小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記 SOMMELIER DIALY

ソムリエ日記 記事一覧

今日は一般の方むけのお話です。


こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

夏休み、お父さんお母さんも
子供の自由研究何にしよう・・・!?
なんてお悩みではないでしょうか。

ウチもそうです。

そこで、たまごですよ。

あなたの身近にある
生命の源な神秘の題材
それが、卵なんです。

なんと言っても準備がラクです。
手元に常にありますから。


本日は、
卵を題材とした自由研究で
楽しくできるものを3つ
ご紹介します。

 

その① なぜ!?思い切り投げても割れない卵

卵を使って物理学について学べます。

手でもってシーツを広げます。
ちょっとたわませて下側を凹にしておきます。

そこへ、
思い切りフルスイングで
たまごを投げ込むんです。

 

すると!カラはキレイなまま割れません。

これは、
力のかかり方と時間の関係によるんです。

なんて力積と運動量の式がありますが、

 

つまり、
大きな力がかかると当然卵が割れちゃいます。

ですが、
時間をかけてその力が
少しずつ分散されると、
卵は割れないわけです。

固い床のばあいは落ちた瞬間に、
つまりすべての力が一瞬にかかるので、
10センチくらい上部から落とすだけの
弱い力でも割れちゃうわけですね。

ちなみに慣れると、
衝撃の時間を長くズラすことで、
かなり遠くからたまごをキャッチしたりも
できるようになります。


視覚的にもインパクト大ですので、
お子さんと楽しんで学ぶのには
おもしろいんじゃないでしょうか。

あ、万一割れちゃうと汚れますので、
たまごはビニール袋なんかに
入れて試す方が良いかもです。

 

その② 卵のカラでつくる絵の具!

たまごのカラは多孔質で、
ミクロの微細な穴がたくさん開いているんです。

色素をはじめ「水と油」両方の成分を
吸いつける珍しい作用があります。 

このため化粧品の保湿剤に脱水剤、
凝固剤など天然由来原料として
様々な用途で使われています。

そして、この効果は
絵の具にも使えるんですね。

こんな日本画風の絵が描けます。

色合いがステキですよね~。

 

粉末にするものなど
ちょっとした道具をそろえれば
ご家庭でもカンタンにできますので、
夏休みの研究にはピッタリです。

(作り方はコチラ→たまごの殻で絵の具を作ろう! | たまごのソムリエ面白コラム

 

その③ お酢でボヨヨンたまご

これは結構ポピュラーな実験です。

コップなどにお酢を入れて、
たまごを漬けてやる。

すると、
炭酸カルシウムのカラが
酢酸に溶けてしまい、
中の薄皮&中身だけが残るんです。

まるでゴムボールのような
ぽよんぽよんになります。

視覚的にすごく分かりやすいので、
化学反応について親子で学べます。

カンタンですので、
低学年のお子さんにもピッタリです。


いかがでしたでしょうか。

夏休みはまだこれから!
ぜひ、卵を使って
わくわくの研究で楽しんでくださいませ~。

ここまでお読みくださって、
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまご全般コラム 2023年07月25日

こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

夏は納涼!です。

水木しげるさんの妖怪にたくさん
触れてきましたので刺激を受けまして
昨日につづいてちょっと妖怪ばなしを。

 

たまごにも妖怪っているんです。

いくつかありますが、
たとえば長野県飯田市の伝承で、

食べるとどんどん増える卵

というものがあります。


山に入った男が鳥の巣から卵を獲ってきた。
8人で集まって「煮て食べよう。」
ということになり

皆で食べたところ・・・

いくら食べても食べても、

食べるごとに
卵がどんどん増えていく
・・・

『これは神さんの卵だったんだ・・!
罰があたったんじゃ!』

と恐れおののき、神社へ行って
日待ち(寝ないで朝まで祈祷すること)
をしたという。


うーん、
消費するほど増えるたまご。

たまご屋としては少々
うらやましいですが、

実際そんなことになったら
めっちゃ怖いですね!

 

ドラえもんのバインバインみたいな
恐怖感があります。

じっさいの所、
たまごを獲って食べるのは、
江戸時代までは
仏教で禁じられていました。

平安時代に書かれた仏教の説話集でも、
「たまごを煮て食べて罰が当たる話」
が出て来ます。

また、卵=畏れ敬うもの
というイメージもありまして、
高僧の行基さんなど立派な人が
卵から生まれたとする逸話も
アジアにいくつもあるんですね。

つまりこの卵増殖おばけ伝説も、

ばちがあたるから
卵は大事に扱えよ

という説話ですね。

 


もうひとつ、
お隣韓国には
超有名な卵妖怪がいます。

卵鬼神

って言います。

ちょっと新しめの妖怪(都市伝説?)で、
学校のトイレに出るんだそう。

 

細い手足がついていて
逆立ちになって手で歩く

歩くたびにアタマのカラ部分があたるため
近づいてくるとコンコンコンと音がする

 

個室に入っていると、
さかさまなので下から覗いてくる・・・

なかなかシュールですねぇ。

日本で言う「トイレの花子さん」
的な感じです。

韓国の卵妖怪と日本の女の子おばけ、
どっちが怖いでしょうね。


ちなみにヨーロッパにはほぼ
たまごの有名な怪異的存在は
いません。

どちらかというと逆で、

たまごは『聖なるもの』

のイメージが強いんです。

たまごをぶつけて
悪い竜を退治する伝説とか

たまごのカラで悪い妖精を
追っ払う話とか、
やっつける側なら
それはもう、
た~くさんの伝説が
残ってます。

 

卵=聖なるもの
というイメージが、
キリスト教普及後も残っていて
イースターなどの卵お祭りに
繋がっているんですね~。

インバウンド需要などでの
飲食店さんのたまご表現にも、
もしかすると差が必要なのかも
しれません。

 

ここまでお読みくださって、
ありがとうございます。

(関連:【納涼】たまごのちょっと怖い伝説 その1 | たまごのソムリエ面白ブログ

(関連:たまごが竜を倒す伝説 | たまごのソムリエ面白ブログ

カテゴリー | ソムリエ日記 , 面白たまご話 2023年07月24日

こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

少し前に、休みを利用して
妖怪で有名な島根県の境港
「水木しげるロード」
に行ってきました!

人生で二回目なんですが、
この雰囲気好きなんですよね~。

この、全力で乗っかる、
盛り上げようという意思が
すごくステキです。

商売っ気込みで、
本気の遊び心を感じます。

なにせドコを見ても・・・

何を買っても
かならず妖怪なんですよ。

 

妖怪の銅像も通りにたくさん
あってそれだけ見ていてもたのしいんですね。

ウチの息子がゲゲゲの鬼太郎の大ファンで
さながらデータベース状態で
すべての妖怪を解説してくれるので
大変助かったのですが、

そこまでマニアじゃない方には
銅像の台座にはQRコードが付いていて
読み込むと妖怪ごとの詳細な解説がでます。

 

そして、

「夜のライトアップがいい。」

と聞いたので昼だけでなく、
夜も行ってみました。

想像以上でした。

こんなカンジで街中が

妖怪モチーフの影絵調に
ライトアップされてるんです。

かなりカッコいいんですよ。

妖怪の銅像もライトアップされていて
昼間見るよりもなんだか迫力が。

ベンチ(?)に座って写真を撮るだけで
おどろおどろしい雰囲気になります(笑)

 

お店のしまった通りなんて普段、
おそらく百分の一も人は来ないでしょう。

ですが、

妖怪がテーマであれば、

その寂れた暗いカンジを逆手にとって
逆に魅力に変えられるんですね。

 

マイナスな部分を
魅力に変えてしまう。
この目の付け所はすごいと感じますね~。


そして、

これって、
飲食店さんでも
活用できるアイデアです。

たとえば親子丼
わざわざ自分でたまごを選んで作る
というお店さんがあります。

好きなたまごを2種えらび、
手元で加熱してごはんにかけて
食べるんですね。

これす~ごくワクワクが
あって美味しい「体験」なんですよ。

ひとつひとつ出来たてを
作らなくちゃいけない
という親子丼の制約を、

うまく「待つ」ワクワク感に変えてしまう。
ステキですよね~。

 

または、置く場所の無さ
バックヤードの無さから、
いっそ目立つように食材の
在庫を置いてしまう。

これも、マイナス的要素を
うまく活かす方法でもあります。

ぜひ、あなたのお店でも、

「全力で乗っかる」

「ここがネックだなあ。」
と感じる部分を
『活かす』方法を考える

これらをやってみませんか!?

ここまでお読みくださって、
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ワクワクすること 2023年07月22日

こだわり卵って
なぜ必要なのか?について。


こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

マジシャンの
ナポレオンズ・パルト小石さんが
『デパートで見た石鹸の実演販売』について
生前に書かれたコラムがあります。

たまたま通りがかった売り場で
石鹸の手洗い実演販売をしていた。

マジシャンという商売柄
その伝え方が気になって見てみたら

水とその石鹸だけなのに
汚れたシャツが
ビックリする
くらいみるみるキレイになり、

その鮮やかな効果に感動して
さっそく買って帰って
ウチで愛用した。

しばらくして、ふと、

昔から使っている石鹸でも
同じように汚れをこすってみると…

まったく同じように
キレイに汚れが取れた。

ようするに、
いままでそんな丁寧に
磨いてなかっただけだったのだ。

 

・・・というようなお話だったかと思います。

十五年前くらいに読みましたが、
とても印象に残っています。


これって、
たまごでもあるハナシなんですね。

高い卵を買ってみた。

久しぶりに
卵かけ御飯で食べてみたら
もうビックリするくらい
美味しくって感動して
ファンになったよ。

 

こんなお話を聞くことがあります。

ウチのたまごの話だったりすると、
ホントに、心底うれしいエピソード
で躍り上がりたくなるのですが、

そんなとき、
上記のパルト小石さんのエピソードを
思い出すんですね。

 

その方はもしかすると、

『普段は卵かけごはんなんてしない。
でもせっかく良いたまごだから、

アツアツ炊き立てごはんで
薬味も添えて
じっくりそれだけ味わってみよう。』

となって、

『おおっ・・・!
これはスゴイ美味しさだ!!!』

と感動してくださったのかもしれないんです。

すなわち、

普段食べている白たまごでも、
アツアツ炊き立てごはんで
そっと丁寧に割って食べると
超おいしい

・・・ということかもしれない。

 

たまごによって
向き不向きはありますが、

たまごってそもそも
美味しいんですよ。

こだわり卵としての
底上げがなくても。

 

ですので、
ウチのたまごをほめていただいた時に
めちゃめちゃ喜びつつも、

それがもしかすると
商品としての「差」の部分じゃなくて
卵という物体そのものが褒められている
かもしれない、

慢心しちゃいけないなあ。
と肝に銘じています。

 

これって、どの商売でも同じかもしれません。

建設業だってそう。
住んだお客さんが
超満足していても、

その工務店さんの家だからなのと、
「新築」そのものが素晴らしいのと
ごっちゃになっているかもしれないんですね。


そして、
意図的にそれを混同させる方法も
あるんじゃないかと思うんです。

たまご・食材や料理の
こだわりどころを
きちんと伝えることで、

 

相手に丁寧に食してもらえ
それが感動につながるんです。

商品質の差 プラス
お客さんの意識の差
取り扱いの差
を引き出すことができる。

それこそが、
こだわり食材の
大きなメリットだと思います。

 

「なんにも書いてなくても
食べればウマいから分かるはずだ!」

なんておっしゃるかもしれませんが、
お客様の意識として、
テキトーに醤油をかけられる
可能性を排除できて、

スマホ見ながらじゃなく
一口目をちゃんと味わってもらえる

これだけでも、
『こだわり食材』という「情報」の
価値なんですね。

なので、しっかり伝えないといけないわけです。

 

ここまでお読みくださって、
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ちょっとつぶやき 2023年07月19日

こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

休みを利用して
出雲大社に行ってまいりました!

年に一度すべての神様が集まる場所、
なんて言われるすごい神社です。

ご神体のオオクニヌシさまには
国譲りというエピソードがあるわけですが、

神話的には旧世代の支配者、
ようするに負けたほうの神様
お祀りしているわけです。

考えてみると興味深いですね。
たとえるなら欧州で
キリスト教以前の土着信仰神を、
キリスト教のプラットフォームで
おまつりするようなものです。

こういったことは「多神教」
ならではなんだとか。

おなじ多神教のメソポタミア文明でも
負けた神様のうやまいがあるんだそうです。

 

そして、
それだけスゴイ神様だから!?
しめ縄もデカい!

神楽殿の大しめ縄は
なんでも重さ5トン超もあるのだとか。

うーん、これはすごい。

 

さて、
この「でっかい」という価値
たまごでも面白いメリットになります。

それは、

加熱でふわとろ食感
になりやすい

ということ。

鶏卵の大きさって、
いろんなサイズがありますが、

たまごの大きさによって
白身と黄身の割合が
変わります。

サイズの違うたまごを
メスシリンダーに入れてみると・・・

これくらい中身の量がちがいますが、
見ての通り

大きいたまごは
黄身の大きさって、
あんまり変わらないのに
白身がだいぶん増えるんです。

ある一定以上大きいたまごは
白身の割合が多い→

すると、
混ぜて加熱する玉子料理では
焦げたりしにくくって
とろふわの食感に
なりやすいんですよ。

オムレツや玉子焼きで比べてみると
ビックリするくらい違います。

 

◆たまごは料理で使い分けるべき

黄身が多いと、
たまご料理って加熱で
焦げたり固くなったり
しやすいんですよね。

でも逆に、
たまごかけごはんならどうでしょう?

白身が多いと
味がうすく感じてしまいます。

オムレツと逆に、
濃厚な旨味を多く含む
黄身の割合が多い方が、
美味しいわけです。

お肉でも
ロースやバラで
向いている料理が異なるように
たまごでも特性によって
よりおいしくなる料理が異なります。

飼料のちがいもそうですね。

サイズ、飼料、飼育方法、鶏種・・・

これらのちがいは

料理になった時のおいしさ

を基準にして選び分けるべきなんです。

お箸で黄身がつまめるから良い・・・
とかじゃなくって、
食べたい料理に向くかで考えると

よりたまご料理が作りやすくなったり
美味しくなったりするわけです。

オムレツや玉子焼きの場合は、
ちょっと大きめのたまご、
すくなくともLサイズ以上
の方が美味しく作りやすいです。

ぜひおためしくださいませ~。

ここまでお読みくださって、
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまご全般コラム 2023年07月18日

こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

一週間の半分くらいは、
目玉焼きを朝食べてます。

いろんな実験もするんですが、
今回はコク濃厚な美味しさに
ビックリな手法をご紹介。

 

有名ブロガーで料理研究家のリサ・スティールさんが
以前に紹介していたもので、

なんと!目玉焼きを
生クリームで焼きます。

ええっ!?そんなの美味しいの!?
と思うかもしれませんが、

はい、めっちゃ美味しいです。

考えてみれば目玉焼きで使うバターって
クリームから水分とタンパク質と糖分を
取り除いたものなんですよ。

その前のものをつかって
焼いた目玉焼きが、
よりコク旨になるのは
たしかに理にかなってます。


<作り方>

①冷たいフライパンに
生クリームを流し入れる
うすーく広がるくらいで大丈夫です。

②中火で加熱する

③ふつふつと泡が出てきたら、
そーっと卵を割り入れる

これだけです。

いや、「作り方」なんて書くのも
おこがましいくらいカンタンですよね。

これだけで、
めっちゃコクが出て美味しいんですよ。

クリーム部分はだんだん焦げてきますので、
卵を入れたら超弱火でじっくり焼いてくださいね。


◆『理にかなった非常識』ってすばらしい

一見非常識でも、
よく考えるとすご~く理にかなってる。
そんな調理方法って面白いですよね。

たとえば
スクランブルエッグも、
冷えたフライパンにバターを塗ってから
卵液を流し込んで
ゆっくり加熱すると、
トロっトロに美味しくできます。

これも、
冷たいフライパンに先に
入れてから加熱するって
料理として珍しいカンジですが、

ゆっくりじっくり加熱が肝になる
「スクランブルエッグ」では、
すごく理にかなっているわけです。


そして特に!

飲食店さんの差別化メニューには
この、

一見非常識
実は合理的

な料理方法が、
耳目を集めやすい
すごく重要な繁盛キーワードに
なってきます。

 

「生クリームの目玉焼き」

「溶かしバターに落とすポーチドエッグ」

ちょっと非日常感がでますよね?

また、

「テーブルの目の前でオムレツを焼く」

「石焼きビビンバ風に
目の前で生卵から作ってくれる親子丼」

どちらも人気店でやってますが、
できたてが超美味しいメニューだけに
理にかなった非日常なわけです。

 

たまご料理は非日常感を
出すことで、粗利が取れます。

ぜひ、あなたのお店の
たまご料理を少~し非日常に
してみませんか?

ここまでお読みくださって、
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , 料理別・たまごのこだわり , 目玉焼き 2023年07月17日