小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記 SOMMELIER DIALY

ソムリエ日記 記事一覧

こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

少し前に
地元の中学校に
授業でお招き
いただきまして、

約200人の生徒さんの前で
ウチの取り組みをお話し
しました。

とはいえ
『たまごの知識』が
14歳の彼らの将来
役に立つことは
おそらく1%も無いかと
思いますので、

たまごを通して
もっとおおきなテーマ

「仕事ってワクワクして
すごく面白いんだ」

ということを全力で
お伝えしてまいりました。

 

僕は中学生だったころ

「仕事って辛そうだなあ。」

「できるだけ長く仕事せず
遊んで過ごしたいなぁ。」

なんて
モラトリアム全開で
考えていました。

 

今のお子さんたちの状況は
その頃よりもっと複雑で、

かなり早くから
志す道を決める人も
多くいるようですが、

『仕事』に対しての
ネガティブなイメージは
やはり変わらないようにも
見えます。

 

ですが、
仕事って面白いんですよね。

 

◆6億円あたったら仕事を辞めますか?

そこで、2つの質問をしたのです。

「宝くじで6億円当たったら
仕事を辞めますか?
毎日何をしますか?」

「世界一の金持ちは
毎日何をしてると思いますか?」

昨年、世界一資産を
持っていたのは
テスラやXのCEO
イーロンマスクさん。

23兆円だそうです。

2番目はAmazonの社長
ジェフベソスさん。

 

それぞれ、
中学生の皆さんが
100まで生きるとして
毎日6億円使っても
まだ余る額を持っています。

でも、
彼らは『仕事』をしているんです。

 

それだけ
仕事は魅力的だ、ということです。

仕事の本質は
「誰かを幸せにすること」
で、その方法がみんなちがうだけ。

ウチの場合は
たまごなわけです。

 

ウチであれば
一日よい仕事をすれば
十数万人をハッピーにでき、

上の二人であれば
数十億人をハッピーにできる
立場の仕事なわけで、

それはすごく、すごく
楽しいわけです。

 

毎日6億円分買い物したり
パーティしたり
クルーザー乗り回すよりも
誰かを幸せにできる
「仕事」のほうが、
よっぽど意義があるんです。

 

これが腹落ちすると
どんなについても
楽しさは見出せますし、

そうじゃないと
どんな仕事でも
大変でツラいものに
なっちゃいます。

 

僕も中学生から
大人になったいま、
遅まきながら
実感していることです。

 

中学生の皆さんも
5年後10年後に
仕事について考えるとき

「そういえば、
なんかおっさんが
あのときに
言ってたな・・・。」

と思い出して
くれればと思いますね。

 

ここまでお読みくださって
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ちょっとつぶやき 2023年11月10日

こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

 

ウチの近所にある
スーパーさんは
ちょっと面白くって、

鮮魚コーナーで
お酒を売ってるんです。

別の飲料エリアに
酒類コーナーも
あるんですが、

そこと別に
出張所的なカンジで

ハイボール缶なんかを
鮮魚コーナーの中で
売ってるんですよね。

なかなか面白いです。

 

普段の食事だけじゃなくて

このサカナを
ちょっとつまんで
一杯やりたいなぁ。

という気分になって、
いつもついつい
手が伸びてしまいます。

 

◆『売り場』分けじゃなく『顧客目線』!?

これは、
売る際の『分類』じゃなくて、
買う側の思考をもとにしている

だから面白いんですね。

 

昔にくらべて
共働きも増えました。

とにかく悩まずに
サッと買って帰りたい
そんなご要望って
強くなってますよね。

野菜売り場に
炒めものソースや
肉売り場に
調味料を一緒に、

という売り方が
スーパーさんで
みられますが、

それだけじゃ足りない!

・・・とさらに売り方が
変わっていく

もっと大胆な提案
よろこばれる世の中
なんでしょうね。

 

そういえば、
関東のスーパーさんで、

今夜の献立を
すでにまるごと
カートに入れておいて
あとはレジに行くだけ

という
買い物提案をしている
お店さんもあります。

 

 

おもしろいアイデアですね!
何も考えずに
買いにでかけていたら、
すぐ手に取ってしまいそうです。

 

◆たまごのアテ外れから時代はすごく変わった!

もう十数年前ですが、
お肉に最適な濃厚たまご

「こく旨とろり。
すきやき専用たまご」

を商品化したときに、

すき焼きをする人は
普段よりちょっと良い
たまごが欲しいはず!

と、
スーパーさんの
『お肉売り場』に
このたまごを置いてもらおう

と考えたんです。

ですが、
当時ぼくがご提案した
ある量販店さんでは、

お肉売り場の担当者さんに
断られてしまいました。

 

「売り場ごとに数字持って
競争しているんだ!

この年末のかき入れ時に
肉のフェースを減らして
他部署の売り上げを
あげてやるなんて
ごめんだね。」

 

・・・と言われまして、
あえなく却下です。

 

もう今はない
スーパーさんですが、
当時の量販店さんの
空気を表している
一言だったなあ、
とも思います。

 

それに比べると、
冒頭の量販店さんのように、
いまは多くの店舗さんで
顧客目線となっていて

セクショナリズムではなく
全体で取り組むのが
当たり前になっている
気がします。

 

僕たちもさらに、
そんな流れに応える
ワクワクとなる
売り場&商品の提案を
しなきゃですね~。

 

ここまでお読みくださって
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ちょっとつぶやき 2023年11月9日

こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

我が家では

カレー祭り

を時々やります。

何かって言いますと、
・レトルトカレー各種
・以前に作った自家製カレー解凍
・ホテルのカレーお取り寄せ
・・・・

などなど、
手に入る『カレー』を
ただ温めてならべ、

そのルーを
各自がお皿にとって
ご飯にかけ
みんなで食べるんです。

トッピングも
いろいろ用意して。

 

いわば
カレー版
手巻き寿司です。

これ、ようは
手抜きごはんの一環でして、
とにかくめっちゃラク。

買い置きでなんとかなる
なのに盛り上がるという。

 

ちなみに我が家では
ゆでたまごが常備
されてますので、

海外ではメジャーな
エッグカレー
一緒にたのしんでいます。

(関連:海外にはエッグカレーというジャンルがある | たまごのソムリエ面白コラム

 

こんな風に、
安かったり
手間がかからなかったり
する料理でも、

「選ぶ」

という選択肢があると
お客様は魅力的に
感じていただくことがあります。

 

 

◆比較で原価を下げられる!?

お店でも、
銘柄の「日本酒」「焼酎」を
3つのグラスで

「3品飲み比べセット」

として出して
好評になった
小料理店さんもあります。

それぞれの量は
一品ずつで出すより
少なめなので
全体としては原価率を
下げる効果もあったとか。

ビールも飲み比べは
人気ですよね。

 

たとえば
玉子のモーニングなど
メニューでも、

 

たまごのサイズ

たまごの種類(鶏種や年齢や飼料)

あと調味料や調理法

などで
オムレツや玉子焼きの
食感と見た目を
ガラッ!と変えることが
できますので、

 

たまご料理の
複数種類で
食べ比べ

は可能でして、
やってみると
すごくウケます。

えっ!こんなに違うの!?

 

みたいな演出で、
あなたのお店の調理技術や
こだわりを伝えることも
できるんじゃないでしょうか。

ウチのお客様で
複数種類のたまごを
使い分けていただいている
お店さんはけっこうありますが、

・いろんな種類がある

・多様性を比べられる

はお客様にとって
お店の

「こんなところに
こだわっていて
大事だと思っている」

という世界観に触れる
機会になるんですね。

 

お酒にこだわってないのに
お酒の飲み比べセットは
しないわけです。

たまご料理の比較も

次のシーズンの
新メニューに際して
お店ご繁盛の
ヒントになるかも
しれません。

 

ここまでお読みくださって
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , 飲食店さまへ 2023年11月8日

こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

ニトリの
『半分しかない
クリスマスツリー』
が話題になってますね。

 

 

クリスマスツリーは
壁際に置くので
半分の角度、
180℃あれば十分

という提案です。

なるほど・・!

家屋が欧米ほど
広くない日本では
非常に有効な発想
じゃないでしょうか。

飾りつけも
『前面』だけに集中して
より豪華な見た目に
できますよね。

 

こんなふうに、

今の実情で考えると
必要ないんだけど

もともとの構造が
そうなっているから
引き継がれている

ということって
ままあります。

 

たとえば『揚げ物』は
「高温で均一加熱」
するために油を
必要としているんですが

 

高性能なグリルが
いくつも登場した
現代においては、

カリッと揚げた
衣だけを後から付けたり
少量の油で調理できたり

過去になかった
いくつもの
カロリーオフできる
調理方法がたくさん
でてきています。

 

また、ラーメン店さんでも
スープの臭みが強かった
昭和に多用せざるを
得なかった
『卓上コショウ』を
やめてみたら
逆に満足度が上がった、
なんてこともあるようです。

ニトリの
ハーフツリー
みたいに、

『そもそも
なんでコレ
必要なんだっけ?』

みたいな根源的な
問い&商品改善をすることは
あなたのお店の
ご繁盛イノベーションにも
役立つんじゃないでしょうか。

 

そして

たまご料理で言いますと、

半分にして
ちょうどよくなる
たまご料理があります。

たとえば目玉焼き

 

◆真っ二つな目玉焼きって!?

生卵冷凍して
凍ったままカット

それを
凍ったまま焼くんです。

すると、

半分なのに
まるごとに見える
目玉焼きに!

たまご一個で
2食の目玉焼きができるので、
コスト的に面白いのですが

それ以上に
半分になったことで
食べるお客様の喜びも
あるんですね。

それは、サイズ感。

 

ビスマルク風

といいまして、
目玉焼きって
肉料理や野菜料理の
付け合わせになることも
多いんです。

さらに
コースメニューなど
多い品数の料理で
使うこともありますが、

そんな場合に

たまご一個だと重い

ということもあるのです。

たまごは楽しみたい

でもコースなどで
他のいろんな食材も
たのしみたい。
だから、

たまごの量的には
軽い方がいい。

 

そんなニーズに
答える料理が
提供できるんですね。

↑こんなふうに
たまご2個に見えて
じつは一つ分、
映えつつも食べやすい
一品に仕上げることも。

ぜひ、
チョットしたメニュー改善に
「半分たまご」
お試しくださいませ~。

 

ここまでお読みくださって
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ワクワクすること 2023年11月7日

『魅せ方』って
すごく大事ですよね。

テレビの裏側には
美味しそうに見せるプロが
いらっしゃって
学びになります。


こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

以前「マツコの知らない世界」という
番組に出させてもらって、
究極に美味しいゆでたまごの
『茹で方』をご紹介したのですが、

じつは、
半熟トロトロのゆでたまごって

『茹でたその後』

が難しいんですね・・・

カラを剥こうとしたら、
やわらかくてすぐに
中身が崩れるし、

切って盛り付ける際も、
包丁に付いちゃったり
キレイになりにくいんです。

そこで、
こうやったらうまくいく!
という

卵をゆでた後のコツ

について2つご紹介します。


その① 半熟たまごのキレイな『剥き方』コツ

まず『茹で方』で
剥きやすくする、
その調理のコツは
以前に何度かお伝えしました。

ゆでたまごをツルン!と剥いちゃうコツ その1 | たまごのソムリエ面白コラム

「マツコの知らない世界」でご紹介した『究極のゆでたまご』作り方 | たまごのソムリエ面白コラム

 

そして、ゆでた後
『剥く』際には
こんなコツがあります。

剥くコツ1:
おしりから割って剥く

とんがってない丸い方の
おしりの方には
「気室」という
空気が入った部分がありまして、
茹でるとちょっと凹んでいます。

で、そこからパキっと割ると
中身に衝撃を与えずに
割って剥くことができます。

ちょっとした違いですが、
やわらかい半熟たまごの場合
すご~く大事な
コツなんです。

 

剥くコツ2:
スプーンで割る

半熟たまごを剥く際は、
とにかく力のコントロールが
最重要。

たまごをコツン!と
どこかにぶつけて割る。
絶妙な力加減で。

これってかなり難しいんです。

ですので、
たまごを手に持って
もう片方の手で
スプーンをもって
やんわりコツコツ!と
叩いてひびを入れてやる。

それから剥く。

これが効果
めっちゃあります。


その② 半熟たまごのキレイな『切り方』コツ

そして、
半熟トロトロのたまごを
二つに切ろうと思ったら

大事なコツが一つあります。

それは・・・

包丁をつかわない

ということです。

包丁だとその壁面に
黄身がくっついちゃうんですね。

 

トロトロがイイ。

でもキレイに切れない。

これ、
ずっとジレンマだったのですが
あるTV番組で収録の際
専属のフードスタイリストの
料理人さんにコツを
教えていただきました。

 

半熟をキレイに切るコツは

糸を使います

釣り糸などのはしっこを
固定した場所に結んで、
もう片方を手に持ってピンと張り
掌に乗せたたまごを
スーッと糸に当てていきます。

これだけで、
キレイにたまごが切れるんです。

僕は百均で買った
金属製ピーラーの
歯を外して

そこに釣り糸を結んで
使っています。

めっちゃ便利ですよ!

手間もかからない
なんならまな板も
いりませんので、
スペースの少ない
展示会などでも重宝しています。

ご飲食店さまでも
有効なやり方ですね。

 

以上、半熟トロトロたまごの
調理のコツ2つをお伝えしました。

ぜひ、お試しくださいませ~。

 

ここまでお読みくださって
ありがとうございます。

こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

最近、

昔話は
視点を変えてみると
面白い

という話をきき
ナルホドと思いました。

 

たとえば
桃太郎であれば、

本人じゃなく
おじいさんおばあさん視点
考えてみると

子供のいない自分たちに
すごく優秀な息子ができて
大きな手柄を立て

世間の評判と
財産をどっさり得て

実家に帰ってくる

というお話なわけです。

ご近所の評価も
うなぎのぼり!

・・・という
夢のある
高齢者にとってのステキ
サクセスストーリーに。

なるほど面白いです。

 

たしかに
桃太郎がいきなり
鬼を退治しに行く
行動原理も
ちょっと謎ですし、

『日本一』
のキャッチコピーや
財宝をもってかえる
ところも、

 

どちらかというと
『待つ側のワクワク』
な魅力となって

読む人に『親の視点』で
楽しませる
ストーリー構造だと
考えると、
納得がいきます。

 

 

現代風に言うならば
遅くしてできた
自分の息子(娘)が

スタートアップで
ベンチャー企業を立ち上げて

世の中を変える技術サービスを
提供するお役立ち上場企業の

経営者かつ
ビリオネアになって
帰ってくる、みたいな。

これはたしかに
ワクワクしますね~。

 

おなじく
知人家族をすべて失い
最後には老人になってしまう物語
浦島太郎
「カメの視点」で考えると、

いのちを救われ
良かれと思って
恩返しをこころみるも

本人の思惑と違っていて
ありがた迷惑になってしまった
人物(カメ)の後悔の物語

という
すごく共感しやすいお話
になると
聞いたことがあります。

 

これも、
なんか理不尽なお話が
ビターな大人のストーリーに
様変わりしますよね。

 

こういった2重の視点は
何も昔話に
かぎったことではなくて、

たとえばピクサーの映画も
この別視点がすごいんですよね。

映画『モンスターズインク』は
何をするかわからない
子供の行動にハラハラする
親目線の共感

『ファインディングニモ』は
ズバリ子供を助ける
お父さんの視点ですから、

子供だけじゃなく
親子で楽しめるわけです。

 

◆もうひとつ目線で心に響かせる!

飲食店さんの
たまごメニューも

なにかこう『別視点』での
魅力が込められていると
おもしろいんじゃないか
と思います。

 

たとえば
地元の主要駅前にある
僕たちの得意先ホテルの
レストランさんは

「たまごがどれくらい近くで
育ってとれたのか」

を細かく伝えてくれています。

 

これは、
遠くから来たお客様が
ターゲットではあるのですが、
もう一つの目的として、
『地元の人が他県の人を連れて行きたい』
『そして喜んでもらえてうれしい』
・・・となる価値づくりなんです。

なので、細かな伝え方で

「県外のお客様に
ぜひ来てほしい」

と、

「他県のお客様を
お連れすると
喜んでもらえます」

というコンセプトを
伝えています。

おもしろいですよね。

 

「家族団らんのための
サンドイッチセットです」

みたいな
買う人(連れてくる人)と食べる人、

もう一人誰かのための別視点
魅力を伝えてみるのは
おもしろいのかもしれません。

 

ここまでお読みくださって
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ちょっとつぶやき 2023年11月4日