小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記 SOMMELIER DIALY

ソムリエ日記 記事一覧

niwatori_blog20171220.jpg

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

たまごのことわざシリーズ第59弾です。今回はデンマークから。

<賢い鶏でさえ、時々イラクサの中で卵を産んでしまう> Even clever hens sometimes lay their eggs among nettles.

日本で言うならば、「河童の川流れ」「猿も木から落ちる」でしょうか。

イラクサとは、葉や茎にチクチクする毛みたいな棘がいっぱいついている植物。

irakusa201712.jpg

なるほど、こんなところで卵を産んじゃったら、後が大変です。

 

◆ニワトリさんは賢いんです。
このことわざのちょっと興味深いのは、

「ニワトリさんが賢い」の代表なこと。

ニワトリさんは、日本でこそ

「三歩あるいたら忘れる」

なんて言われて

バカの代名詞あつかいですが、実は賢いんですね。

数もカラスと同じで「5」まで数えられますし、

何よりこのことわざで言われているように

自分で「判断」して、

かならず「安全なところ」に落ち着いてから卵を産みます。

私達のお届けするたまご、放し飼い農場では、

広い農場でどうやって毎日の卵を集めるのかというと、

「安全な巣箱」を作ってやるんですね。

そうすると、

ニワトリさんが「ここは安全だな。」と判断すると、

毎朝そこで必ず卵を産むのです。

subako_koyadaira.jpg

そして、飼育する人の顔だって、覚えてくれます。

いつもエサやりをしている人を覚えて、寄ってくるんですね。

 

◆賢いお前なのに…という伝え方
もう一つ。

「賢いのに…」という伝え方に、人と接する秘訣があります。

知人のK社長さんがおっしゃっていたのですが、

部下を叱る時には

「お前らしくないな。」

と伝えることが大事なんだそうです。

なるほど、叱る中にも、相手を尊重する気持ちが込められていますね。

認め合う関係だからこそ、厳しい言葉も伝わるわけです。

あなたの息子さん、部下が「イラクサにたまごを産むような」失敗をしたときに、「バカだな」、なんて言っちゃダメですよ!?

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまご・鶏のことわざ 2017年12月19日

chi_soup2017120.jpg

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

いよいよ冬到来、

風邪の心配をする時期になりました。

日本でカゼをひいたときの「おばあちゃんの知恵」っていうと、

「梅干し」と「生姜湯」でしょうか。あと「たまご酒」ですね!

所変わってイスラエルでは、

カゼ、そして万病に効くとも言われる

イスラエル版おばあちゃんの知恵、

「ユダヤ人のペニシリン」

とまで呼ばれる家庭料理をご存知でしょうか?

コレ、「チキンスープ」のことなんです。

具体的には骨付き鶏肉にセロリや玉ねぎ・ニンジンなどの野菜と一緒に煮込んだもので、滋味があってとっても美味しい、心まで温まるような料理です。

あまりのチキンスープ好きなイスラエル国民に対するジョークまであって、

「ユダヤ人は、病気になった鶏にも(別の鶏をつぶして)チキンスープを飲ませる」

「ユダヤ人が飼っている鶏をつぶすのは、自分が病気になった時か、鶏が病気になったときだけ。」

なんて言われるくらい。

それくらい、カゼや体調不良には「チキンスープ」なんですね。

じっさい、鶏肉には体に必要なアミノ酸が豊富に入っており、野菜などのビタミンと共に効率よく摂取することで、炎症を抑え風邪の症状を緩和する、ということが医学研究からも報告されているんです。

◆たまごも沢山食べるイスラエル

また、イスラエルは少し前まで日本と同じく、世界1、2を争う卵消費国でした。今は統計を発表していませんのでランキングには入ってきていませんが、依然として「たまご大好きの国」であることには違いありません。

シャクシューカと言われる料理など、魅力的なたまご料理もたくさんあるんですよね。

shaku_201607.jpg

 

◆イスラエル大使館がチキンスープのレシピを紹介中!
有名レシピサイト、クックパッドに、実はイスラエル大使館の方がチキンスープのレシピを紹介しているんですね。(参照:下記写真はリンク先より)

chi_soup201712.jpg

作り方はとてもシンプルで、

骨付き肉好きなだけと、大き目に切ったニンジン・セロリ・玉ねぎ・ズッキーニに、ニンニクのかけらを入れ、水で煮込むだけ。味付けは塩だけというシンプルなのですが、旨みたっぷりで美味しいんです。

ぜひお試しあれ!

カテゴリー | ソムリエ日記 , 鶏さん・鳥さんのコト 2017年12月16日

toumin201712.jpg

こんにちは!たまごのソムリエ、こばやしです。

来春入社予定のAさんから先日、「えぞりすは冬眠しない」という話を教えてもらいました。

エサを貯めておく習慣があるから冬眠の必要がないそうです。

そういえば、ニワトリさんも冬眠しません。

というか、 鳥類はすべて冬眠しないんですね。

考えてみたら不思議ですね。

コレなぜかというと、

「空を飛ぶために、食いだめできない体質になっているから。」

なんです。

たくさん食べて重くなると飛べなくなっちゃうから、というわけですね。

なるほど。 うまく飛べなくなってリスクを増やすより、渡り鳥のように温かい所へ移動するほうが、たしかに合理的で強みを活かしてますよねー。

だったら、飛ばないニワトリさんやダチョウは冬眠できても良い・・・のかもしれませんが、まだそこまでの進化にはいたっていないようです。

ですので、

「冬眠」ってのはそもそも、

『体温を下げて生命活動を休止させる』ことですが、

ニワトリさんは逆に冬でもめちゃくちゃ温かい、ってことなのです。

以前書きましたが、

60年ほど前、

イギリスは「核地雷」という『地面に埋める核兵器』を開発していました。

その際、地面が凍り付くくらい寒い冬でも使えるように、

「爆弾の内部で暖かいニワトリさんを飼っておく」

…というなかなかメチャクチャな仕組みを組み込んでいたんですね!

それくらいニワトリさんは温かいんですねー。

人間よりも高い体温で、

ホカホカふわふわ

産みたてのたまごもホカホカです。

皆さまもお風邪など召されませんように、温かくお過ごしくださいね。

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

(関連:ニワトリを使った核兵器があった【ニワトリ稼働式核地雷】 – たまごのソムリエ面白コラム

カテゴリー | ソムリエ日記 , 鶏さん・鳥さんのコト 2017年12月5日

eggmagic201712.jpg

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

12月3日はワンツースリー!で「マジックの日」です。

毎年恒例5回目!「世界の卵マジック」をご紹介。(その1)(その2)(その3(その4)

さて、

今回ご紹介するのは、「エッグカップ」というマジックを2つ。

◆Egg Cup
カワイイ女の子がかぶっている帽子、そして、カップに割り入れた生たまごを…

観ていて思わずウワーッ、ってうなってしまう衝撃のマジックです^^

女の子のリアクションも良いですね。とっても不思議です。

このマジック動画を提供しているのは広島県にあるマジックショップ・セオマジックさん。老舗でファンも多い、有名なマジックショップです。

 

◆エッグカップ クラシック
「エッグカップ」とはそもそも、たまごを乗せる器の事。

ホラ、外国の映画の朝食なんかで、金属の台の上にゆでたまごを乗せて、カラを割ってスプーンですくって食べるのを見たことありませんか? あれです。

たまごを模した赤いボールを、このエッグカップから取り出して、手で握ると…あら不思議!

歴史が古いトリックで、100年以上前からあるようです。 シンプルなトリックですが、とてもとても良くできています。

実は僕が小さいころウチに「海外土産」として置いてあったのですが、そのトリックを知って感動した覚えがあります。 “装飾品”としても良くできているマジックなので、マジック道具コレクターの方に人気があります。

いかがでしたでしょうか!?

たまごにまつわる、マジック2点でした。

ではまた来年の12月3日をお楽しみに!

カテゴリー | ソムリエ日記 , ワクワクすること , マジック 2017年12月3日

グリム童話に、
「水晶の珠」
というお話があります。

そこに、

「アツアツの生卵」

なるアイテムが出てくるんですね。

 

主人公は魔女の息子、三男。

子供の裏切りを恐れた魔女は、
兄2人を『空を舞うワシ』と、
『海に潜るクジラ』に
魔法で変えてしまいましたが、

運よく逃げ出したその若者は、
旅の途中で
『「太陽の城」に
閉じ込められたお姫様の話』
を耳にします。

 

「助けに行って、
すでに23人も殺され
ちゃっているらしいぜ。

あと一人失敗したら、
魔法が一生解けないんだとか。」

 

よし。
そのお姫様を助けるのは自分だ。

そう決めて、
お城へ向かいました。

知恵を駆使して
ようやくお城を発見、

お姫様と対面しますが、

何としたことか、
お姫様は醜い老婆の姿に
なっています。

 

「これは呪いなんです。」

「城を降りたところに
野牛がいます。

これを倒すと
腹の中にいる火の鳥が
飛び出してきますので、

どうかこの鳥が産んだ
“熱い卵”を割ってください。

中の黄身が“魔法の水晶”に
なっています。

これが魔法の呪いを
解いてくれます…!」

 

と涙ながらに
お姫様が語ります。

 

野牛…に守られた火の鳥
…の中にある灼熱のたまご
…の中にある黄身(水晶)が必要。

 

うーん、
なかなかのセキュリティですねぇ。

なべて世の中のシステムは、
これくらい厳重にしてある方が
良いのかもしれません。

 

さて、

その言葉を聞き、
勇気を奮い野牛を倒した若者ですが、

 

中から出てきた火の鳥は
空を飛んで逃げてしまいました。

grim2201710.jpg

しまった・・・!

と、思ったその刹那、
空から一匹のワシ、
に姿を変えられている長男が
火の鳥に襲い掛かり、
その爪で仕留めます。

 

ところが…!

カンジンのアツアツ卵が落下、
漁師の家に落ち
家ごと燃え上がってしまいます。

grim3201710.jpg

シマッタ・・・!

と、再度思ったその時、
海から一匹の大クジラ、
に姿を変えられた次男が

ザブン!と波を寄せて
火を消してしまいます。

 

急激に冷やされたこと、
また落とした衝撃から、
運よく卵がパッカン!と割れており、

難なく中の黄身・水晶珠を
取り出すことができました。

 

あとは、

その水晶珠をかざして、
お姫様の呪いを解き
魔法使いを降参させ
「太陽のお城」をゲット、

ついでに
兄さん二人の呪いも解いて
万事、めでたしめでたし。

…とまあ、こんなお話です。

 

◆お祝いの料理がモチーフ!?

この物語、
たまご屋のこばやしが読んで
興味深い点が2つありました。

一つは、
ウシの中に→トリの中に→たまご
という構造です。

 

ヨーロッパのお祝いには、

ゆでたまごを中に詰めた
アヒルや七面鳥の丸焼きが
饗されることがあります。

 

また、
砂漠のベドウィンの結婚式には、

ゆでたまごを魚に詰める
→その魚を焼き鶏に詰める
→鶏を子羊に詰め焼く
→最後にラクダに子羊を詰め
じっくり煮込む

…という
なかなかスゴイ料理があります。

 

もしかすると
そういった料理のイメージが、
このお話に反映されているのかも
しれませんね。

 

もう一つは、
「急に冷ますとたまごが割れた」
という描写。

 

実際ゆで卵を作るときには、
冷蔵庫から出したての
冷えた卵を茹でると、

お湯にいれたとたんに
「パキッ」とカラが割れてしまいます。

なので、
常温に戻してから
茹でるのがコツなんです。

 

なんとなく、
そういった知恵が
反映されているようで、
これまたとっても興味深いです。

 

ここまでお読みくださって、
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまごの歴史・文学・文化学 2017年11月11日

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

本日、11月5日は、「いいたまごの日」です。

なんで今日なのかと言うと、

「1 1 0 5」で「い い たま ご」

となるから。

なるほど…!?

まぁ、ゴロあわせも大事なのですが、

問題は11月に「いい〇〇の日」が集中することでしょうか。

いいお産の日(11/03)

いいお腹の日(11/07)

いい刃物の日(11/08)

いいトイレの日(11/10)

いい皮膚の日(11/12)

いい夫婦の日(11/22)

いい文の日(11/23)

いい肉の日(11/29)

ちなみに「いい卵の日」と同日に、「いい酵母の日」もあります。

うーん、

消費拡大キャンペーン的には

競合の記念日が多数なのは、チョットよろしくないですよねェ…。

たとえばダジャレをやめちゃって

8月8日なんでどうでしょうか!?

0808で、「〇」が6コ!

1パック分ですよ。

sixpackegg.jpg

まさにタマゴの日!じゃないでしょうか(笑)

10月10日が「目の日」ですが、

- -
0 0

で目に見えるからだそうですし、こういうビジュアル的やり方だと競合が出なくって良いのでは!?

来年の2018年だったら、20180808で9個も〇がありますし、盛り上げどころですよコレ!

…なんて考えてテンション上がっていたのですが、

8月8日の記念日を調べてみたら、

そろばんの日

ヒョウタンの日

ヒゲの日

白玉の日

ちょうちょの日

プチプチの日

と、見た目から決めた記念日としても、同じ日にライバル多数でしたorz

うーむ、残念!(なにが?)

やっぱり11月5日が良いようですね。

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ちょっとつぶやき 2017年11月4日