小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記 SOMMELIER DIALY

ソムリエ日記 記事一覧

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

たまご鶏のことわざ58弾、今回は中国・日本から

<一鶏鳴けば万鶏歌う>

たくさんの人が、カンタンに影響されてしまう事を指します。

なんでしょうね。現代で言うと、ツイッターの「炎上」さわぎなんかもこのコトワザにあたるでしょうか?

このことわざ自体は、あまり良い意味では使われません。

すごいリーダーシップと影響力がある人、・・のたとえではなくって、むしろ「軽々しく迎合してしまう大衆はオロカナコトダ…」というイメージですね。

鶏さんは確かに一羽鳴き始めると、周りもつられて鳴きます。

何かの拍子で「夜中」につられ鳴きすることだってあります。

不思議ですが、たまたま車のライトなどで目が覚めた鶏さんに、周りがつられたのかもしれません。

ちなみに「雄鶏は序列の高い鶏から順に鳴く」ことが英科学雑誌「ネイチャー」系誌発表の論文(基礎生物学研究所・新村毅ら)により明らかにされています。

基本的に序列の低いものが先導することは無く、じっと本能の欲求に耐え自分の出番を待つのだそうです。

してみると、上のコトワザ「一鶏鳴けば万鶏鳴く」は政治で言うポピュリズム、いや盲目的に従う武闘派ヤクザワールドを表現している・・・!?

予想外の波乱となっている今回の衆議院選挙、投票まであと10日ばかりですが、少なくともわれわれはカンタンにつられる万鶏さんにならないように、しっかりと自分の判断をしないといけないですねー。

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまご・鶏のことわざ 2017年10月13日

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

明日から広島の百貨店、福屋八丁堀本店さま「秋の全国うまいもの大会」第二会期にてこだわりたまごの販売をします!

umaimonoiti201710.jpg

場所:福屋八丁堀本店

時間:10:00-20:00(17日最終日は17:00まで)

期間:10月12日(水)-17日(火)

私達のこだわりたまごだけでなく、全国からうまいものが目白押しです!ぜひいらしてくださいねー^^

umaimonoiti201610.jpg

私も、皆さまとお話をさせていただけます事、とても楽しみにしております!

カテゴリー | ソムリエ日記 , ワクワクすること 2017年10月11日

kamonohashi201710.jpg

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

卵を産む生き物っていうと、

鳥さんと魚

あと虫、

カエルなど両生類や

爬虫類もそうですね。

ぼくたちの仲間、

“哺乳類”は基本たまごを産みません。

ですが、

ほんのわずかながら、

『たまごを産む哺乳類』が存在するんです。

その一つが、

「カモノハシ」

オーストラリアにのみ生息する、超不思議な動物です。

なにせ、

・哺乳類で唯一くちばしがある

・哺乳類なのにたまごを産む超レアな存在

・前足のツメに犬をも殺す猛毒を持つ

・くちばしで微弱電流を感知するソナーを持ち、獲物を捕まえる

…とまぁ、『ナゾ機能』がてんこもり。

とにかく常識外の存在なものですから、

200年と少し前に初めて、英国人によって発見されたときには、

剥製を見た本国の科学者たちは

「こんな生き物がいるわけない!ニセモノに決まっている。」

…とまったく信じようとしなかったそうです。

まぁさもありなん、ですね^^;

また研究が進んでも、

やっぱり更にナゾは深まるばかりでして、

遺伝子を解析してみると哺乳類と鳥類さらに爬虫類のDNAまであわせ持っていることが判り、もしかすると恐竜の時代からいたんじゃないか!?…なんて説まであるようです。

◆カモノハシのたまごはどんなもの…!?
さて、カモノハシが生む「哺乳類のたまご」はどんなものかというと、

直径20mm弱、一円玉よりちょっと小さいくらい。

ソラマメみたいな大きさです。

殻の色は白。

「コレ…食べたらどんな味だろうか…?」

と思ってちょっと調べてみましたが、

カモノハシの赤ちゃんは生まれるまでに38日かかり、

卵は「ヒナ(?)が生まれるわずか10日前に産まれる」との事でしたので、

ようするに、

たまごが産まれた時点ですでに、けっこう大きくなった赤ちゃんが卵の中にいるみたいです。

これじゃァさすがに食べられないですね^^;

ちょっと「カモノハシ卵の目玉焼きをつくってみよう。」・・・なんてわけにはいかないなぁ。

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , 面白たまご話 2017年10月8日

 

kiji_kotowaza57_201709.jpg

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

たまご鶏のことわざ第57段、今回は韓国から。

<雉の代わりに鶏(きじのかわりににわとり)>

『次善の策』のことを言います。

かの国で最も縁起の良いとされているのが「キジ」なんですね。

そして、次に尊いとされているのがニワトリさん。

なので、キジが手に入らない時は古来より

ニワトリさんを代わりに贈ったり祭ったりしていたんですね。

朝鮮時代の書「東国歳時記」にも

正月のお祝い料理について

「キジ肉が無い時には鶏肉でも大丈夫。」と記されており、

この諺のもとになったとも言われています。

そして、

コレ面白いことに、

日本と韓国で逆になっているんですねー。

 

◆日韓で価値が反対!?
あまり認知が無いですが、

キジは日本の「国鳥」です。

「えー!? トキじゃなかったの?」

「ツルだと思ってた…!」

なんて声も聞こえそうですが(笑)

なのに、興味深いことに日本では、

正月のお祝いには「キジよりも鶏」なんですね。

お雑煮には、

全国で鶏肉を入れる習慣が見られており、

キジ肉を使うのは青森県のホンの一部の地域だけ。

理由としては、

鶏さんは、元旦の朝一番に鳴くことから、

一年の計をはかる大切な存在、とされてきたから。

それで「正月のお祀りにはニワトリ!」なんですね。

食文化の面からも、なかなか興味深いです。

 

◆「次善の策」の人は後悔しない!?
さて、「雉の代わりに鶏」の『ことわざ』

ようするに「セカンドベスト」の考え方ですが、

これ、人生に素晴らしい効果があるんです。

心理学研究によると、

ある選択に際して、

最も後悔しないのは、その結果にかかわらず

決断までの時間が短かった人

なんだそうです。

決めごとだけじゃなくても取り組んでいることで、

「ちょっと時間がかかるなぁ。」

という場合に、

サッと次の手を打てることが、

後悔のない結果につながるんですね。

迷ったときはコインの裏表でも良いので、

とにかく「決めて」次の行動に移る。

これが後悔の少ない幸せな人生の秘訣なんですねー。

してみると、次善の策「ニワトリ」をたくさん持っておくことも、幸せの大きなポイントになるんじゃないでしょうか。

いま日韓関係がちょっとこじれていますが、最高の条件でなくても次善の策・ニワトリさんでお互い「まずは解決に向かって手を打ってみる」ことができれば、また状況もかわってくるのかもしれませんね。

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまご・鶏のことわざ 2017年10月2日

simon_oyakodon201709.jpg

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

たまごと偉人のエピソード第17弾です。

今回は永遠の大スター、ポールサイモンさん。

僕たちより上の世代では、

「サイモン&ガーファンクル」

としても有名な米国の歌手です。

ボクも大ッ好きな方で、史上最多13ものグラミー賞を受賞、タイム誌「世界で最も影響力のある100人」にミュージシャンとして唯一選ばれる(2006年)くらいのスゴイ方。

彼の代表曲に

「母と子の再会(Mother and Child Reunion)」

という歌があるのですが(※日本でのリリース時には「母と子の絆」と訳されています)、

この歌にちょっと興味深いエピソードがあります。

NYチャイナタウン

ある日、サイモンさんは中華料理店に入り昼食を摂りました。

さて、何を食べようか…

と開いたメニューから目に入ってきたのが

「母と子の再会」

という料理でした。

これを見た瞬間サイモン氏は強いインスピレーションを得たと、後々語っています。

料理から名曲ができる…なかなかステキなお話です。

この、

「母と子の再会」なる料理。

コレ日本で言う「親子丼」のことなんですね。

つまり、鶏肉と卵の料理。

“親子”

すなわち“母と子”が「ふたたび」出会って、

美味しい料理になっている。

その事にサイモンさんは衝撃を受けたわけです。

「それってあんまりカワイソウじゃん・・・!」

と思ったのか、「ステキな再会・・・!」と思ったのかは分かりませんが、

歌詞の

『こんな奇妙で悲しみに沈んだ日なのに、母と子は再会した』

…というフレーズを見る限り、どうやら「食べられる直前の短い再会」、という“皮肉な運命”に対しての悲しみのある驚きだったようです^^;

卵消費量世界第3位の国・日本に住む私としては、

「そんなに驚く組み合わせかなぁ・・・?」

と思わないでも無いですが、

実は

サイモンさんにとって、

「卵と鶏肉」の組み合わせは

「食べようと考えてはいけないメニュー」だったかもしれないんです。

 

◆ユダヤ教では親子丼は超NG!
ポール・サイモンさんはユダヤ系アメリカ人。

そして、

ユダヤ人にとって「親子丼」はタブー料理なんです。

ユダヤ教の戒律には

「子ヤギの肉を、その母の乳で煮てはならない」

と記されています。

お母さんと子供を一緒に料理するなんてかわいそう!ダメダメ!

…という考えのようです。

同じ理屈で、

チーズバーガーもアウト。牛肉と乳製品ですから。

クリームシチューにお肉を入れると、これもアウトです。

鮭イクラ丼なんてのも、もちろんダメ。

イスラエルでは「胃の中で一緒になるとダメだから。」という理由で、肉料理のコースではデザートにアイスクリームなど乳製品を用いない、なんてレストランも少なくないのだとか。

うーん、厳しい!

もしかすると、サイモンさんは幼少から、あまり親子丼の食材組み合わせに触れてこなかったのかもしれませんね。

そして、サイモンさんは親子丼との衝撃的出会いの少し前に、長年連れ添った愛犬ペギーを亡くしています。

「身近に起こった愛する者の、初めての死だったんだ。その喪失感と“母子の再会”料理の衝撃が繋がって、この曲ができたんだ。」

との事で、色々な出会いと別れ、死生観がこの名曲を形作ったんですね。そう思ってこの歌詞を聞いてみると、なかなか興味深いです。 良い曲ですので、ぜひちょっと聞いてみてください↓

◆革新し続けることの素晴らしさ・・・!
ポール・サイモンさんの初アルバムリリースは1965年最新アルバムは去年。なんと50年以上に渡り、自分の築いたスタイルを崩しレゲエやエレクトロミュージック・アフリカ民族音楽など、様々な音楽を次々取り入れ新境地を開拓し続けているんですね。

親子丼の歴史は、およそ百年。

伝統ありながら、こちらも生たまごの黄身を添えたり、ふんわり泡立てたり、まだまだ新技法とレシピが考案され続けています。

僕達も、いろんな出会いやご縁を活かし、よい食づくりに励まないといけませんねー。

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

(関連:海外ではタブー!?親子丼の謎 – たまごのソムリエ面白コラム

egg_apple201708.jpg

「オーヴォから始めませんか?」

…と突然ナゾの言葉を言われ、大変あせった。

ロシア語通訳であり著名なエッセイスト米原万理さんの

国際会議中・同時通訳時のエピソードです。

「オーヴォ」とは「OVO」、

ラテン語で「たまご」の事。

そして、

古代ローマ時代のことわざに、

「たまごからリンゴまで」(ab ovo usque ad mala)という言葉があります。

意味は「最初から最後まで」。

つまり、

『たまご=はじまり』

という意味合いがあったんですね。

冒頭のナゾの言葉は、

「いったん“最初の議論”に戻りませんか?」

という意味だったわけです。

日本で言うならば

“源氏物語の一節”を引き合いにだすようなイメージでしょうか。

欧米では、自国の言葉以外に、「ラテン語」の古典から言葉や格言を引用することが「教養の証」であったりもするようで、今回の件はそれが「たまご」すなわち「オーヴォ」だったわけです。 そりゃいきなりは意味が分からないですよねェ…。

ちなみこの「OVO」、スペルもなんとなく卵っぽくってなんだか好きなんです。たまごの見た目からできた漢字の「卵」と同じで、“象形文字”に近い成立の仕方をしたのかもしれませんね。

 

◆たまごは食前ドリンクだった!

eggdrink201708.jpg

ちなみに、なぜ「たまご」が始まりを意味するのかというと、

「生まれる」、つまり「生命の始まり」ということ以外に、

ギリシャ・ローマ時代の食文化では、食事の始まり前に生卵をそのまま一気飲みするのが通例だったからなんです。

つまり、

「食べる前に飲む!」

みたいなカンジで、卵は体を労わる「食前ドリンク」だったわけです。

実際たまごにはアミノ酸やレシチン含め、肝臓に良い成分がたっぷりはいっていますので、確かに飲み会前に食べると悪酔いを防ぐ効果があります。

ずいぶん涼しくなりましたが、

ビールで一杯、

という時にはつまみは「オーヴォ」の『出し巻き玉子』などから始めてみてはいかがでしょうか!?

あとリンゴが「最後」の象徴なのは、アダムとイブが食べちゃったことでエデンを追われた、楽園「最後の食べ物」だからのようです。 こちらは残念ながら健康面でのお話ではなさそうです^^

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

(参照:「魔女の一ダース」新潮文庫・米原万理)

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまご・鶏のことわざ 2017年09月5日