こんにちは!こばやしです。
長らく使っていたパソコンが調子悪くなってきたので、いよいよ買い替えです。
しっかし、パソコンのスペックって、比較しにくいですねー。(–;)
いくつかのサイトをのぞいてみたんですが、それぞれすごく頑張って工夫しているのは判るのですが、とても理解しにくい・・・。
こんにちは!こばやしです。
長らく使っていたパソコンが調子悪くなってきたので、いよいよ買い替えです。
しっかし、パソコンのスペックって、比較しにくいですねー。(–;)
いくつかのサイトをのぞいてみたんですが、それぞれすごく頑張って工夫しているのは判るのですが、とても理解しにくい・・・。
こんにちは!たまごのソムリエ・小林ゴールドエッグのこばやしです。
アメリカのニューオリンズで先日開かれた米国化学会(the National Meeting & Exposition of the American Chemical Society)にて、
たまごの白身に含まれる゛卵白ペプチド″に、血圧を下げる効果があるとの報告がありました。
しかも、低用量の高血圧薬(降圧剤)と同じくらいの大きな効果が見られるようです。
たまごには人体に必要なアミノ酸がたっぷり詰まっているのですが、このアミノ酸がいくつかくっついてできたものを、「ペプチド」といいます。 (このペプチドが更に集まると、僕たちのカラダを作っている「タンパク質」になります。)
この、タンパク質とアミノ酸の中間体である「ペプチド」はまだまだ効果が未知数で、近年たっくさんの新しい研究報告が上がっているんですねー。
さて、今回の卵白ペプチドが持つ「血圧降下作用」もその一つ。 ゛RVPSL″と呼ばれるペプチドが、血圧を上昇させる体内酵素をブロックするのだとか。
◆高温で熱するほど効果大?
面白い事に、調理方法によってその血圧降下の効き目に違いがあるようです。
研究の中では、100℃でボイルする茹で玉子よりも、フライパンで熱する目玉焼きの方が血圧降下作用が大きく出ており、高温で調理することがそのキーポイントではないかと言われています。
ちょっと血圧が気になる方は、ゆでたまごよりも目玉焼きの方が良さそうです。
もともと卵の黄身には、血中のコレステロール値を下げる「コリン」という物質が含まれています。 更に今回の研究により、たまごの白身にも血流障害予防の大きな効果があることが判明しました。
たまごは、一言で言うと「健康寿命」を伸ばす食品なんですねー。(^^)
ここまでお読みくださって、ありがとうございます。
(関連)http://www.huffingtonpost.com/2013/04/14/egg-white-blood-pressure-rvpsl_n_3053301.html?
んにちは!たまごのソムリエ・小林ゴールドエッグのこばやしです。
業務でハカリを新調しました。
購入時の帰り際にメーカーさんが、
「あ、この天秤、四国以外では使えませんからねー。」
・・・とサラっと言われたのでビックリ。
「??どういう事?もしかしてメンテナンスに縄張りとかあるのかな??」
聞いてみたところ、
「ああ、重力加速度が場所によって違うので、地域で重さが変わって出ちゃうんです。」
、という意外な答えが返ってきました。
えー!
「あらゆる電子天秤は地域が変わると使用できない。」という仰天の事実、
そしてハカリ業界では「そんなの当たり前」という事実、
更にその理由が予想外になんだかカッコイイ事実と、
トリプルで衝撃を受けた、そんな一日でした。
こんにちは!たまごのソムリエ・小林ゴールドエッグのこばやしです。
先日コンビニで見かけたのが、目玉焼きたまごのリラックマバッグ。
カワイイですねー!
ところが・・・・・・
ちょっと左下にご注目ください。
可愛らしいニワトリさんのキャラクターが写っています。
これ良く見ると・・・・・・
フォーク持って、「ヒトクチ!」と叫んでるんですね。
たまごと言えば、「我が子」じゃないですか。
うーん、シュール!(^^;)
何を思ってこのイラストレーターさん、デザイナーさんはこのニワトリさんを差し込んだのか・・・
そう思って見ると、リラックマ2人もおびえている様にも見えなくもなくて、ちょっとホラーな気分になれちゃいますねー。
センスに脱帽です。
こんにちは!たまごのソムリエ・小林ゴールドエッグのこばやしです。
普通のたまご料理に飽きたアナタ、タイ風オムレツ「カイチオ・ムーサップ」はいかがでしょうか!?
タイでは割とポピュラーな料理で、豚肉の挽肉がはいったふんわりオムレツです。 見た目は「ふんわり」というカンジじゃないですが、じつは結構やわらかくって、かなり面白い食感です。
タイ料理の定番、本場では甘酢っぱいソースをつけて食べるんですね。
たまごのふわふわ食感と豚肉の弾力ある旨味が相まって、めっちゃおいしーい!!!
美味しく作る秘訣は「焼く」、というより「揚げる」に近いやり方でしょうか。
多めの熱した油を使うのがポイントの様です。
とっても良い香ばしさが出てきます。
家庭での作り方は・・・
準備するもの【2人分】
たまご2個程度、挽肉または豚肉の細切れ60-80gくらい、 ネギ少々(あれば)、ナムプラー、オイスターソース(お好みで)、醤油少々、パクチー
作り方
(1)まず、パクチー以外の材料をボウルに入れ、混ぜます。
(2)フライパン、または中華鍋に大匙5杯程度のサラダ油を入れて熱します。「揚げる」つもりでだいたい深さ1cmくらいになるように。
(3)油が中温(160-170℃菜箸を入れて細かい泡がシュワシュワでるくらい)になったら、(1)の液をサッと入れます。
(4)タイミングを見てフライ返しでひっくり返します。
(5)皿に乗せ、パクチーで飾り付けます。
そのままでも美味しいですが、チリソースに付けて食べると更にグー!です。
ぜひお試しあれ!
ここまでお読みくださって、ありがとうございます。
こんにちは!たまごのソムリエ・小林ゴールドエッグのこばやしです。
「鉄の女」の異名を持つ元英国首相、マーガレット・サッチャー氏が8日亡くなったそうです。 享年87歳。
英国病と言われた経済不振を立て直した、20世紀英国での最長在任期間を持つ、女性初の首相。 私が小学生の時代は、この方がずっと首相をしていましたので、私にとっての「バリバリ働くスッゴイ女性」のイメージって、この方なんですねー。
このサッチャー元首相、激務の中、支持を得るために「たまごダイエット」を行い、2週間でなんと9kgもの減量を達成したしていたことをご存知でしょうか?
1979年の総選挙で保守党を大勝利に導いた直後のことです。 「首相になればいつもカメラに追い回されるわね。」そう考えた彼女は、毎日だいたい5-6個のたまご中心の食事をし、バリバリ政務をこなすことにしたわけです。
結果、よりスリムになって印象の良さもUP・・・、となったかどうかは判りませんが、その手腕と相まって支持率は上がって行ったようです。
◆2週間で9kg痩せたたまごダイエットメニューは・・・
英国にあるサッチャー財団のサイトに、そのダイエットメニューが公開されています。 表にしたものを紹介しますと・・・↓
一見して感じるのは、「食べる量を減らしているのではない。」という事です。 あと、炭水化物が少ないですね。 ビタミン関連をバランスよくしっかり摂っているのも特徴でしょうか。 特にビタミンC。卵は全ての栄養素が入ったバランスも完璧な「完全栄養食」ですが、唯一ビタミンCだけがありません。 ですからフルーツなどと一緒に摂ることは、とっても理にかなっているんですね。
※ちなみに肉を飲んだ日はウィスキーOK、あと二週間以上はいっぺんに続けないこと、などのマイルールもあったようです。 栄養的にはグッドでも、飽き飽きしちゃったりする精神面でのデメリットも対策しないと、やっぱり続かないですよねー。
なんにせよ、あれだけハードな政務をこなした上でも、英国人の平均余命以上に長生きをされたわけです。
「鉄の女」と呼ばれたスーパー女史の健康面での戦略、残してくださった素敵な宝として参考にしてみるのも良いのではないでしょうか?
ここまでお読みくださって、ありがとうございます。
謹んでご冥福お祈りいたします。
(関連)サッチャー英元首相死去 「鉄の女」のダイエット秘話 – IBTimes:世界の最新ビジネスニュースhttp://jp.ibtimes.com/articles/42647/20130408/545494.htm
鉄の女・サッチャー元英首相、卵ダイエットしてたhttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100131-OYT1T00706.htm?from=y10
就任直前「鉄の女」が卵ダイエット=写真撮影へ9キロ減目指す英http://www.jiji.com/jc/zc?k=201001/2010013100012
人気5種類ソムリエたまごお試しセット
製品、サービスに関するお問い合わせ