小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記 SOMMELIER DIALY

ソムリエ日記 記事一覧

ballegg1.jpg

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

本日はすこし前のニュースをご紹介。

卵は通常「だ円形」、いわゆる「たまご型」なのですが、英国で鶏を飼育しているキム・ブロートンさん、ある日まん丸のたまごが生まれているのを発見しました。

初めて見た!とはいえ卵はたまごです。

普通に食べちゃうつもりでしたが、友人に「これは一億個に一個の珍しいたまごだよ!食べちゃダメ!」・・・・・・と強く言われ、半信半疑ネットオークションに出したのだそうな。

「いくら珍しくっても、“卵一個”だけオークションで買うヤツなんているわけないでしょ。」

・・・・・・と、思っていたら入札が殺到、なんと!700ドル(8万4000円)で落札されたのだそうです。

一個8万4000円のたまご!

これはスゴイですねー。

◆なぜ鶏サンのたまごは“卵型”なのか?◆
そもそもなんで、鶏のたまごは球じゃなくって、あんな変わった「いびつな楕円形」なのかというと、

それは、「転がって行って割れてしまわないよう」になんですね。 

egg_roll_katati2.jpg

岩肌の斜面や木の上など、平らじゃないところに卵を産む鳥は、すべて楕円になっています。 また、険しい斜面に住む鳥ほど、よりとんがった卵を産むんですね。 たとえば険しい岩場に巣をつくるカモメさんの卵は、鶏卵よりもずっととんがっています。

GUllegg_photo.jpg

我々もたまご屋として毎日何万ものたまごを目にしますが、確かに真ん丸になっている卵はほとんど見かけません。(小さいたまごではそれっぽいのをときどき見かけますが・・・)

こういったものも、ひとつの価値になるんだなー、と興味深く記事を読ませてもらいました。

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

(参照:http://www.dailymail.co.uk/news/article-2974188/Hen-lays-perfectly-round-egg-sells-eBay-480.html)

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまごの海外ニュース 2015年10月13日

shoo201510.jpg

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

涼しくなって、スイーツの美味しい時期となってきましたね!

スイーツと卵は切っても切り離せない関係ですが、特に卵が重要なのが、たっぷりの卵をつかう「シュークリーム」

16世紀中ごろに、イタリアより伝わったのが起源とされています。

その際は、ふっわふわの膨らんだシュー外側を作るために、ふんわりパリッと揚げてしまうのが普通のやり方だったそうです。

kamado_shoo.jpg

作り方の一部を引用すると

(前半略) 卵は生地が充分に柔らかくなるまで入れる。 次に、良く煮溶かしたバターを火にかけ熱する。 生地を銀の匙でウズラほどの大きさにすくい、一度に18-20個ずつバターの中に入れ、網杓子で頻繁にかえしながら、生地にひびが入るまで揚げて、取り出す。(以降略)』(ランスロ・ド・カストー著「料理入門」1604年)

・・・・・・というようなレシピでした。(ちなみに生地もクリームにも、たーっぷりの卵を使用します!)

たっぷりの溶かしたバターで揚げる・・・・・・

空前のバター不足に苦しむ今年の日本からみると、めちゃくちゃ贅沢な気がしますねー^^;

この「揚げシュークリーム」という手法は現代にもしっかりと残っておりまして、なんといっても大きなメリットは、オーブンなどが無くてもできること。 ご家庭で美味しく作られている方も沢山いらっしゃるようです。これは、カレーパンなんかも同じですね。

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

(関連:カステラはおかずだった!?-たまごのソムリエ 面白コラム

カテゴリー | ソムリエ日記 , おいしさ雑学 2015年10月9日

hg_egg.jpg

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

比較的新しい卵の迷信で「たまごかけごはんを食べるとハゲる」というモノがあるのをご存知でしょうか?

これは、40年ほど前の研究が、迷信の根拠になっています。

『マウスに生の卵白を大量に与えたところ、卵白中にあるアビジンという低分子タンパクがビタミンBの一種「ビオチン」とくっついてしまい、マウスがビオチン欠乏症になった。』・・・・・・という論文が発表されたことがその発端。

なんのこっちゃ?

つまり、体内に「ビオチン」が足りなくなると皮膚が脱毛や炎症を起こす、そして卵の白身がビオチン吸収を邪魔しちゃう、ということです。

これは迷信じゃなくて本当。

じゃあやっぱり、たまごかけごはんを食べるとハゲちゃうの・・・・・・?

いえいえ。

ビオチンは大豆やピーナッツなどの豆類、レバーなどの肉類にもたっぷり含まれていまして、さらに腸内細菌が体内でビオチンを合成をしちゃいますので、よっっっぽど沢山の生卵「だけ」を食べ続けないと欠乏による炎症はおこりません。

先のマウスで計算すると、問題となるのは、「毎日数十個」生で食べ続けた場合ですね。

したがって、毎日たまごかけごはんを食べてもハゲません。 世のお父さんがたご安心を^^

 

◆世界で見る、たまご食との相関は・・・?

さて、統計上のデータからも見てみましょう。

日本は世界トップクラスの卵消費国です。 少し前までは“世界一”でした。

じゃあ、世界の『ハゲ率』としてはどうかというと、

トップはチェコ、2位はスペイン、3位はドイツだそうです。 日本は14位。(「世界の成人男性薄毛率」データ 09年日経新聞) 統計的に見てもさほど卵と相関がなさそうです。

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

(関連:百年つづく「卵の迷信」をつくったウサギって!?-たまごのソムリエ面白コラム

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまごの健康情報(研究など) 2015年10月6日

newtonegg.jpg

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

偉人と卵のエピソードシリーズ第三弾です。

皆様ご存知、万有引力を発見したニュートンさん。

彼は、とにかく熟考の人でして、何かをしながらずーーーっと考え込むなんてことはザラでした。

代表的なエピソードが、卵を茹でようとしたときのこと。 お湯を沸かしている途中、ふかーく考え込んでしまいました。 ハッと気づいた時には、懐中時計をグツグツ茹でながら左手に生卵を握りしめていたんだそうです。^^;

ちなみに懐中時計は平均すると70gから90gくらいの重さ。 これはちょうど、ちょっと大きめのたまご一個分の重さとおんなじなんですね。 無意識にどっちか間違えて放り込むことも、まァあるかもしれません。

 

◆とんでもないモノの「味」を記録したニュートンさん

ニュートンさんは、隠れて錬金術の研究を続けていました。つまり安い金属を金に変える技法の研究ですね。 その過程で、なんと水銀を舐めて味を確かめていたんですね。

newtonegg2.jpg

ひえー!

「舌に強い刺激、しびれる味」という記録を残しています。

ニュートンさんの死後に毛髪を調べたところ、毛根部分から多量の水銀が検出されていまして、『錬金術の過程でしょっちゅう水銀を舐めていたのだろう。』とも言われています。

その結果、、、かどうかは分かりませんが、年を経てからのニュートンさんは奇行をくりかえし、周囲ともひどく対立しまくっておりまして、「もしかして水銀中毒だったんじゃ?」という説もでているんですね。

ニュートンさんは太陽を拡大鏡で観察して瞳を焼き失明しかけたり、とにかく研究のためにかなりムチャをやる人でした。

その強い探究心が数々の大発見につながったんでしょうね。 常人がマネすると大変なことになりますが^^;

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

関連:ライト兄弟の名スピーチと鶏さん – たまごのソムリエ面白コラム

関連:2週間で9kg減!?鉄の女・サッチャー首相のたまごダイエットレシピ- たまごのソムリエ面白コラム

walkeggshell.jpg

こんにちは!たまごのソムリエ、こばやしです。

たまご鶏のことわざ第31弾、今回は英語圏から。

<たまごの殻の上を歩く(walk on eggshells)>

と書いて、「慎重に行動する」ことを言います。 ヒヤヒヤしながら行動する、そんなニュアンスもあります。 そりゃそうですよねー、カラの上を歩くんですから。 日本でいう「薄氷を踏む思い」ですね。

一般的に「薄い」の代名詞として「卵の殻」で表現されることは良くありまして、たとえば薄い白磁器は英語で「チャイナ エッグシェル(china eggshell)」 と呼ばれます。 イメージしやすいですねー。

ことわざに話を戻します。

昨年の米国ニュースを例にとると、

 「卵殻の上のレース(Racing On Egg Shells)

 というタイトル記事がありました。 これは、米国の自動車レースで、新型世代マシンが導入された事に関するニュースです。

トップドライバーのケセロウスキー氏は、
「まだまだテスト状態でヒヤヒヤするよ。 みんな卵の殻の上にいるってことさ。 ドライバーだって卵の殻の上、ファンだって卵の殻の上にいる気分だろうね。 メディアだって、運営本部だって卵の殻の上にいる気分だと思うよ。」

・・・・・・と、たまご連発のコメントをしています。 まだ慣れてない事に対するヒヤヒヤ慎重を、卵の殻という慣用句で表現しているんですねー。

 

◆実はけっこう固いたまごの殻
ちなみに卵の殻は、長軸方向(タテの上下からの)に対する力に対しては、一個のたまごでなんと7kgもの荷重に耐えられます。

つまり、1パック10個の上ならば、大のオトナが乗っかる事ができるんですねー。 きちんと並べたならば車だってその上に乗れるんです。 えへん。

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまご・鶏のことわざ 2015年09月30日

masakametv201509 (5).jpg

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

先日ご紹介したように、

NHKマサカメTVさんに出演させていただきました^^

masakametv201509 (2).jpg

たまごのソムリエが「5秒」「一秒」「一瞬」でゆでたまごを剥く方法を大紹介!という内容でした。

masakametv201509 (1).jpg

たまご選びのコツ、というかツルンと剥ける条件から始まって、沢山をいっぺんに剥く手法や、やっててすごく楽しいキモチイイやり方まで、いろいろご紹介させていただきましたー!

ご一緒させていただいた「なすなかにし」さん、従兄弟どうしでコンビをくんでいるお2人ですが、とてもご丁寧でめっちゃ面白く、素晴らしい方でした。 ますますファンになりました!^^

再放送が、来年1月8日にもございますので、よければぜひ!そちらもご覧になってくださいませ。

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , 取材・掲載・ご紹介 2015年09月25日