小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記 SOMMELIER DIALY

ソムリエ日記 記事一覧

bigegg_art_kitch.jpg

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

巨大なたまごがズーン!と置かれているこの写真はニューヨークのアーティスト、ペトロス・クリスソストモウ氏の作品です。

この方は、日常的な素材をつかって非日常な空間を作り出すことで様々な芸術作品をつくりあげていまして、

他にも巨大なハイヒールやボールペンが部屋いっぱいに幾何学的に配置された作品など、なんというか思わず不思議の国のアリスになっちゃったかと思うような不思議作品をたくさん出されています。

ぜひゆっくりと拝見してみたいものです。

(関連:【芸術】世界のたまごアート一覧_たまごのソムリエ日記

(参照:Petros Chrisostomou http://www.petrosc.com/index.php

カテゴリー | ソムリエ日記 , 世界のたまごアート 2014年01月16日

ebisumairi_pic1.jpg

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

先週末は、えびす祭りのお参りに行ってきました。

徳島では「えべっさん。」と呼ばれて、親しまれています。

えびす様はもともと海神で漁業の神さんなのですが、平安時代には「市場の神様」だったそうで、そこから転じて商売繁盛の神様として祀られています。 ただし、「えびす様が商売の神さん」、ってのはどうも関西中心みたいですねー。

徳島では徳島駅前から歩いて数分、通町(とおりまち)の事代主神社で毎年1月にお祭りがあります。 1月9日から11日の3日間、ウチは先代の頃よりずっと「のこりえびす」、最終日にお参りをしてるんですね。 毎年でっかい声で「商売繁盛!」のお祈りをしております。

今年は11日は土曜日、週末という事もあって例年以上ににぎやかで、狭い路地が出店と人でいっぱい。(^^)

ebisu_pic2.jpg

売ってるものもチョイと高いですが、まァそこは縁起物ですから、かならず何かを買って帰ってスタッフのみんなと食べるんですね。

さて、以前にも書きましたが「えびす様」は早起きしたニワトリさんのせいでサメに足を噛まれたため、ニワトリさんが嫌いなんです。(参照→たまごのソムリエ日記

そこんところは“海神だったころの名残”で今は「商売の神様」ですし、居並ぶ露店もお菓子やたこ焼き・揚げ物と「卵を使ったもん」オンパレードで大繁盛しています、「美味しいもん」を世の中に届けるために頑張る「たまご屋」を広い心で応援してくれるものと思い、毎年感謝とお祈りをささげております(^^)

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ちょっとつぶやき 2014年01月15日

niwatori_ahiru_tamago.jpeg

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

世界の中で、ニワトリさんと肩を並べる家畜トリといえば、アヒルさんです。 日本ではあまりなじみが無いのですが、食べて良し!卵を産ませても良し!の万能型がウケまして、世界中で飼育されています。徳島でも飼育している方がいて、時々頂くんです(^^)

ahiru_oya.jpg

さて、アヒルさんのたまごっていったいどんな味なんでしょう?美味しいんでしょうか??・・・という疑問にお答えします。

まず、大きさ。

アヒルさんの卵はニワトリさんのものよりも大きくて、手のひらがまるっと埋まるくらい。表面は滑らかスベスベで、触っていて気持ちがイイです。

ahiru_niwatorihikaku.jpg

殻もニワトリさんのと比べて硬く、アヒルさんのものは一回コツンとぶつけたくらいじゃ割れません。

肝心の“味”ですが、

アヒルさんの卵の方が若干クリーミィと表現されることが多いです。

黄味の割合が白身に対して多いため、カスタードクリームを作るのには最適です。反面、卵白で美味しく仕上げるメレンゲパイなどは、ニワトリさんの卵が向いているんですね。

ahiru_niwatori.jpg

スクランブルエッグやオムレツでの「とろふわ感」を出のすは白身の割合が少ないアヒルさん卵はやや難しいですが、反面、色あざやかさが出て黄身の濃厚さが活かされますので、キッシュなどはかなり美味しくできます。

そして栄養面では、ビタミンAはニワトリさんの約2倍、ビタミンB12にいたっては5倍と、アヒルさんの卵は栄養満点です。が、カロリーは約倍ほどありますので、ダイエット中の方はちょっとだけ注意が必要です。

ぜひ、機会ありましたらお召し上がりになってくださいませ!(^^)

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

(参照:Throwback Thursday: Duck Eggs Versus Chicken Eggs – Memphis Stew http://www.memphismagazine.com/Blogs/Memphis-Stew/January-2014/Throwback-Thursday-Duck-Eggs-Versus-Chicken-Eggs/

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまご全般コラム 2014年01月14日

baniku_tamagoryouri.jpg

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

今年はうま年なので、この2つにちなんだお話の第4弾、これが最後です。

先週に「馬と卵の共通点は“金運”だ。」というお話しをしました。実はもう一つ共通点があるんですね。

それは、両方とも「かつて宗教的理由で食べるのがタブーだった」ということです。馬は英国で、卵は日本でタブー視されていました。

まず馬肉は、「ひづめが割れていない動物」としてユダヤ教で食するのを禁じられてきました。 それに継いでキリスト教の教会が禁じたことから、長く近代にいたるまで馬肉を食べる文化が消滅してしまうこととなります。

今なお英国・アイルランドでは馬肉をタブーとする人が多数いて、昨年一月にはアイルランド大手量販店でハンバーグなど一部加工肉から馬肉のDNAが検出され自主回収するなど大きなニュースになったりしています。(馬肉混入問題wiki

馬肉・・・うまいんですけどねェ(^^;)

対して日本では、仏教が伝来した奈良時代から江戸時代にはいるまで八百年間、「殺生はイカン。」という戒律から卵を食べる文化がタブーとなってしまいました。

再スタートとなったのは、江戸時代に入って「卵食べても“殺生”じゃないんとちがうの?」という風潮に変わってきたから。 西洋からカステラや天ぷらなど美味しい玉子料理が入ってきており、「うまいんならイインジャナイカ!?」という大衆からの突き上げもあったようです。

日本では馬肉は“桜肉”と呼ばれ、滋養強壮の源として親しまれています。 英国では玉子料理は「世界一」と言われる「イングリッシュ・ブレックファースト」の一品として、古くから庶民に至るまで広く親しまれていました。

ユーラシア大陸を挟んだ東西両方の端っこ、おなじ島国どうしの英国&日本ですが、こうした食の対比もなかなか興味深いです。

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 2014年01月11日

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

徳島から一時間半ほどの、神戸イケアに寄ったのですが、

売り場にあったレストランの宣伝、「バタースコッチケーキ」の写真が、なんだか「カレーみたい」で面白かったんですね。

ikea_kari_okasi0.jpg

これはぜひ本物を見てみなければ!

と、レストランに寄ってみました。

ikea_kari_201312.jpg

実物を見ても、やっぱりカレーっぽい!

見てると甘いものじゃなくてスパイシーな料理が食べたくなります。(^^;)

ちなみに『バタースコッチ』とはブラウンシュガーとバターを主としたソースで、結構歴史の古いお菓子ソースです。 アイスクリームなんかとも良く合い、またカクテルなんかにも使われます。

イケアのバタースコッチケーキはなんというかちょっとキャラメルっぽい風味で、「カレーの具」っぽく見えたのはアーモンド、ご飯っぽい白い部分はマシュマロでした。 かーなり甘かったですが、変わった食感で面白く楽しめました。

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 2014年01月10日

umanotamago.jpg

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

今年は「うま年」です。 たまごと馬についての面白話をご紹介しています。(その1)(その2

本日は、バングラディシュの民話「馬のたまご」というお話。

むかしむかし、あるところに男が住んでいました。

男はとっても面倒くさがりで、とにかく楽をしたい。そのために馬が欲しいなァ、と思っていました。

ところが馬は高くて男には手が出ない。

そこに、ひとりの商人がやってきて、「馬はムリなら『馬のたまご』を売ってあげますよ。」

・・・といって、カボチャを売りつけてしまいます。

男は『馬の卵』と思い込んだカボチャを大事に持って帰るのですがが、途中で一休みしているときに、

たまたまジャッカルが横を通り、男のカボチャにつまずいてパカンと割ってしまいます。

それを見た男は、「あっ!生まれた!」

ジャッカルをたまごから生まれた馬と勘違いして、いちもくさんに追いかけます。

追いかけるうちに見失ってしまうのですが、こんどはそこにいた猿を勘違い、その次は、そして最後にはトラを自分の馬とかんちがいしてその背中に飛び乗って・・・

・・・というお話です。

イメージ的にもかなりにぎやかで、とっても面白いお話です。

「馬の卵」で騙される話は、実はけっこういろんな国にありまして、

インドにはスイカを「馬の卵」と騙されて買ってしまう民話が、中国には馬糞を「うまの卵だ。」と大切にしてみせて強欲な爺さんを騙し掃除させてしまう小話があります。

(※知人に「日本の昔話でも聞いたことあるなァ。」と言われましたがこちらは不明です。少なくとも徳島の民話では無さそうです。)

卵と馬、というかけ離れたイメージが、ギャップとイマジネーションの面白さを産むのかもしれませんね。

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

(参照:馬のたまご―バングラデシュの民話 (世界の民語絵本シリーズ)・ほるぷ出版)
(参照: たまごからうま・偕成社)

 

カテゴリー | ソムリエ日記 , 面白たまご話 2014年01月9日