小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記 SOMMELIER DIALY

ソムリエ日記 記事一覧

miyagi_kurihara_douyukai.jpg

こんにちは!たまごのソムリエ、小林ゴールドエッグのこばやしです。

久しぶりに更新が二日間ストップしてしまいました。

実は先日、宮城県中小企業家同友会、栗原支部さんにお呼び頂いて、当社の取り組みについてお話をするため宮城県に行っておりました!初東北です(^^;)東北新幹線「はやぶさ」と「はやて」カッコイイ!

miyagi_doyu (2).jpg

さて、東京駅でたまたま「全国駅弁フェア」なるものをやってたんですね。 そして奥の調理場で「作り立て即販売」を行っていたのが宮城は仙台牛のお弁当。 その日のイチオシの様子、これは買わねば!、とさっそく楽しませていただきました。メチャウマ!でした(^^)

miyagi_doyu (1).jpg

帰りにも別の場所でも、「宮城県フェア」をやっており、もしかしたら関東では宮城県がとてもホット!?なのかももしれません。

miyagi_kurihara_doyu4.jpg

さてお話をさせて頂いた、宮城県栗原市は、地域的に農業も盛んで同友会のメンバーの皆さんも、生産者の方が多くいらっしゃいました。

お話後も沢山のご質問を頂き、逆に色んなお取り組みも聴かせていただきました。皆さんお客様の幸せの為に、非常に真摯な取り組みをされておられ、たくさんの気づきと元気をもらえた二日間でした!(^^)

書いてる途中で急用ができたので、この話題ちょっとだけ続きます。(汗)

カテゴリー | ソムリエ日記 , ワクワクすること 2013年06月22日

こんにちは。こばやしです。

突然ですが、ニワトリさんって毎日どんなものを食べているんでしょう・・・・・・!?

我々が食べる食事と比べて何が違うんでしょうか?

————————————————–

昨年、中国でこんなニュースがありました。

西安市の公安当局、鶏の飼料をカプセルに詰め偽健康食品として販売していた黒工場(違法工場)を摘発(2011-08-09:CFP http://gb.cri.cn/27824/2011/08/09/782s3332618.htm)

郊外の小さな村に機械を持ち込み、せっせと「鶏サンの餌」を医療カプセルに詰め込んでは「冬虫夏草薬」「男性向け滋養強壮薬」などの名前でネット通販サイトに載せて、高値で売りさばいていたんだそうです・・・・・・。(^^;)  なんと500万元(約6000万円)も稼いでいたそうですからヒドイもんです。

はてさて・・・。 健康と信じて高額な代金を払ってしまったお客さんは大変気の毒ですが、ここは「たまごのソムリエ」ブログです、詐欺の是非はひとまず脇に置き、「そもそも“鶏の飼料”って何を食べてるの?人間が食べるとどうなるの?」ということを本日はお話したいと思います。

 

◆意外と人間の食事と近い・・・?
鶏サンの食事は、食肉用と採卵用で異なり、また農場ごとにも細かな配合が異なります。 ですが、主な成分としてはそう大きく変わりません。

まず、メインはトウモロコシ。 最近はトウモロコシの代わりに飼料米、つまり飼料専用のお米を食べさせる農場も増えてきています(ウチでも扱ってます)。 それからマイロ(milo)という穀物を食べます。 そして副菜(?)として、大豆油粕ふすま、発酵させた魚粉などなど。  また、当社契約の農場では乳酸菌や酵母、そしてアミノ酸やミネラルをたっぷり含む木酢酸など、それからすだち外皮や鳴門金時さつまいも、鳴門わかめ、ハーブなども食べています。 この辺の成分・配合は、全国各農場のこだわりどころによって変わってきます。

生命の源となる「たまご」を産むからには、たっぷりの栄養を広く取らなくてはならないんですね。

 

◆人間にとっては・・・?
要するに、上記の「偽健康カプセル」も人間が食べても決して体に悪い成分なワケではないのですが、あえて健康上の指摘をするならば(効き目が無い!ということは置いといて)、穀物を生で食べさせていること、そして砂埃が入り放題の納屋で創っていたことが問題ですね。

ちなみに人間の食事と比較すると・・・・・・
(1)飼料となる穀物は「(なま)」ですが、ニワトリさんはちゃんと消化吸収できます。 人間は加熱して「α化」という構造変化をさせないと、消化吸収できません。

(2)鶏さんはを食べてもヘーキです。 というかむしろ、積極的に胃の中に砂や石を入れ、それでエサをすりつぶします

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまごの海外ニュース 2013年06月19日

こんにちは!たまごのソムリエ・小林ゴールドエッグのこばやしです。

昨日紹介したたまごキッチンツール「JOIE」ですが、

販売元の「MSCインターナショナル」(カナダ)の商品は、ほかにもかなりカワイらしくて素敵なものがたくさんあります。

test_MSC.jpg

面白いのは、バター入れならウシだったりと、用途と外観が一致している点。 どれもちょっと欲しい・・・!(^^)

さて、話は全然変わって、

ニワトリさんと共にたまご食の対象となるアヒルさん。

ちょっと調べ物をしていたら、

プーさんみたいなアヒルが発見される」

という記事がありました。(http://ayacnews2nd.com/archives/51980270.html)

pusan_ahiru.jpg

コレ、見つけた方すごいですね。

思わず吹き出しちゃいました。

確かに似てるわー。

 

◆アヒルさんはわりと優秀
アヒルさんは家禽、つまり飼いならされた「マガモ」なので、毛並も個体差があってちょっと変わった模様のヤツもいます。

年に200個程度のたまごを産みますので、ニワトリさんほどじゃないですが、かなり優秀な家禽と言えます。 たまごは菌のリスクがあるため、生食には向きません。

白身がやや固まりにくい特徴を持ち、加熱すると少し柔らかい仕上がりになります。 西洋ではオムレツスクランブルエッグ、東洋ではピータン塩漬け玉子として用いられることが多いようです。

カテゴリー | ソムリエ日記 , 鶏さん・鳥さんのコト 2013年06月18日

joie_1_2.jpg

こんにちは!たまごのソムリエ・小林ゴールドエッグの小林です。

写真は、米国で見かけたキッチングッズ売り場の風景。

JOIE (3).jpg

なんと!一角すべてたまご関連グッズなんですね。(^^)

JOIE (5).jpg JOIE (2).jpg

目玉焼きやゆでたまごカッター、あらゆるたまご料理を作るためのグッズが、それも超カワイイデザインで並んでいます。

JOIE (6).jpg JOIE (4).jpg JOIE (7).jpg

エッグセパレーター、オムレツ用フライパンは言うまでもなく、計量カップまで、たまごのカワイイキャラクターでデザインされています。 こんなのがキッチンにあると、朝料理するのがワクワク楽しみになっちゃいますね!(^^)

このキッチンツールは「JOIE」というシリーズで、カナダのメーカー「MSCインターナショナル」という会社が作っています。

日本ではあまり見かけませんが、一年くらいに東急ハンズで見かけました。楽天などでも販売しているようですので、興味ある方はぜひ調べてみてくださいませ!

カテゴリー | ソムリエ日記 , 面白たまご話 2013年06月17日

obon_eggs.jpg

こんにちは!たまごのソムリエ・小林ゴールドエッグのこばやしです。

我が家のおぼんは、たまご柄なんですね。

スゴイのは、これが20年間ウチで使われていること。

やっぱり自分の商売に関連するものって、愛着わきますよねー(^^)

ウチにはたまごグッズがいっぱいです。

カテゴリー | ソムリエ日記 , 面白たまご話 2013年06月15日

こんにちは!たまごのソムリエ・小林ゴールドエッグのこばやしです。

写真は2005年シドニーのタマラマビーチに出現した目玉焼きアート。

「目玉焼きができるくらい暑い日差し!」ということでしょうか!?

グラスファイバーと高光沢エポキシ塗料でできており、タイトルは「ビッグヒヨコ」だそうですが、なぜヒヨコ・・・?

カテゴリー | ソムリエ日記 , 世界のたまごアート 2013年06月14日