こんにちは!こばやしです。
遅ればせながら、6月号から新創刊の「Geen」という雑誌に、当社のご紹介を頂いております。
一ページのご紹介中、工場のスタッフと共に撮ってもらった写真を乗せて下さっています。
両端の女性は、わが社のトップ凄腕YさんMさん。 そしてウチ一番のベテランMさんと新入社員2人で撮ってもらいました!
やっぱり一人で写ってるよりはむさ苦しさが激減してますね!
おかげで注文が増えているような・・・!?
こんにちは!こばやしです。
遅ればせながら、6月号から新創刊の「Geen」という雑誌に、当社のご紹介を頂いております。
一ページのご紹介中、工場のスタッフと共に撮ってもらった写真を乗せて下さっています。
両端の女性は、わが社のトップ凄腕YさんMさん。 そしてウチ一番のベテランMさんと新入社員2人で撮ってもらいました!
やっぱり一人で写ってるよりはむさ苦しさが激減してますね!
おかげで注文が増えているような・・・!?
こんにちは。こばやしです。
TBS夕方の情報番組、「Nスタ」さんにて私どもの取り組みと生産者さんをご紹介くださいました。
といっても、まだ自分ではまだ拝見していませんが・・・。(^^;)
お得意さまのお店もご取材くださいまして、かなり丁寧にお伝えくださったようで、本当にうれしい限りです。
私たちは決して物珍しさだけでなく、
「料理になった瞬間が最もおいしくなるたまご」が、最高のたまごだと信じ、
日々ホンモノのたまごをお客様、レストランさん、全国さまざまな方にお届けしています。
その事自体は決して珍しいことでは無いと、私達は思っています。
黄身の盛り上がり
殻の硬さ
見た目の良さ
これらは当然重要な要素ですが、あくまで「生産視点の管理上のこだわり」であって、「だから美味しいですよ。」と伝える要素ではないんですね。
本当にお伝えしなくてはならない価値はそのもっと上にあるんです。
例えば、
生で食べたときの濃厚さ、醤油との相性、ごはんとの絡み具合が抜群であること
加熱した際の物理特性(ふわとろ感)がとっても優れていること
ケーキを焼いた際の素敵な香り
こういった、「食べる瞬間」の事をもっとも大切に考えられること、そのために様々な生産上のこだわりと管理が必要になってくるんだと思っています。
「大進化タマゴ最前線」というテーマの中、お取り上げ下さいましたが、
まっとうな味を食卓にお届けすること、昔から変わらぬ価値を、これからも新しい形に進化させてお届けしてまいります。
この様な形でお伝えくださいました番組スタッフの皆様に感謝です。
※後日DVDにてお送りくださるそうですので、拝見するのがとても楽しみです。
(おまけ)
取材時のワンシーンですが、なぜかスタッフさんの一人の足が、ニワトリさんたちは超お気に入りだったようで、周りにギッシリと集まってきて一人だけ突っつかれまくっていました。(^^;)
「このジーンズ、徳島の藍を使ってるんですよ。分かるのかな!?」とおっしゃってましたが、
意外とグルメ(?)な彼らは、地元びいきで徳島産の香りを判ってるのかもしれません・・・・・・!
こんにちは。こばやしです。
本日googleトップ画像が「たまご」になってますね!
ピーター・カール・ファベルジェさんの生誕166周年だそうです。
この方、ロマノフ王朝皇帝に依頼されてかの有名な「インペリアルイースターエッグ」を作っていた宝石商さん。 インペリアルイースターエッグとは別名「世界一高価なたまご細工」、ナントお値段一個10億円!
このたまご細工は、金細工の粋を極めた芸術品で、細工に一年以上をかけます。
皇帝から妻への贈り物として、毎年のイースター(復活祭)の日に献上されていたもので、58個が作られたと言われています。
そのウチ現存するのは50個。
残りはどこに行ったのか未だ不明なんですね。
なにやらロマンを感じます。 ルパン三世の世界ですよ!(^^)
◆こだわりの極み、「サプライズ」とは・・・・・・!?
皇帝ニコライ3世はファルベルジェさんの腕前を見て感動し、インペリアルイースターエッグの作成を命じます。
その際の約束はたった一つだけ。
「毎年驚かせる細工を凝らすこと。」
そこで、『サプライズ』と呼ばれる独特の数々の仕掛けが、それぞれのたまごに施されることになりました。
例えばクジャクのオートマータ(自動人形)が入っていたり、世界一周を成し遂げた戦艦Azova号のミニチュア細工が仕込まれていたり、たとえばシベリア鉄道開通記念の年には蒸気機関車と5両の客車がまるで息をのむような精巧さでたまごの中に折りたたまれて入っているわけです。
それらも単に゛精巧”というだけでなく、とにかく゛豪華″。 検卵、いや゛絢爛゛。 たとえば「冬」を表現するために数百個のダイヤモンドをちりばめてあったり、雪解けは1000個を超えるピンクダイヤモンドをつむいで表現する・・・といった具合で、贅沢と世界最高峰の技術を余すところなくつぎ込んだ、まさしく人類至高の芸術品といってもさしつかえの無い出来栄えなんですね・・・・・・。
あまりにスゴすぎて、現在では「作ることが不可能」とされています。
うーん、スゴイ。(^^;)
普段はロシアのクレムリン宮殿で見ることができます。 日本でもロマノフ王朝展として過去に海を渡って展示されたこともあるそうです。 見てみたかった!!
ぜひロシア旅行される際にはちょっと足を運んでみてはいかがでしょうか!?
関連日記→「1並びの日にちなんで世界一たまごを色々紹介します その2」http://bit.ly/M4yygq
こんにちは。こばやしです。
来週6月2日は「オムレツの日」です。
「エッ!? そんな日あったっけ??」
そう思った方、そのとおりです。
実は2012年度、つまり今年より正式に日本記念日協会から正式認定されたできたてピカピカの゛新″記念日なんです。
なぜこの日なんでしょうか・・・・・・?
それは 0 6 0 2 = オ ム レ ツ の語呂合わせから。(^^;)
ですが、単にダジャレだけ、というわけでもなくて、
制定した「オムレツの会」運営委員会によると、一年間で最も多くオムレツが食されているのがこの6月!なんだそうです。
梅雨のお出かけしにくい日にはぜひ、おウチでふわふわトロトロの絶品オムレツづくりにチャレンジしてみてくださいませ!!
こんにちは。 こばやしです。
明日23日(木)放送の「大!天才てれびくん」に「たまごのソムリエ」として出演させてもらいます!(Eテレ毎週月-木・午後6時20分-)。
毎週木曜日は「激闘!カテゴリング」という視聴者参加型の゛生゛放送企画なんですね。
明日の特集内容は『君は目玉焼きに何をかけるか?』です。
ソースや醤油、はたまた塩コショウと、それぞれの根強いファンが熱い主張を繰り広げます。 数万単位で投票がありますので、料理の嗜好リサーチとしても大変興味深いです(^^)
ときどき観てますが、とっても盛り上がる面白い番組です、ぜひご興味ある方ご覧になってくださいませ!
生なので今からめっちゃ緊張してます。
こんにちは。こばやしです。
日食スゴかったですね!
でも、何より驚いたのが「中学生の時からずっと楽しみにしていた。」という「44歳」の方のコメント(徳島新聞夕刊)。
そうですよね。 天体の動きですから、数十年先の予定だってハッキリしています、趣味の方は何十年も前から恋い焦がれるように楽しみにしてらっしゃったワケですよね。
30年越しの邂逅、きっと私の何十倍も感動したこととでしょう。 壮大な趣味だなぁ、とその事実に感動!
人気5種類ソムリエたまごお試しセット
製品、サービスに関するお問い合わせ