小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記 SOMMELIER DIALY

ソムリエ日記 記事一覧

こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

 

急に冷え込みましたね!

先週とガラッと違っていきなり冬!の装いです。

 

さて、本日のテーマは、玉子料理の温度、について。

 

コロナ禍でテイクアウトを

始められた飲食店さん。

かなりの数になるかと思います。

 

あなたのお店でも、

スタートされたかもしれません。

これまでの売上は、いかがでしょうか?

 

また、緊急事態も解除になって、

お店も忙しくなり

「続けようか、どうしようかな?」

って思っていらっしゃるかもしれません。

 

順調であれば、いう事はありません。

もし、そうではなく、でも、

ご継続なさるのであれば

僕たちが感じている事を

すこし聞いていただければと思います。


僕たちのお客様には、

ご来店の飲食店をされておられて

コロナ禍でテイクアウト販売を始められたお客様と、

もともとテイクアウトのみを

長年続けてこられた「お弁当専門店」さんがいらっしゃいます。

 

どちらがすごい、ということではなく、

両方の考え方に、

大きな隔たりを感じることがあります。

 

ひとつは、料理の温度に対する考え方。

ご繁盛なさっている「飲食店」さんは、

できたての温度提供にとてもこだわられます。

 

あつあつの鉄板で提供されるお店もありますが、

そうでなくても、

できあがりから速やかに

短時間でお客様のテーブルにお持ちする。

当然のことと、考えていらっしゃるかと思います。

ですが、

テイクアウトは

そうはなりません。

 

家に持って帰るあいだに、かならず冷めちゃいます。

「当たり前だろう。」

「だから、直前で温めてくださいね、ってウチのは書いてあるんだよ。」

なんて思われるかもしれません。

 

ですが、実際問題として、

かなりの割合のお客様が、

家にかえって温めなんて、しません。

 

あっためると美味しい

と思っていても、

「まだほんのり温かいし、大丈夫だろう。」

なんて考えて、そのまま食べるんですね。

だって、「早く食べたい」から。

 

すなわち、お店で言うならば、

テーブルにお持ちしてから

15分後、20分後に召し上がられる

その状態の料理を賞味されるわけです。

 

対して、

テイクアウト専門のお弁当屋さんの皆さんは、

「冷めても美味しい」料理を最初からメニュー提示して、

「冷めても美味しくするノウハウ」を

ホントにたくさんお持ちなんですね。

 

たとえばオムライス。

テイクアウト向けでは、

2種の油を使われるお店さんがあります。

 

多くの飲食店さんでは、

香りを立たせるためにバターをつかわれるかと思いますが、

ある程度冷めるとバターは固まり

食感が悪くなります。

 

テイクアウトのオムレツ調理には、

バターよりも

オリーブオイルの方が

冷めたときでも

とろふわ感が演出しやすいのです。

 

逆にご飯部分は、

バラバラになるとお持ち帰りの間に

ふりまわすと

かなりみっともなくなりますので

くっつきやすくするために、

バターをつかうんです。

 

また、

できたてアツアツとろふわでご提供するのと、

少し冷めてからでは、

感じるたまご料理の甘味が違います。

 

冷める前提なら

少ししっかり目の味付けが必要になるかもしれません。

 

これは一例ですが、

ようはテイクアウトって、

店内飲食と比べて、

食べる条件をお客様にゆだねる部分がすごく大きくなるんですね。

ですから、

「30分放置されてから食べても美味しいかどうか?」

など、いろんな条件を考えてみるべきですね。

 

僕たちも、

賞味期限ぎりぎりで食べると、この卵はどんな味か?

温度管理をちゃんとしていないと、どんな味になるのか?

うっかり凍らせちゃったら…!?

野菜室に卵パックを入れて放置していたら…?

みたいな試食を、ときどきやってみます。

意識しないと

僕たちの周りにあるたまごは、

ぜ~んぶ産みたて新鮮なものばかりですから、

それがお客様が食べる味だと誤解しちゃうんですね。

 

寒くなってきたこれからの季節、

ぜひ、テイクアウトの更なる売上アップのために、

「悪条件での美味しさ」を考えてみて下さいませ。

 

ここまでお読みくださって、

ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , 飲食店さまへ 2021年10月19日

たまご「料理」の価値が上がっている、というお話をします。


こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

 

「たまご」は飲食店にとって

「利益提供食材」です。

 

お店のこだわりを

うまくたまご料理に演出することで、

同じ人気店でも

利益率がものすごくアップします。

 

たまご料理メニューは利益が取りやすい。

それは、なぜかと言いますと、ズバリ

「めんどうくさそうに見える

からです。

 

たまご料理をつくる時間がない!?
共働きが当たり前となっている

現代ニッポンでは、

夕食の準備にかける時間が

以前よりもずっと短くなっています。

 

20年前と比べてみると、

夕食準備に30分しかかけない家庭は

2倍に増え

かつて大半を占めていた

一時間以上かける家庭は

半分以下になっています。

 

「はやくカンタンに作れる!」

という価値が過程で求められているんですね。

ところが、“鶏卵”って

ちょっと技術がいる食材です。

 

玉子焼き、オムレツ、

茶わん蒸し、

目玉焼きですら…、

どれも「美味しく」作ろうと思ったら

料理のウデを、少~しばかり

磨く必要があります。

 

サッと焼くだけで

美味しく食べられる

豚肉や牛肉に、

手軽さで負けるんです。

 

少し古いデータですが、

「卵の消費動向に関するアンケート」(2002)によると、

60代で毎日卵を食べる人は50%・一日おきが80%超となっており、

対して20代で卵を毎日食べる人は24%と半分しかいません。

一日おきも50%とかなり低くなっています。

 

つまり、

年齢が若いほど玉子料理を食べない

そんな傾向が出ています。

 

調理のめんどくささと

関係があるんじゃないでしょうか。

 

すこし前に

「たまごかけご飯ブーム」

なんてものががありました。

 

これは、

卵かけご飯が好き!

というだけじゃなくて、

 

「卵かけご飯“以外”の玉子料理はあまり作らない」

という流れから生まれているのかもしれません。

 

TKGがブーム

というだけでは、

たまご業界は喜んじゃいけない、と思うんですね。

 

少し前に温泉玉子の小ブームが来ていましたが、これも

「調理済みでパカッと割るだけ」

というカンタンさが

理由の一つかも。

 

「卵の特売は昔ほど集客できなくなったなぁ。」

というスーパーのバイヤーさんの声を時々聞きます。

 

現代人はとにかく忙しい。

SNS・ゲーム・趣味・仕事と

「時間の奪い合い」を

している中で

「卵の使われ方」も

変わって来きているのかもしれません。

 

〇たまご好きのニーズは「外食」で満たす時代!

じゃあ出汁巻き玉子は作らない、

オムレツも作らない。

茶わん蒸しなんてもってのほか。

 

そういう方が増える一方であっても、

“卵大好き民族”

としての日本は変わっていません。

 

一位こそ譲りましたが

「一人当たりのたまご消費量」は

世界でもずっとトップ3内です。

 

キューピーの「たまご白書(2020)」によると、

『食べたいけども卵を制限している理由』として、

「調理をしないから」「調理が面倒だから」「時間が無いから」が合わせて40%もあります。

 

逆に言うと、

「調理をしてくれて」「面倒じゃなく」「サッと食べられる」

が満たされるなら

もっと玉子料理を食べたい!

と多くの人が思っているということになります。

これ、まさしく「飲食店」の出番ですよね。

居酒屋で食べるめちゃくちゃ美味しい出汁巻き玉子

ホテル朝食の季節食材を使った絶品オムレツ

観光地で食べる煮玉子

卵→非日常となりつつある状況こそ、

 

たまごメニューでお客さまに喜んでもらいながら

粗利を「技術料」としてしっかりとれる。

そんな食材が卵なんです。

忙しい現代のお客様がいちばんワクワクするメニューを、

一緒に考えてお届けして参ります!

 

ここまでお読みくださって、

ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , 飲食店さまへ 2021年10月18日

こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

 

気象庁の出す、

大雨特別警報緊急速報メールですが、

つい先日、

廃止にする旨の発表がありました。

 

そしてまた

その事に対する批判の声があいついだことから

廃止は白紙撤回する

そんな方針が、

再度発表されました。

 

これ、そもそもなんで廃止になるのかというと、

緊急速報メールの更新に約3億円かかり、

予算繰りがつかないという

財政的な問題から。

 

うーん、

なんとももったいない話ですね。

国民ひとりあたり、たった3円弱ですから、

それくらいの費用は支出しても良いように感じますね。

 

飲食店さんでも、

食材費などの関係で

一部のお客様人気があるメニューでも、

廃止を検討されることがあるかと思います。

 

「コスト削減しなきゃ!」ということですね。

 

そんなときに、

判断の基準となるのが、

コストには2種類ある、

という考え方です。

 

それは、

「だれも喜ばないコスト」と

「利益を生む源のコスト」

です。

 

基本は

前者を徹底的にけずり、

後者のコストは逆に増やす。

 

そうすると、利益は増えることになります。

 

たとえば、

誰もいない廊下の明かりは、

ずっとついていても

誰も喜びませんよね?

 

そんなものは

どんどん削ればイイですが、

 

たとえば

商品開発のコストや、

お客様へのちょっとしたメッセージなんかは、

じつはファンを増やす大切なコストの可能性があります。

 

こっちを「コスト」だと削っちゃったら

経費は減りますが

お客様まで離れてしまいます。

 

僕たちのたまごは、

前者のコストを目指しています。

 

一個あたり、

一食当たりで数円のコストアップでも、

 

ファンが増える

リピートが増える

 

100円高くしても

どんどん行列ができるたまご料理になる。

そんな差別化メニューのもとになるたまごを、おとどけしています。

めちゃめちゃふわふわのオムレツができる加熱特性の優れたたまご

とか、

洋菓子を焼いた時に、すばらしい起泡性と香り、となるたまご

そんなたまごですね。

 

たとえば洋菓子に合う卵は

当社で3種類育てお届けしていますし、

カルボナーラで最高に美味しい卵が、

なんと2種類もあります。

 

マニアックですね~。

とても手間が大変ですし、

コストはかかりますが、

 

どれも

お客様のお店で

繁盛メニューの一助となってます。

 

利益を生むコストなんで、

それで良いんです。

 

ぜひ、あなたのお店でも、

コストを2種類に分けてみてはいかがでしょうか?

 

ここまでお読みくださって、

ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ちょっとつぶやき 2021年10月17日

今日はたまご以外のお話を。


こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

オセロ、が進化しているそうですね。

オセロの進化の時来る!? 立体や四人対戦、新機軸のオセロが登場 – Yahoo!ニュース

なんと!4人同時対戦できる(コマが4面ある!)盤や

立体構造の盤になっていて、

通常では考えられない深い戦略が楽しめるんだとか。

面白いですね~。

おなじ白黒でも囲碁と違って

比較的あたらしいゲーム

だけに、工夫と進化の余地が

たくさんあるのかもしれません。

 

さて、あなたのお店でも、

立体で進化の余地があるものがあります。

それは、看板とポップです。

上の写真は

海外のマクドナルドで見かけた

店内カンバン。

 

めっちゃ目立ってました。

ただの「印刷パネル」なんですが、

複数の印刷パネルを重ねあわせてまして、

こんな風に立体にしてしまうだけで

とてもインパクトがでます。

こういうのを「立体POP」といいまして

ちょっと面倒ですが

意外と手作りでも難しくありません。

 

最近はデジタルサイネージが普及していますが、

電子広告とは

また違った効果があるそうです。

 

専門家によると

『立体看板は

気持ちが良い

“快”のイメージを

伝えるのにとても適している』

のだそうで、

 

あなたのお店の

おいしさアピールにいかがでしょうか!?

 

ちなみにいま、POPをつくっています。

先日ご紹介した「かいじゅうのたまご」

のPOPを作成しているところですが、

できあがりはこんなカンジ。

これを、立体にしていくんですね。

後述しますが、POPの専門

の方の「イラストの描き方」を

めっちゃ参考にして、書いてみました。

 

これをあとで、パーツごとに分けて立体化します。

 

〇カンタン!立体POPの作り方!

過去のPOPで、ご説明しますと、

 

➀パーツをつくる

立体にしたい部分を、

上記のトルティーヤのように印刷して

ラミネートし、

素材ごとに切り離します。

ここだけちょっとめんどくさいカンジですね~。

 

②土台をつくる

裏側に、厚紙とかラミネートのきれっぱしで四角の土台をつくります。

③土台を貼る

切り離してあったパーツに貼ります。

その部分は見えませんので、

かなりテキトーに貼ってもオッケーです。

④完成です!

こんなカンジです。

どうでしょうか!?

ただ絵を描いてあるPOPよりも、

想像以上に目立ちます。

 

最初はチョキチョキ細かい切り貼りがメイン作業になりますので、

うわ~…やめときゃよかった…!

って思うんですが、

やってると

だんだん楽しくなってきます。

 

なんかプラモデル作りに似た

テンションの上がり方が

ありますね。

ちなみにこれらのPOPは、

増澤美沙緒さんという方の本を超参考にしています

『売れる! 楽しい! 「手書きPOP」のつくり方 (DO BOOKS) | 増澤 美沙緒 |本 | 通販 | Amazon』

かなりオススメですよ~。

 

ここまでお読みくださって、

ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ワクワクすること 2021年10月16日

こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

「天然水」って造語なんですってね。

サントリーが水を売り出したとき

「山崎の名水」「南アルプスの水」

の商品を出したところ、

サッパリ売れずに社員が集まって考えたのが

「南アルプスの天然水」だとか。

 

「名水」とも「水」ともちがう価値を

伝えている、

ちょっとした表現の違いで

価値の変わる好例ですね。

 

さて、たまごの表現に関するテーマ

前回のつづきです。

今回は、お客様へのアンケートで分かった、

「お店で伝えると意外とマイナスになるもの」

について。

 

前回も書きましたが、

どんなカタチであれ、僕たち食材のことを

お店でお伝えいただけるのは、

めちゃくちゃありがたい、

ホントにうれしいんですね。

 

ただ…、伝え方によっては、

意外と敬遠されてしまいかねない注意点があります。


〇お店で意外とマイナスになるもの

・ニワトリのアップ写真

じつは、

ニワトリ顔は結構怖い!んです。

なので、あまり大きく載せると

食欲が無くなってしまうことがあります…

いかがでしょう?

目がコワイですよね。

 

最新の学説とDNA解析によると、

「恐竜の最も正統な進化はニワトリ」なんだそうです。

よく見るとたしかに似てる

さもありなん

と感じる迫力があります。

 

慣れるとカワイイのですが、

食欲には結びつかないですね~。

 

たまごのパッケージでも、

おおきくニワトリ写真のアップ

を卵パックのシールに載せられている

そんな農場さんもありますが、

 

失礼ながら味は美味しいのに

量販店さんの売り場では

さほど売れが良くなさそうな雰囲気でした。

 

ちょっと損している、

そんなケースもありますね。

メニューやお店で掲示いただく場合は、

遠目の写真にするか、

ちょっと「イラスト部分」を付け加えるのを、オススメしています。

これは僕のFacebookのサイト写真ですが、

ニワトリさんに、「目」だけ

イラストで加えてあります。

割と印象が柔らかく見えるんじゃないでしょうか。

 

・過剰な栄養成分

重要ですが、アピールしすぎると

薬っぽいイメージに感じてしまうようです…。

ビタミン含有量などの優位性アピールは、

あなたのお店が健康コンセプトでない場合は、ちょっと一言添えるくらいの方が反応良いかもしれません。

 

・衛生管理の情報

たまごは生鮮食材ですので、

衛生管理はとても重要です。

ただその事をアピールしすぎると

卵の「自然なイメージ」を損なうことがあります。

洗卵選別工場や農場では

めちゃくちゃ厳しく衛生管理をしますので、

 

ぜひ大変なところを知って欲しい…!

・・・という欲望はありますが、

 

あなたのお店へご来店のお客さまが

たまごの「管理方法」を知ることが

あなたのお店の「美味しさ」や

「ワクワク」にはつながらないんです。

 

「安心」はしてくださるかもしれませんが、

食欲はわかないんですね。

 

あくまでお店のオーナーさんやスタッフさんに

使う際にご安心いただくために

知っていただければいいのだと思っています。

いかがでしたでしょうか?

ちょっとした点ですが、

お店のご繁盛のヒントとなりましたら幸いです。

 

ここまでお読みくださって、

ありがとうございます。

(関連:卵のこだわり「メニュー表記」でウケるもの・意外とマイナスになるもの その➀

 

カテゴリー | ソムリエ日記 , 飲食店さまへ 2021年10月15日

こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

 

ありがたいことに、

僕たちのこだわりたまごをご採用いただき、

美味しい料理として使っていただいております。

 

さらにうれしいことに、

メニューやPOPなどで、

たまごの特徴や産地、こだわりどころを

PRしてくださっているお店もございまして、

ホントたまご屋冥利につきます。

 

ですが、

そもそもお店でお伝えいただく目的は、

 

食べて頂くお客様に

料理を食べる際に

よりワクワクしていただく

よりハッピーになっていただくことです。

 

食材としての

「たまご」のこだわりは

伝え方にによっては

『逆効果』になることもあります。

以前、当社のお客様へのアンケートで聞いた、

卵のメニューアピールで受けるものとそうでないものをお伝えします。


〇伝わるとウケるもの

・黄身のアップ写真

黄色の「丸」はちいさくてもすごく目立ちますので、

メニューでのシズル『写真』としてのPRは

すごくオススメです。

メニューだけじゃなく来店誘導の看板でも

卵の黄身写真はすごく効果がありますので、

ぜひ黄身写真のメニューをなければ作る!

くらいのノリでも良いんじゃないか

そうおもうくらい効果アリです。

 

・産地の風景

ニワトリさんが写っている写真じゃなくて

農場の周りの雰囲気

その土地の雰囲気などが

意外と喜ばれるようです。

・飼料について

これは飼料に配合する

鳴門金時さつまいもや

スダチ外皮の乾燥シーンですが、

 

こういったものを

美味しく食べて育っている!

そんなイメージは、

料理を食べるお客様に

意外とウケが良いようです。

 

・あなたの感想(料理人さんの感想)

「料理人さんの率直な感想に惹かれる」という方が、多くいらっしゃいました。

「料理」はもちろんお店でおススメされるわけですが、

 

野菜、たまご、お肉、

旬のきのこ‥‥‥、

そんな素材の良さを伝えて下さる場は、

食べるお客さまの

なによりのワクワクにつながるようです。


僕たちは、お客様のお店で僕たちの取り組みをご紹介いただけるんて、ホントどんなカタチでも望外の喜びです。

でも、せっかくご紹介いただけるんであれば、

最終の食べてくださる

お客様にとっての幸せに、

より近い方がうれしいですね。

 

「情緒的価値」なんて言葉もあります

たまごそのものの品質だけでなく、

あなたのお店の世界観やカッコよさの一つとして、

価値を感じて頂ける伝わり方を、

ぜひご提案していければと思います。

 

あわせて「お店で伝えると意外とマイナスになるもの」

をお伝えしようと思ったのですが、

長くなりましたので次回に続きます!

 

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , 飲食店さまへ 2021年10月14日