小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記 SOMMELIER DIALY

ソムリエ日記 記事一覧

daikonshabu.jpg

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

daikonshabu2.jpg

先週の休みは、畑の収穫をしていました。

2013-12-01.jpg

まだちょっと小さい大根もありますが、次に収穫するものを大きく育てるためにも、あいだを空けてで収穫していきます。

採れたて野菜は、さっそく晩御飯に食べなきゃバチがあたるってもの! うすーく切ってもらった大根で、「野菜しゃぶしゃぶ」です(^^)

これがマタめちゃウマ!やっぱり甘みとみずみずしさがあって、ホントたまらんです。 一緒に入れた鶏肉のつみれからも濃厚な味が出て良いシゴトしてます。

daikonshabu.jpg

畑から収穫してわずか2時間後にはあったかお鍋で楽しめるなんて、なんとゼイタクなんだろう!とホンワカしています。

徳島農業試験場の方に聞いたのですが、徳島は“日本のほとんどの作物が作れる気候”なんだそうです。

徳島の自然の恵みを、私達のたまごだけじゃなく更に存分に楽しめることにとにかく感謝です(^^)

カテゴリー | ソムリエ日記 , ちょっとつぶやき 2013年12月16日

cupkake_tree.jpg

こんにちは!たまごのソムリエ・小林ゴールドエッグのこばやしです。

カップケーキは小さくてちょっとツマむのにも最適な、かわいらしいケーキ。 アメリカでは定番のパーティスイーツとして定着しています。 場所を取らずバリエーションが作りやすい、ホットケーキミックスを使った手軽なレシピもありますので、専用のでっかいオーブンなんて無い普通のご家庭向きなんですね。

上の写真は、クリスマスツリーを模したカップケーキのひとつ。 これは見てるだけでワクワクしますねー!

cupcake2.jpg

下記のURL先には、他にもいろんな面白カップケーキが紹介されています→ http://alfalfalfa.com/archives/6575430.html

また、日本最大のレシピサイト「クックパッド」では、「クリスマス向けカップケーキ」だけでも63品ものお手軽レシピが公開されています。(http://bit.ly/JlF7eY)

今年のクリスマスは、ちょっとした工夫でお子さんお父さんをビックリさせてみてはいかがでしょう!?

我が徳島には美味しい洋菓子屋さんが多くて、お店ごとのこだわりのケーキもすごく目移りするのですが、イブはそういう美味しくてデッカイケーキ、25日の本クリスマスには楽しいカップケーキ、こんな取り合わせも楽しいかも。

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

(関連:大人の甘ーいお酒、エッグノッグ – たまごのソムリエ日記

(関連2:クリスマスには卵を飾ろう! – たまごのソムリエ日記

カテゴリー | ソムリエ日記 , ワクワクすること 2013年12月14日

tamagotou.jpg

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

世界のたまご・鶏さんのことわざ紹介第19弾!今回は日本!です。(^^)

<卵で塔を組む>(たまごでとうをくむ)

壊れやすくて転がりやすい卵で塔を作る、転じて非常に危険なことを意味します。

なるほど、実際に作ったら、壊れやすそうなイメージはしますねー。

そういえば仏教では、卵の塔、と書く「卵塔」というものがあります。

rantou.jpg

卵塔は鎌倉時代に中国から伝来した、文字通りたまごのカタチをしたお墓のこと。 位の高いお坊さんを弔う際のみのものだったようです。 ことわざと違って頑丈な石でできてますが、卵のような丸い形は禅宗の「空」を表わしているそうですので、卵本来の持つ神秘性や生命の象徴性など良いイメージも名前に寄与しているのかもしれません。

西洋でも卵は生命の誕生を表わすことから、宗教と密接に関わっています。

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまご・鶏のことわざ 2013年12月13日

can_xmas_game.jpg

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

「クリスマスはずーっとゲームをして過ごしたい」と思っているゲーマーの為に、クリスマスのディナーコースが全て一つにつまった缶詰が発売されました。

xmasdinnercan2.jpg

この商品「Christmas Tinner」は中身が9層に分かれてまして、料理の内訳は上の画像のとおりです。

上から食べていくだけで前菜からメインディッシュ、デザートまでフルコースを味わえるというスグレモノ。

英国ではクリスマス商戦に合わせて「プレイステーション4」など新しいゲーム機が発売予定で、ゲーム好きをワクワクさせているんですね。 そこにターゲット(?)を当てた商品ということです。(^^;)

先日フレンチの定番前菜たまご料理ウッフマヨを紹介しましたが、英国料理でも“前菜”はスクランブルエッグ、たまご料理なんですねー。

◆中身は英国伝統のクリスマス料理!?

xmas_mincepie.jpg

この缶詰、商品としてはキワものですが、構成自体は非常に保守的な「英国らしいクリスマスメニュー」になっています。 「ミンスパイ」はいわゆるミートパイ、キリストのゆりかごをかたどっていることから清教徒革命の際に「偶像崇拝にあたる」と禁止されたこともあるくらいクリスマスにゆかりのある食べ物。

xmass_shokuzai.jpg

ブレッドソース」とはパンでとろみをつけた牛乳のソースで、クリスマスには七面鳥に添えられる定番ソース。「クランベリーソース」もクリスマスのチキンや七面鳥に添えて食べる定番のソースで、英国ではむしろクリスマスと感謝祭以外にはあんまり食べられない「お餅」みたいな食品です。 日本では「甘いジャムとお肉」という取り合わせはヘンな気がしますが、欧米では結構良くある取り合わせなんですねー。

一番下の層、デザートの「クリスマスプディング」はいわゆる日本のプリンとはまったく違いまして、濃厚なドライフルーツケーキ、といった方がイメージしやすいでしょうか。 英国で16世紀にはすでにクリスマスの定番となっており、かのヴィクトリア女王が王室指定のデザートとしたことからイギリスの国民的なクリスマスお菓子となっているようです。 家庭ごとにこだわりがあって味が違う、庶民の味でもあります。

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

(参照:Disgusting Christmas “Tinner” offers a time-saving alternative for gamers | Games Bloghtt p://games.yahoo.com/blogs/plugged-in/disgusting-christmas-tinner-offers-time-saving-meal-alternative-221208375.html)

カテゴリー | ソムリエ日記 , 面白たまご話 2013年12月12日

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

少し前ですが、こんなものを頂きました。

tamahiyo.JPG

ひえたまちゃん」というのですが、冷蔵庫の中に入れておくと、開け閉めに反応していろいろしゃべってくれる面白たまごグッズです。

tamahiyo2.jpg

「すぐ閉めて!」「電気がもったいない!」とか言うんですね。なかなかかわいらしくって、ついつい相手してこちらも「ハイハイ!」なんて返事しちゃいます。

先日ご紹介したネットワーク型たまごトレーのように実用的・・・というわけではないですが、冷蔵庫の開け閉めが楽しい、すなわち料理が楽しくなるグッズですね。

そして家族全員素早く開け閉めするようになったので、電気代の節約になってます。(^^)

カテゴリー | ソムリエ日記 , 面白たまご話 2013年12月11日

sakojidokan201312.jpg

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

週末に徳島市の佐古町児童館さんでクリスマスのマジックパフォーマンスをやってきました(^^)

200人ほどのお子さんお父さんお母さんがいらっしゃったのですが、お子さんみんな元気いっぱいでお手伝いいただく方を選ぶのも大変なくらいでした。うれしい悲鳴ですねー。

マジックや大道芸と、たまごの商売は、どちらも「お客さんに喜んでいただく」という点ですごくつながっています。

たまごの場合は「めっちゃ美味しかったよ!」と言われるのが一番うれしいのですが、マジックや大道芸も「いっしょにやってみてとってもフシギ!!」ってのが一番うれしいです。

 

sakojidokan_magic.jpg

なので、私がやらせてもらってるショウは、舞台に出てお手伝いいただいたり、みんなでやる内容がとっても多いんです。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ワクワクすること , マジック 2013年12月10日