小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記 SOMMELIER DIALY

ソムリエ日記 記事一覧

tamago_mazerumono_top.jpg

たまごのソムリエ・小林ゴールドエッグのこばやしです。

人々を笑わせ、考えさせる研究に贈られるイグノーベル賞受賞の「面白たまご・鶏研究」のご紹介、シリーズその2です。

93年 消費者工学賞 ロン・ポピール氏
「殻の中で卵を混ぜるもの」などの装置によって、産業革命を再定義したことに対して。

このポピールさんという方は、「TVショッピング」を考え出した人なんですね。

万能野菜カッターやポケット釣竿など、様々な便利道具を発明し、自らTVに出て販売し続けた“伝説の実演販売人(ピッチマン)”です。 ron_P.jpg

その番組はパフォーマンスたっぷり、思わず「欲しい!」とみんなに思わせるワクワク魅力に富んだ内容で大きな人気を呼んでいました。 「単に良い商品だからって売れない。」 「良くても伝わらなくては意味がない」と考える彼のスタンスは、とても共感できます。 なにせ自分が「こんなの欲しいな。」と思うモノを自分で商品化して、それをテレビで実演するわけですから、そりゃ熱も入るわけです。 売るもの全て、大変なヒットになったそうです。

tamago_mazerumono2.jpg

ちなみに「殻の中で卵を混ぜるの(Inside the Shell Egg Scrambler)」とは、上記写真の傾いたピンに卵を刺すと中で回って溶き卵になるという道具で、フライパンの上でパカッと割るとボウルで混ぜることなくスクランブルエッグができるという便利モノ。 19ドル95セントで15万台も売れたそうです。(今でも売っています)

 

◆たのしみながら世の中を変えた、ロン氏の功績
産業革命とは、「農業基盤→工業基盤」へと社会が変化したこと。 機械工業化により沢山の人間が創り出した沢山の製品が広くいきわたるようになったわけです。 そんな世の中から、今度は『自分が欲しい物を考え』→『自ら商品化して』→『TVという媒体を使って自分で売る』 という、『個人』の想いで世の中が動く・・・こういう誰もやっていなかった世の中に変わっていくキッカケを、ロン・ポピールさんは作ったんですね。

この発想は、今ではネット―オークションに通販サイトなど、様々なバリエーションに分かれ、「当たり前」になっています。 これはまさしく「産業革命の再定義」というべき功績ではないでしょうか。

言われるほど便利かどうかは疑問ですが、個人的には非常に欲しい機械です…!(^^;)

※たまごの混ぜ方のコツ、は次回にご紹介します。

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまごのビックリ科学 2012年10月16日

beat_egg.jpg

たまごのソムリエ、小林ゴールドエッグのこばやしです。 今週は出張続きです。

本日は久々に英語のお話。

ビートを刻む!、というとドラムかなにかのイメージですよね。

もうすぐ学園祭シーズン、バンドデビューだぜ!なんてのは今でもある話なんでしょうか!?

さて、ひさびさのたまごの慣用句シリーズです。

ビート エッグbeat an egg)>(たまごを叩く)

・・・と書いて、たまごをシャカシャカとかき混ぜる事を言います。 後ろに形容詞を付けて「beat an egg thoroughly」(よく混ぜる)という表現になります。

なるほど、イメージ湧きますよね。 いやァ、料理は情熱ですよ!

もちろん欧米だと泡立て器やスプーンフォークを使うのですが、日本だとカンタンな料理の場合は全てハシですからドラムっぽくって、ますますビートを刻んでいるようにも見えますね(^^)

 

◆以外にムズカシイ、たまごのかき混ぜ方
さて、この「たまごを混ぜる」という行為、「ただそれだけジャン。」とあなどるなかれ、意外といろんなテクニックを必要とする技術なんです。

混ぜ方一つとっても、色んな段階があります。

beat_eggs2.jpg

 

どこまで混ぜるかで、料理の舌触りや出来上がりが全然変わってきてしまうんですね。

次回は、この「たまごの混ぜ方のコツ」について、お話します。

 

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまご・鶏のことわざ 2012年10月11日


hiyoko_tamago_igu.jpg

たまごのソムリエ、こばやしです。

人々を笑わせ考えさせる研究に贈られる
「イグノーベル賞」で
6年連続日本人が受賞ということが
話題になっていますね。

 

そこで、以前も簡単に紹介した
イグノーベル賞受賞の
「面白鶏・たまご研究」
シリーズでご紹介。

 

<94年 物理学賞 ルイ・ケルヴラン>

鶏卵の殻中のカルシウムは(生体内の)常温核融合過程によってつくられる、という彼の結論に対して。

ナント!
鶏サンは「核融合」で
たまごを作っているんだそうです・・・
こりゃビックリ! (゚□゚*)

 

聞くだけで面白い、
まさにイグノーベル賞にふさわしい
研究ですが、
実は研究者のケルヴランさんは
この研究でノーベル賞候補にも
なっているスゴイ方です。

 

◆生体内で起こる錬金術・・・!?
彼の提唱する
「体内で核融合し、元素が別の物質に変わる」
というこの”生物学的元素転換説“は、

190年前の研究

鶏の卵から生まれたヒヨコに含まれるカルシウムが卵の4倍にも増加している

との報告(W・プロウト 1822年)が
ベースになっています。

 

当時はそのメカニズムは謎とされていましたが、
ケルヴランさんは

酵素やバクテリアが作用して、
物質を別の物質に”転換”している
のではないだろうか。

そう考えて詳細な研究を重ねました。

 

その結果、
体内で起こっている
アミノ酸などの『生体結合反応』が、

pHや温度がある条件になると
原子核レベルでも起こるとの確信を持つに至ったのです。

実例として
マンガン→鉄分へと転換させるバクテリア
驚くべき研究報告も発表しています。

hiyokotaiyou.jpg

一般に、
原子核どうしがくっついて
重い原子核に変わる「核融合」は、
大きなエネルギーを生み出します。

太陽だって、「核融合」で燃えてるんですね。

 

ですが、
自然の中ではそのような
エネルギー発生や消費を必要としない融合や転換
常に起こっている・・・。
これが彼の主張です。

 

上記ケルヴランさんの研究は
大論争を巻き起こし、
賛否両論の末「最後の錬金術師」などと
不名誉な(?)あだ名もつけられ、

現在ではほぼ顧みられることも
なくなりつつあります。

 

まァもしこれがホントなら、
鉄から金が生まれる様な
まさに「錬金術」といえるスゴイ発見です。

もしかしたら我々の体の中でも・・・!?

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまごのビックリ科学 2012年10月5日


win_seikoutoha.jpg

たまごのソムリエ、小林ゴールドエッグの小林です。

下は、「成功とは・・・」というジョークです。

___________________________________________ 

  4歳 成功とは…おもらしをしない事である。 
12歳 成功とは…友達がいる事である。 
16歳 成功とは…運転免許を持つ事である。 
20歳 成功とは…セックスができる事である。 
35歳 成功とは…お金を持っている事である。 
  
50歳 成功とは…お金を持っている事である。 
60歳 成功とは…セックスできる事である。 
70歳 成功とは…運転免許を持つ事である。 
75歳 成功とは…友達がいる事である。 
80歳 成功とは…おもらしをしない事である。
 

___________________________________________ 

うまいですね。 

人生で達成感(優越感?)を感じる一面を上手くとらえていてニヤッとさせられます。

さて、話変わって、企業にとっての「成功」っていったいなんなのでしょうか・・・?

 

◆決まってないとタイヘン、「成功」と「幸せ」の定義

keieihappyou.jpg

先日、「全国経営発表大会」なるものに参加してきました。 千数百名のいろんな企業経営者幹部が集まって事業計画を発表、アドバイスし合うというイベントです。 私も発表し、貴重なアドバイスを頂いてきました。(^^)

「20××年までに年商10億円!」「店舗〇〇件達成!」、または「社員さんの〇〇を達成すること!」

会社によって、目標は様々です。

ただ、重要なのは「どこまでいったらウチにとっての”成功”なのか」をしっかりと決めておくことではないでしょうか? こんな実験があります。

   「水にできるだけ長く、潜ってください。」

   「水に一分間、潜ってください。」

それぞれお願いした場合、後者の方が明らかに一分達成率が高くなったそうです。

仕事でも同じで、「コレができたら今年は成功だよな。みんなガンバロウ!!」と計画を立てみんなで共有化すること、これこそが成功の秘訣・・・なのではないでしょうか。

たまごのソムリエ・小林ゴールドエッグも、本日より新しい期に入ります。

前期できた事。 また、できなかった事・・・もありますが、「失敗」したと判るのも計画を立てたから。

昨年お世話になった皆様に感謝と恩返しをしていくためにも、前期の成功と失敗をしっかりと分析し、今期の計画に活かして参ります。

これからもみなさまよろしくお願いいたします。

(関連日記) 経営発表大会 – たまごのソムリエ日記

カテゴリー | ソムリエ日記 , ちょっとつぶやき 2012年10月1日

 

dacho_niwatori_face.jpg

たまごはつるんと丸っこくてカワイイですが、親はどうでしょうか!?

正面から見ると、ダチョウ(左)はなにやら愛嬌がある顔なのですが、鶏サン(右)は正直かなりおそろしい面構えです。 
さすが恐竜の末裔!ってなぐらい怖いです。(^^;)
人懐っこくて性格はカワイイのに・・・。

変わった顔つきの鳥サンとしては、別名リアルキョロちゃん、ハシビロコウという大型鳥が有名です。

 

kyorochan.jpg

ちなみに鶏が人間に飼われるようになったのは、「総合力でトップ」だったからではないかと言われています。 卵、肉はモチロンのこと、鳴き声の音色や時間の正確さ、姿の美しさ、闘争力による娯楽性(闘鶏などの賭け事)、…これだけ全てを満たす家畜要素のある鳥として、鶏の祖先「セキショクヤケイ」がダントツだったようです。

実際現在でも、食べる目的のみではなく、鳴き声のキレイな「東天紅」や見た目の美しい「長尾鶏」など、様々な目的で飼われています。  コワイ顔も含めて、鳥界のイケメンエリートだ!というわけなんですね!

 

カテゴリー | ソムリエ日記 , 鶏さん・鳥さんのコト 2012年09月25日

 

dora_kiiro.jpg

こんにちは。こばやしです。

先週の9月3日は、ドラえもん生誕100周年“前”記念日なんだとか。

kaiga.jpg

 

ドラえもんがネズミに耳をかじられたショックで黄色→青色になっちゃったというエピソードは有名ですが、元の黄色い塗装がナント!「卵の黄身」だったことは意外と知られていません。 ピカタや天ぷらじゃあるまいし・・・。

テンペラ画法、という絵画技法は黄身のエマルジョン効果を利用して絵画の発色を長期に渡り劣化しないようにするすばらしい技法でした。 (ドラえもんの場合はショックでブルブル震えて剥がれちゃうのですが・・・)

 

また、中世ヨーロッパのお菓子は、黄金色に焼き上げるための「照り」に卵黄を多用していました。 未来の22世紀では、「エコ天然素材」として22世紀でも黄金色塗装として卵黄が見直されているのでしょうか!?

カテゴリー | ソムリエ日記 , 面白たまご話 2012年09月12日