小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記 SOMMELIER DIALY

ソムリエ日記 記事一覧

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

不要不急の自粛、という事で全国のご飲食店さまが休業・もしくは短縮など何らかの自粛をおこなっていらっしゃいます。

食事のご提供を自粛、テイクアウトのお弁当等を販売されていらっしゃる店舗様も少なくありません。

ただ、付加価値の高い高級料理店ほど、テイクアウトとなると一点問題がでてきます。

それは「体験」。

ご来店されるお客様は、なぜいらっしゃるのでしょうか?

それはお店で「非日常」を体験したいから

ひと時を忘れ、お店のステキな雰囲気やサービス、美味しい料理を楽しみたくていらっしゃるのですよね。

ですから、客単価ランチ2000円のお店で

2000円のお弁当をテイクアウトでお出ししたとしても、

家に帰って雑然とした、たとえばベランダに洗濯物が見える部屋で食べたら…お店で感じていた2000円分の満足度は無いのです。

あるご飲食店の幹部さんから教えて頂きましたが、味には

前味

中味

後味

と3つあるそうです。

前味とは、来店したお店の雰囲気、待つ間のシズル感・期待

中味とは料理そのものの味

後味とは、食後にゆったりと気持ちよいひと時をすごせるかどうか

特に、単価の高いお店では料理そのものに加え、“前味”と“後味”2つの「体験」の価値がとっても高いわけです。

ですが、テイクアウトだと、

この2つの体験が無い…

とっても素敵な料理とステキなお店であればあるほど、ギャップが大きくなってしまうのですね・・。

 

なので「体験」を付加価値とする必要が…

ですので高級店ほど、

もしテイクアウト販売をされるのであれば、

 ①お店で食べる「体験」に少しでも近づける

 ②別の「体験」ができるメニューにする

の2つが求められるのではないでしょうか。

①は、あなたのお店がもし客単価の高い飲食店だったとすると、高級なこだわりのお弁当をお届けするときに、たとえば最初の注文に「ステキなテーブルクロス」をプレゼントする、それだけでお店の非日常に少しでも近い体験を感じてもらえるかもしれません。いや、お店の雰囲気が少しでも伝わるなら、お花でもステキなナプキンなんでも良いのです。

あなたのお店のイメージをご自宅で感じて頂けるなら、それはすごくステキな事で、コロナ後の来店に強く結びつくんじゃないかと思います。

そして②は、例えばうどん店だったら、お店のステキな技と包丁や機材で切ったうどんよりも、麺棒とセットでうどん玉を提供して「自分で伸ばして切ってくださいね。」というテイクアウトの方がうれしいかもしれません。

ワイワイ言いながら親子でうどんを伸ばす、切る…、たとえ不ぞろいの麺でも自粛要請中に「家族でうどんをつくる」という「体験」が味わえるからです。

ある串カツ屋さんの人気メニューに「自分でつくるポテトサラダ」というものがあります。潰す前のじゃがいもと野菜・ゆでたまご・マヨネーズをすり鉢に盛ってお出しし、自分で好みの潰し具合にして楽しむメニューです。テイクアウト販売でも、面倒くさくない範疇で、楽しさ体験を味わえるものがあればよりファンになってくれるのではないでしょうか。

「乱世の英雄」という言葉がありますが、

こんな状況だからこそ大企業もやらない、

お客さんに喜んでもらえる

新たな取り組みを考える大きなチャンスがきっとあります。

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , 飲食店さまへ 2020年04月29日

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

10年ほど前のある日のこと

会社に一本の電話がかかってきました。

内容はクレームです。

とにかくすごい剣幕で、お怒りの様子。

すわ大ごとか!?と・・・お話を聴いてみると、

「おたくは詐欺だ!」

白たまごに赤いペンキを塗って、高く売っている。客をだますのか!」

…との事でした。

もちろんそんな??ことはしませんので、

とにかく誤解を解こうと、

どうしてそう思われたのかを尋ねました。

すると、

「家内が買った赤卵のカラを金属タワシでこすったら、赤色がハゲて白くなった!色を塗ってるからだ…!この詐欺師め!」

との事。

思いもしなかった抗議内容に言葉を失ったのですが・・・

 

卵殻の色はなぜ付いている…!?

そもそも赤卵って、なんで赤いんでしょう?

これ、「擬態」の色なんです。

自然の中で、我が子である卵を捕食する敵から守るための色です。

ですから、ワラや土の上で巣をつくるニワトリさんの卵は、もともと全て赤茶色でした。

草原に住む鳥・エミューの卵のカラは真っ青ですし、葉の生い茂る木の上で巣をつくるカラスやこまどりの卵は緑青色です。(ちなみに白いカラの鶏卵は、人間に品種改良されてから)

でも……どの鳥も、

どの卵のカラも、その内側は真っ白なんです。

卵殻の主成分は炭酸カルシウムです。チョークの粉と同じ成分ですね。すなわち白色。

そして内側まで擬態する必要は無いですから、色は付いてないんです。

たまごは実は表面だけに色が付いている、それもほんの数マイクロミリの厚さのみ色素が入っています。

ちょっと硬いものでこすってやると、削れて下の白地が現れるのです。

赤卵カラの内側は真っ白

このことを人にお話すると、

「初めて気づいた!」

という方が意外と多くいらっしゃいます。

あまりに日常過ぎて、

そして普段は卵の中身に用があるわけですから、

まじまじと卵のカラを観察することってあまり無いのかもしれません。

 

前述のクレームのお電話を頂いたお客様には、

「たまごの殻の赤色はそもそも表面にごく薄くあるだけ」

「どこで買った赤たまごも同じ。金属たわしで削ればそうなる。」

…という事を

ご訪問のうえ目の前でご覧いただき、理解して頂きました(汗)

 

誰かの「あたりまえ」と信頼の大切さ

あまり知らない世界の事って、なんだか疑心暗鬼になりやすいですよね。

ときどきネットやTVで“陰謀論”を目にするたびに、このクレームを思い出すんです。

芸能人の麻薬逮捕は目を逸らすための政府の陰謀だ!

給食のパンは小麦で世界支配をたくらむGHQの陰謀だ!……

なんて話も聞きますが、もしかすると業界の人なら「いや、それって変な事じゃないよ(汗)」って言いたくなる事なのかもしれません。

例えば卵のカラなら、

「そもそも……一個ずつ色を塗っていく方がコストも手間も大変だよな。するわけないか。」

と落ち着いて考えてもらえたなら、誤解でご立腹いただくことも無いわけです。

よく知らないからこそ、悪いイメージにつなげてしまう。

ですので、

普段から「小林さんのところなら間違いないよ。」と思ってもらえる信頼づくり、また自分が知らない業界の事は一歩立ち止まって考えてみないといけないなぁ、と感じております。

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまご全般コラム 2020年04月27日

megane_eiga01.jpg

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

「めがね」という日本映画をご存知でしょうか?

南国の離島?っぽいところの小さな旅館でのーんびりすごす、ちょっと変わった人々を描いた物語です。

登場する大人がすべてめがねをかけているんですね。

主人公の女性は都会でバリバリと仕事(途中で明かされます)する日常から逃れるためにその島へやってきます。

あまりに変な宿なので最初は面食らうのですが・・・

という内容です。

殺人事件が起こるわけでも、恋愛ドラマが始まるわけでも無い、

ただのんびりするだけ。

でもだんだんと主人公と一緒に、観ている自分の心も溶けて行くようなステキな時間を過ごせます。

あ~、こんなのいいなぁ。

と、ずっと観ていたくなる映画です。

さて、この映画には朝食シーンがたびたび出てくるのですが、

そこでとっても印象的だったのが「目玉焼き」

はじっこがカリカリで、黄身はほどよいしっとりとした半熟

気取った感じのない、

ああ、こんなの毎日食べたいなぁ。

と思える、まさに「朝ごはん」です。

あのカリカリ、僕好きなんですよね~。

でも、意外と作るのが難しいんです。

作中では宿のご主人・ユウジさんがつくるご飯ですが、実際はフードスタイリストの飯島奈美さんが調理・監修をされたそうです。

 

〇カリカリ&黄身トロの目玉焼きの作り方:「めがね」バージョン

糸井重里さんのサイト「ほぼ日刊イトイ新聞」で、そのコツをご紹介をされていました。

飯島奈美さん・映画「めがね」のカリとろ絶品目玉焼きのコツ

 ・フライパンに油をペーパーでうっすらひく
 ・少し熱しておく
 ・新鮮な卵を1個ずつ割り入れる
 ・安定してきたら、まわりにちょっとだけ油を足す
 ・まわりがカリっとイイ感じになったら、その油もふき取る
 ・そこでちょっと水を入れ、瞬間、蒸らす

これで上記の写真のような、白身カリカリ黄身しっとりのめちゃうま目玉焼きになります。いや、ホント美味しいですよ。

飯島さんは映画「かもめ食堂」の料理監修もされてまして、併せてレシピ本を出されています^^

現状ではまだコロナ禍で旅行なんてできない状況ですが、ぜひ南の島に想いを馳せ、のんびり美味しい朝食を作ってみるのも一興ですね。

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

(参照:ほぼ日刊イトイ新聞 – かもめとめがねのおいしいごはん)

カテゴリー | ソムリエ日記 , 料理別・たまごのこだわり , 目玉焼き 2020年04月24日

こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

前回、
米国ではコロナ禍で
『ヒヨコ飼いブーム』が起こっている
とお話しました。

 

ときどき
僕たちの会社にも、

「ニワトリを飼いたいので
売ってくれないか。」

「ニワトリを
こんど飼うんだが、
どんなものを食べさせる
のだろうか?」

などのお問合せを頂きます。

 

美味しい卵を食べるため
ニワトリさんを家で飼うのは
とってもステキな事ですが、

2つだけ
注意すべきポイントが
あります。

 

それは、

「家族の人数以下の数を飼う」

産まなくなってからの事を考えておく」

ということ。

 

お問合せ頂いた際に

「ところで何羽くらいを
お考えなのですか?」

と尋ねると、

 

「ウチは庭も広いので、
とりあえず10羽くらいかなぁ。」

なんておっしゃるんですね。

大抵の場合、
「それは止めた方が良いですよ。」
と伝えます。

 

想定外!の卵の量がスゴイ

現代のニワトリさんって
とても優秀なんです。

産卵率9割以上、
つまり10羽飼ったら
一日9個のたまごが手に入る。

 

「ウチは卵好きだから
それくらい2~3日で
使い切るよ!?」

…なんて思ったあなた、
それはちょっと甘いのです。

 

一日9個ってことは
10日で90個。
一ヵ月で270個です。

毎日、毎日、
・・・たまごは生まれます。

 

どこかのタイミングで・・・

「こんなに食べられない!」

となります。

 

「余ったら近所にあげるから、大丈夫だよ。」

なんてこともおっしゃるのですが、

しょっちゅうお邪魔して
卵をお渡しする、
なんてのもそのうち面倒に
なりますし、

あげるまでの間
どこに置くの?などの事も
重要になってきます。

 

意外と長生き!ニワトリさん

そして

『その後』

です。

 

ニワトリさんは
ヒヨコから大人になって、
数年は卵を産みます。

でも、その後、

産まなくなってから
の方が長い

のです。

 

ニワトリさんは
上手に飼うと10年ほど、
長いものでは15年ほど生きます。

 

最初の2年、
長くても3年ほど
卵を産んで、

あとの7年間以上は
ほぼ卵は産まないのですね。

 

卵を産まなくなってからも、
大切な家族として長く
可愛がってあげられるか・・・

・・が、
飼うときに考える
2つ目のポイントです。

 

長く家産みたまごを楽しみたいなら…

ご自宅でニワトリを飼われて

「家産み卵のある生活を
長く楽しみたい」

のであれば、

 

いっぺんに沢山
飼い始めるよりも、

少な目に飼育し始めて、
一年おきに数羽ずつ
増やしていく

をお勧めします。

 

そうすれば
産まなくなる期間になったころ、
次に入った若い鶏さんが順次、
活躍してくれます。

 

ただ…本当に効率を求めて行くと、
どこかでその命を頂く。
そういう事を考える必要も
出てくるのです。

 

僕たちがお届けする卵
が生まれる農場では、

産み始めて2年ほどたったころ
たまごの品質が下がってきた
時点で“食肉”として出荷します。

 

可哀そうではありますが、
大切な食の恵みとして、
最後に命をいただくのです。

ご家庭ではそういった事は
ちょっと難しいので、

ぜひご家族として
長くご一緒に過ごして
いただければと思います。

 

・ご家庭のたまご消費量以下の羽数を飼う

・産まなくなった後の事を先に考える

日本ではまだ
米国のようなパニック鶏飼い、
なんてことは起こっていませんが

この先もし飼育をお考えでしたら、
上記の事ご一考くださいませ~。

ここまでお読みくださって、
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , 鶏さん・鳥さんのコト 2020年04月22日

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

米国ではスーパーの棚から卵が消え、直接農場へ買い求める人で1マイルもの行列ができている…そんな状況だと先日お伝えしましたが、今はもっとスゴイ事になっています。

先月末のニューズウィーク記事です↓

『イースター前に全国パニック買いでヒヨコ売り切れ 癒し目的か』(Baby Chickens Sold Out Nationwide Ahead of Easter as Americans Panic-Buy Feathery Friends for Comfort・newsweek )

記事によると、

米国でヒヨコのパニック買いが起こっており、アイオワの孵化場では4週間先まで予約完売・ペット販売店でもヒヨコを仕入れた端から売れており、ついには連日朝からヒヨコを求める人でペットショップに行列ができているのだとか…。ヒヨコ出荷量は例年の2倍以上とのことで、養鶏場がヒヨコを入手できず頭を抱えているのだとか・・・。

ロイター通信によると、あまりの人気に西部ユタ州では「1世帯当たり6羽まで」なんて制限まで付いているようです。

映画『スパイダーマン』シリーズ出演俳優トム・ホランドさんも

「卵がないんだ。僕たちには卵がない。それで僕らは解決策を思い付いた。自分の家で卵ができるようにすればいいんだってね。」

なんて言って、ニワトリ飼いを始めた事をインスタで明かしています。

(参照)『買い占めで卵が買えなかったトム・ホランド、ニワトリを買う』 – シネマトゥデイ

すごいですね~…。英国でも同じくめんどりさんの買い占めが起こっているようです。

ナカナカとんでもない事態です。

卵バカ売れ→ ひよこバカ売れ

と来ていますから、もしかすると次は

→ふ卵器バカ売れ

みたいなことになっちゃうかもしれませんね。

 

以前からあったヒヨコ買いブーム

とはいえ、実はこの「ひよこ買い」、今に始まった事ではありません。実は10年ほど前からアメリカの都市部郊外でニワトリを買って卵を産ませる人が増加しています。

米ワシントンでニワトリ飼いたい-卵を自給する住民、都市部で増加(たまごのソムリエ面白コラム)

これは「自然派」「環境保護」の生活を望む方を中心に増えていまして、健康目的のオーガニック志向やビーガン志向などの流れにも連なってます。

また産経新聞記事によると、米国でのヒヨコ売上は社会不安がある年ほど大きくなるそうで、過去にも金融不安の年や大統領選挙の年になるたびにひよこの売上が増えています。

あのふわふわで癒されたい…!というニーズですね。 これは判りますねェ。

つまりヒヨコを飼うと、コロナ禍で不安になった自分たちの気持ちをホンワカ癒すことができ、また大きくなったら食料を自分で生産できる、そういう一挙両得のメリットがある!というのが買っている方の考えのようです。

 

・ヒヨコは病気に効く!?という考えは昔からあった

そして、欧州では「梅毒」がまん延した時に、ヒヨコが治療に使われていたことがあります。患部にヒヨコを当てると梅毒が治る、と思われていたのだとか。

病気不安→ヒヨコ、という構図は何百年も前から変わっていないのかもしれません。

 

・個人の食糧確保としては悪くないがリスクも…

また食料不安に備える、という意味では、家庭で鶏を飼う事は決して悪くありません。

考えてみると、卵以外で動物性たんぱく質を採ろうとすると、

たいてい動物を殺さなくちゃならないんです。

ブタを飼って食べごろになっても、ご家庭でお肉にするのって……大変ですよね。

例外は「卵」と「乳」くらいでしょうか。

殺さなくても毎日良質なたんぱく源が手に入る。これはニワトリを飼うメリットと言えるかもしれません。

でも、そうなるとちょっと心配なのが、『逆に持て余さないか?』という事。

たまごは生鮮食品ですから、長期保存はできません。鶏さんは何年も卵を産み続けますから、あまり沢山の羽数を飼うとあとで困っちゃうときが来るかもしれません。そして生き物ですから、トイレットペーパーのパニック買いとは違ってその後も命に責任がでてきます。今必要だとしてもあまり沢山勢いで買っちゃわないように注意してほしいですね。

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまごの海外ニュース 2020年04月17日

tamagohimono10.jpg

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

コロナ禍で外出し難い、そんなときには買いだめした卵を使ってこんな面白い美味料理が作れます。

でも卵を塩・砂糖漬けにしてカラカラに乾燥することで、不思議な風味の絶品調味料を創ることができるんです。


<準備するもの>

 塩

 砂糖

 鰹節・ローリエ

 たまご(MまたはMSサイズ)6個

大きめのタッパーなど広めの容器


<調理>

(1)鰹節とローリエ

塩と砂糖を1:1(3~400gくらいずつ)くらいで混ぜ、その中にローリエと鰹節を入れさっくりと混ぜます。

(2)バットに上記の混合塩の7割を敷き詰め、くぼみをつけます。

黄味を白身と分けた後に、そーっとくぼみに乗せます。

(3)上にも混合砂糖塩をかぶせて黄身を埋め、冷蔵庫で48時間置きます。

すると、カチンと固まってヒスイのようになった固形になります。

tamagohimono6.jpg

(4)表面の塩をはらって、水で少し洗い流し、くっつかないように網に並べ、オーブンで少し加熱します【65℃90分】

tamagohimono7.4.jpg tamagohimono7.5.jpg tamagohimono7.jpg

これで、『たまごの干物』の出来上がり!

ちょっと透き通って宝石みたいでステキです^^

どうやって使うかというと、

すこしずつ「おろし金」で削って料理にふりかけるんですね。

チーズみたいなカンジで。

tamagohimono8.jpg

しっかりとした固さがあるので、細かく削った方が美味しいです。

tamagohimono9.jpg

tamagohimono10.jpg

味は、たまごの濃厚なコクがあってカラスミっぽい?、甘塩っぽい風味がサラダやパスタとめっちゃ合います。

ぜひ、一風変わった玉子料理として試してみて下さいませ~。
ここまでお読みくださって、ありがとうございます。
カテゴリー | ソムリエ日記 , たまご全般コラム 2020年04月15日