小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記 SOMMELIER DIALY

ソムリエ日記 記事一覧

yamanone.jpg

「どこやらのラジュウム卵といふの、お母様にいただいたことがあるわ。白身が固くて黄身がやわらかいの・・・。」

——————————————————————–

これは、川端康成の「山の音」(※)という小説の一節です。

さて、ここで出てくる「ラジュウム卵(ラジウム卵)」とはいったいなんでしょうか?

それは、「温泉玉子」のことなんです。

Wikipediaによると

『福島県福島市の飯坂温泉の温泉玉子は、この温泉で日本で初めてラジウムの存在が確認されたことに因み、ラジウム玉子(ラヂウム玉子)と呼ばれる。』hatuumi_ontama2.jpg

と、あります。上記小説の中、娘さんがお母さんから食べさせてもらった“ラジュウム卵”とは、どうやら福島市のたまごのようです。この小説が刊行されたのが1954年(昭和29年)。 少なくとも半世紀以上前からある由緒正しい温泉玉子なんですね。

福島市の飯坂温泉は、宮城県の鳴子温泉や秋保温泉とともに「奥州三名湯」とも言われています。

福島県温泉協会のサイトから旅館HPを拝見すると、震災による設備被害から休館しているにもかかわらず被災者受け入れをされている旅館、また被災休館を乗り越えiizakaonsen.jpg「震災復興プラン」を打ち出して再開なさっている旅館もありました。

がんばってらっしゃるお姿に、胸が熱くなります。

風光明媚・文学の香り高い歴史あるこちらの温泉、

そして大変な思いをされている福島県の皆様、

一日でも早くご復帰されることを応援しております。

 大型連休は終盤に入ってしまいましたが、本ブログをご覧の皆さんもぜひ、後半、応援も兼ねて、川端康成ゆかりの「ラジュウムたまご」とおいしい料理を食べに行ってみてはいかがでしょうか?

(関連)福島県温泉協会のHP

※(補足) 1954年(昭和29年)刊行。『鎌倉の長谷に住む、62歳になり老いを自覚するようになった尾形信吾が息子・修一の嫁・菊子に対して抱く情愛を、鎌倉の美しい風物とともに描いた作品。』です。 野間文芸賞を受賞した作品で、映画にもなっている名作です。 こちらもおススメです(^^)

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまごの歴史・文学・文化学 2011年05月6日

date_joshiryoku.jpgこんにちは。こばやしです。

美容情報サイトKirei Styleの『モテる女子力を磨くための4つの心得「オムライスを食べられない女をアピールせよ」等』という記事がなかなかブッ飛んでる、とネットで話題になっているようです。
http://kirei.biglobe.ne.jp/news/detail/20110426162331_pch19894

 この記事によると、女性は男とレストランに入ったらメニューのオムライスを見て「あーん、これ食べれないんですよねー(悲)」とアピールすると良いんだそうです。

そして、

「だって…だって……、ヒヨコにならずにタマゴが割られちゃうなんて、かわいそうじゃないですかぁっ!まだ生まれてないのにぃぃー(悲)。」てなカンジで返答することで、『女子力』がアップするんだとか。

そうすると相手の男は、

「なんて優しい天使のようなコなんだろう! 絶対にゲットしてやるぞ!」と、惚れこんじゃう・・・・・・!

・・・んだそうです。 (^^)

うん。  そうですか。

 これがすばらしいラブ戦略(?)なのかはさて置いて、少なくとも「優しさアピール」の素材にタマゴを選んでくれるのはうれしい限りです。

 だってオムライスで「ヒヨコかわいそう!」なんて言ってたら、「イクラ」の軍艦巻きや「タラコ」のパスタ、「子持ちししゃも」なんか大量虐殺ですよ!お母さん。 そっちの方が「食べられない」アピール度で言えば上ですよねikura_sushi.jpg

 しかしこの戦略、もし自分が女性だったら、モテたいと思っても確実に喰い意地が勝ってしまう気がします。

 ただし、上記の記事によると、「相手と付き合う事になったら好きなだけオムライスを食べても大丈夫、聞かれても『慣れた』『そんなこと言ってない』と言えばOK。」だそうなので、ぜひ“意中の男性攻略中”の方は残り三つの心得も実践し、一日でも早く彼を射止めて、仲よくオムライスを食べてくださいませ!

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまご全般コラム 2011年05月2日

huji_saiji.jpgこんにちは。こばやしです。

フジグラン石井店(徳島)にて、27日(水)から、「にし阿波と東とくしまのうまいもの共演」という企画で催事販売します。

  場所 : フジグラン石井店

 期間 : 4月27日(水) - 5月1日(日)

  時間 : 9時 - 19時

私も売り場でワクワクたまごのご説明をします。(^^)

期間限定の新商品たまごもあるよ!

カテゴリー | ソムリエ日記 , ちょっとつぶやき 2011年04月25日

niwatori_kyouryu4_gao.jpgこんにちは。こばやしです。

書店で「恐竜の本」を発見、思わず衝動買いしてしまいました。

恐竜といえば、ちょっと前にこんなニュースが。

asahi.com(朝日新聞社):鳥の祖先、やっぱり恐竜 前脚の指同じ構成 東北大 – サイエンス
 鳥の前脚(翼)の指は恐竜と同じ構成でできていたことが、東北大の田村宏治教授らのグループの研究でわかった。恐竜から鳥に進化したとする説を証明する決定打と言える成果だ。 (中略) 田村教授らはニワトリの卵で、受精後3日-3日半の時点から発生の過程や遺伝子の働きなどを調べた。–(後略)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 ということで、「鳥と恐竜は仲間だったのか?」は私が子供のころからあった論争なのですが、やはりニワトリさんの祖先は恐竜だったようです!

 上記の研究は、鶏卵から「指の骨」の進化を調べたそうですが、たまごと鶏の近くにいる私達も、別の形で鶏と恐竜のつながりを実感しているんです。

それは、koyadaira_kyoryu2.jpg

 ニワトリさんの顔って、良く見るとけっこうコワイんですよね。(^^;) 正面から見るとなかなか迫力があってカッコイイ! 子供のころ見た恐竜映画を思い出します。

 冒頭の写真は、私達がお届けしているたまごを産んでくれている、木屋平(こやだいら)村の放し飼いニワトリさんですが、こうやって下から見上げると恐竜とおんなじくらいの迫力がありません? 私はそう思ってました。

 さて、恐竜つながりでもう一つ。

 最近見て驚いた動画がこれ↓アニマトロニクスという技術を使っていて、そりゃもう、まるで生きているかの様に表情豊かな恐竜が体現されています。

 こりゃ、子供はビックリしますよね。 うおお、って声に出してしまいました。 ウチの息子にも会わせたい!(^^)

ティラノサウルスの学級訪問に小学生達が阿鼻叫喚

 ・・・、でも「足」がちょっとだけ残念です。

カテゴリー | ソムリエ日記 , 鶏さん・鳥さんのコト 2011年04月16日

oshaka.jpgこんにちは!こばやしです。

先週の出張中に、パソコンのマウスが壊れてしまいました。(ーー;)

「とほほ・・。あ!そういえば、今日は4月8日だな・・」ふと気づきました。

どういう意味かというと、

おシャカになる」という言葉の語源、これが「4月8日」から来ているんですね。

この日はお釈迦様の誕生日。

むかしむかし、江戸時代の鋳物師は、鋳掛をする際に火が強すぎて失敗することがあったそうです。

火が強かった

シガツヨカッタ

四月八日(しがつようか)・・・、

というダジャレから、失敗すること = 4月8日誕生日→「おシャカになる」となったわけです。

江戸弁ではシとヒが同じ音になることを理解していないと、ちょっと苦しいダジャレですね(^^;)

 

■ダジャレで元気になる江戸の知恵!
さて、江戸の昔には、このダジャレが立派な文化として成立していました。

地口(じぐち)」ともいいます。ittonishougongou.jpg

「食べ物」に絡めてもう少し紹介しますと、

一斗二升五合

今でも造り酒屋さんなど、少し古いお店の軒先にかかっているのを見ます。

意味わかりますか?

御商売ますます繁盛」という意味なんです。

一斗は五升の倍で“ごしょうばい”、二升はマスが2つで“ますます”、五合は一升の半分なので“はんじょう”、となります。

もう一つ。

春夏冬中」という言葉。akinaichuu.jpg

これも小料理屋さんなんかの入口に、時々見かけます。

分かります?

秋が無い。つまり「商い(あきない)中」というワケです。

あはは。

厳しい仕事の中にもユーモアを忘れない心意気、上記の「鋳物業」のような危険な仕事の中ですら冗談を言い合う文化は、人間の肯定的な素晴らしさにも通じると思います。

TVを付けると、芸人さんがユーモアを振りまいています。

マザーテレサさんは「死を待つ人の家」の運営に際して、スタッフに「もっと笑って。」と語っています。「こんな時だからこそ笑うのよ。こんな時だからこそ元気に。」、と。

「震災で大変な時期なのに“笑い”は不謹慎だ」

そんな声もあるようですが、「おシャカになる」の様に、失敗した時や不安で落ち込みがちな時にこそユーモアが必要なのかもしれませんね。

お父さん、あなたのオヤジギャグで日本を元気にする時が来ているのかも!?

(参考文献「小説家の休日」阿刀田高)

(参考文献「読むクスリ」上前淳一郎)

(参考)湯ノ口 弘二氏講演

カテゴリー | ソムリエ日記 , ワクワクすること 2011年04月13日

TV_morningbird.jpgこんにちは!こばやしです。

テレ朝情報番組「モーニングバード!」今朝の放送で、「たまご特集」がありました。

たまごについて、4つのコンテンツを紹介するという内容。
・カラザは大切に : 「たまごの白いヒモ(カラザ)には、シアル酸がたっぷり。これはインフルエンザの特効薬『イレッサ』にも使われる成分です。」

・コレステロールはたまらない : 「実はたまごを食べることで、逆に血中の悪玉コレステロールは大きく減少します。一日1?2個は食べるべき(東京慈恵会医科大学 大井先生のコメント)」
 
・歯周病予防のたまごガム : 「さきほどのシアル酸、歯周病にも効きます。たまごを使ったガムを作りました!(みんなで試食→けっこうイケる?)」(※仕事の電話がかかってきたので詳しくは見逃しました・・汗)
 
・感動!たまご甲子園 : 「女子大生がたまごの新メニューを競う、たまご甲子園なるものがあります。たまごで葉酸を摂って、二分脊椎症など妊娠初期の胎児障害を防ごう!(レシピ紹介)」

 学術的な報告も、非常にわかりやすく紹介くださっていました。ちなみに、たまごのカラザには、抗ウイルス作用を利用したエイズ特効薬の開発や、抗がん剤としての作用も期待されています。スゴイヤツなんですね。

下記のように、当ブログでもご紹介はしているのですが、もっとこういうお話をたくさんの方に知ってもらいたいです。

(参照日記):たまごかけごはんの白いヤツ(カラザ)

(参照)たまご健康辞典|たまごのソムリエ 小林ゴールドエッグ

情報を教えてくださったH社長、ありがとうございます!

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまご全般コラム 2011年04月6日