小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記 SOMMELIER DIALY

ソムリエ日記 記事一覧

tamago_ring (1).jpg

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

写真は真珠を使った巣と卵のリング。

ステキですねー。

ちなみに“真珠”と“卵の殻”、両方とも「カルシウム」が主成分なのですが、

どちらも、“食品添加物”、つまり食べられるんですね。

真珠層カルシウム(真珠層Ca )
卵殻カルシウム(卵殻Ca)

   真珠層カルシウム(真珠層Ca )

   卵殻カルシウム(卵殻Ca)

真珠カルシウムは、そのイメージからか化粧品なんかにも使われているようです。 なんだかビックリです。

ちなみに巣に入った卵、nest eggs(巣のたまご)」は欧米では「蓄財」のイメージがあって、投資や貯蓄関係でも良く出てくる言葉なんです。

指輪として付けるのも、「縁起がいい」という感覚があるのかもしれませんね。

(関連)英文記事で頻繁に出てくる「巣とたまご」ってなんだ? – たまごのソムリエ日記

カテゴリー | ソムリエ日記 , 面白たまご話 2013年11月12日

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

大臣経験もある政治家のS氏とお話した際に、

「日本食の極みはね、『オムライスとカツ丼』だよ。」

とおっしゃっていただいた事があります。

え!?

とビックリしてその訳を聞くと、

「オムレツってのはヨーロッパのもんだよ。それを日本のコメ食文化と融合させて広く普及させている。 カツ丼だってそうだ。カツレツという西洋の料理をじつにうまく取り込んでダシと合わせ、日本の食べ物としてちゃんと成立させている。 これは、日本の文化を象徴する食べ物だよ。」

とのお話でした。

なるほど。

オムレツはフランス発祥、

カツレツは、フランスの「コートレット」が語源とされていますが、イタリアのコトレッタ、ロシア料理のコトレータ、ドイツ・オーストリア料理のシュニッツェルなど広く欧州で親しまれている料理です。

オムライス・カツ丼ともに、日本国内の発祥にはそれぞれ諸説あり、日本文化への定着度の深さを物語っているように感じます。

また、上記S氏には

「どちらも“卵”を使っているよね!? 頑張ってくださいね!」

ともおっしゃっていただきました。 確かに!

世界トップクラスの消費を誇る「たまご大好き」民族としては、コメとタマゴを介して「世界の食」を日本食として取り込んでいる事実はなかなか感慨深く、気持ちがいいものです。(^^)

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , 料理別・たまごのこだわり , オムレツ 2013年11月11日

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

「ハト胸」なんて言葉がありますが、もともと鳥類は強靭な胸の筋肉を持っています。

昨年、東京の都立葛西臨海水族園から脱走し82日間の野生生活を過ごしたフンボルトペンギンさんですが、エサを捕まえるために泳ぎ続けた結果、胸筋が更に倍ぐらいになったそうです。

dasso_peng.jpg

うーん、スゴイ。やっぱり生きる、ってのは大変なんですね。もう顔つきからもたくましい雰囲気が伝わってきます。

・・・ということは、そのヘンにいる小っちゃなスズメさんやハトさんも、実はムキムキマッチョということなんでしょうか!?

スポーツの秋、皆様もちょっと野生に帰ってトレーニングに励んでみられるのも良いかもしれませんよ!(^^)

カテゴリー | ソムリエ日記 , 鶏さん・鳥さんのコト 2013年11月8日

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

本日は、鶏さんとベーコンについて。

 

francisbacon.jpg

・・・と言っても料理の話ではありません。

 

イギリスを代表するエリザベス朝時代の哲学者、フランシス・ベーコンさんと鶏さんのエピソードです。

フランシス・ベーコン(エリザベス朝の哲学者) 
→鶏の腹に雪を詰め込んで保存する実験で風邪をひいて死亡 

ベーコンさんは哲学だけでなく、数学・論理学・法学・神学、あらゆる面で深い研究成果を残したスゴイ方。

あまりの多方面にわたる博識ぶりから、同時代の謎多き人物「シェイクスピア」と同一人物ではないかとも疑われているほどです。

学問的には「帰納法」を提唱した人で、「知識は力なり」“Ipsa scientia potestas est”という言葉が有名です。

このベーコンさん、実は鶏の腹に雪を詰め込んで保存する実験中に風邪をひいて死亡しているんですね。

天才学者の残念な死ですが、はてさて、なぜそんな実験をしていたんでしょうか?

 

惜しい家畜だった鶏さん

ニワトリさんは小さく飼育しやすい動物なのですが、実はその反面「鶏肉」はとっても保存しにくい畜肉なんですね。

一般的に、動物の肉は内蔵から痛みます。 内臓に多数の「常在菌」を持ってるからです。 なので、体がちっちゃくて内蔵の割合が多いニワトリさんはすぐに腐っちゃうので、たとえ大量に飼育生産したとしてもそれを遠くまで持っていくことができませんでした。

ですから、内蔵から遠い肉部位が多い、牛・豚・ヒツジが食肉として広く普及したわけです。

niwatori_ushi_naizou.jpg

紀元前から広く飼われ旧約聖書やコーランでも記される牛・豚・羊と異なり、大量飼育された鶏肉が多くの家庭の食卓に上るようになったのは、なんと冷蔵技術が発達した19世紀後半。たった150年前。 牛豚羊より数千年遅れての一般普及になるんですね!

さて、ベーコンさんの実験は、要するに長年の難題であった「鶏肉の保存性」をなんとかしたいという研究だったようです。(※たまごは肉と比べ「保存しやすい」食材として重宝されていました)

けっきょく彼の死から二世紀半たってようやく鶏さんの大規模飼育が始まるのですが、わずか150年間で鶏さんは110億羽!にまで増え、畜産動物としてぶっちぎりのナンバーワンに輝いているんですねー。

ベーコンさんが生きていれば、また全然違った食の歴史になっていたかもしれませんね。

「ワシの考えはやはり間違ってなかったぞい。」

ベーコンさんもそんな風に天国で言ってるかもしれません。(^^)

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

神戸に「花鳥園」という非常に面白いテーマパークがあるのですが、そこでいろいろな鳥のたまご比較コーナーがあります。

kachoen_tamagohikaku.jpg

サイズだけじゃなくて、カタチや色もまちまちで、大変興味深いです。

仕事柄・・・、ついつい「どんな味なのかなァ・・・。」と考えてしまいます(^^;)

後で鳥さん自身もま近で見ることができますので、「ああ、このトリは体の割にたまごがでっかいんだなぁ。」なんて妙に感心したりして、楽しいです。

(関連)たまごのカタチ、どんな意味? – たまごのソムリエ日記

カテゴリー | ソムリエ日記 , 面白たまご話 2013年11月6日

smokedsalmon_scrambledegg.jpg

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

本日はちょっと変わったスクランブルエッグのレシピをご紹介。

【スモークサーモンのスクランブルエッグ】

<材料 二人分>
たまご 4個(Lサイズ)
牛乳またはホイップクリーム 25g
アスパラ 6本
玉ねぎスライス 1/4 玉
スモークサーモン 90g
チーズ 60g
オリーブオイル 大さじ 1/2
バター 大さじ 1/2
小口ネギ(又はパセリ)
ケーパー(みじん切りにしておく)
付け合せのトースト(朝食用に) 

salmonan_scrambledegg2.jpg

<手順>
たまごと牛乳(またはクリーム)をボウルに入れ、塩コショウを振り、かき混ぜます。

smokedsalmon_scrambledegg3.jpg

フライパンにオリーブオイルを入れ、2-3センチ幅に切ったアスパラガスとスライスした玉ねぎを、中火で4分ほど炒めます。

smokedsalmon_scrambledegg4.jpg

バターを入れ溶けたら、卵液を注ぎます。

smokedsalmon_scrambledegg5.jpg

たまごが固まり始めるまで約一分ほど、中火で加熱します。そこからは弱火にし、ゆっくりとかき混ぜます。※ここで、火を通しすぎないように注意してください!「弱火」がとっても重要なんです。(^^)

smokedsalmon_scrambledegg6.jpg

さて、上のようにとろーりとなってきたら、スモークサーモンとチーズ、刻んだネギとケーパーをお好みで投入!(ネギとケーパーは大さじ一杯くらい入れると美味しいです。)

smokedsalmon_scrambledegg7.jpg

ごく弱火で30秒!火を通したら完成です。

smokedsalmon_scrambledegg8.jpg

これをカリカリのトーストと一緒に食べると、超ウマいです。ケーパー入れるだけでイタリア風というか本格的な西洋料理になるんですね。ちょっと感動しました。 とろーり玉子とスモークサーモンの風味が相性抜群です。

めっちゃ優雅な朝食のひと時ですよー(^^)

ぜひお試しくださいませ。

(参照:Smoked Salmon Scrambled Eggs – Macheesmo http://www.macheesmo.com/

(参照:Smoked Salmon Scrambled Eggs – Macheesmo http://www.macheesmo.com

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまご全般コラム 2013年11月5日