小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記 SOMMELIER DIALY

ソムリエ日記 記事一覧

こんにちは!こばやしです。

先週に全日程を終了したAPEC。

さまざまな会合、取り組みの中、こんな食への試みがあったのをご存知でしょうか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

絵文字:食材表示は一目でOK APECでホテル採用へ 

食材が一目で分かるピクトグラム(絵文字)を大阪市のNPO法人「インターナショクナル」が開発し、横浜市で7日から始まるアジア太平洋経済協力会議(APEC)の宿泊先の6ホテルが導入する。宗教の戒律やアレルギーによる食べ物の制約を言語を使わず対応する。各国首脳らによるレセプションパーティーのメニューにも絵文字が採用される予定だ。

絵文字はクリーム色の背景に、牛や豚、魚、小麦や落花生など14種類が茶色で描かれている。専門のデザイナーが考案した図案を、国内外の1500人にアンケート調査を経て、どこの国の人でも分かるように改良を重ねた。
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20101103k0000e040011000c.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そしてこちらがその表記写真

emoji.jpg

なるほど、

たまごやニワトリは、割とわかりやすいと思います。

小麦はちょっと難解ですかね?

とってもかわいらしいデザインなので、使ってもいいかな、という飲食店も多いのではないでしょうか?

落花生なんかはアレルギー症状も重く、死亡にいたることも少なくないですから、文字の読めない海外では死活問題になります。

また、記事にあるように、宗教上の戒律を守る人にとっても、どんな食材を使用した料理なのかを知ることは、非常に重要です。

(食に厳しい戒律を持つ宗教、例えばイスラム教徒の人口は15億7000万人。実に人類の4人に一人もいます。)

この試みが国際統一表記となれば、とてもすばらしいですね。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ニュースに考える 2010年11月22日

こんにちは!こばやしです。

先日ウチの息子(3歳)に、

「そろそろちょっと英語でもしゃべらせてみるか・・。」

と思い立って、とりあえず、

「My name is “Togo”」

と自己紹介を教えてみました。

そしたら、

「マイ ネームゥ イィズ トーゴ!」

と結構本格的な発音で、返してきたので、

「おお!これはイケルかも!」と親バカ丸出し、

自分も「まいねーむ イズ おとうさん!」とひたすら連呼して、休みの間中、息子と呼び合っておりました。

さて、翌日から出張にでかけ三日後・・、

そこには「 マヨ ネーズ トーゴ!」「マヨネーズ おとうさん!!」とマヨネーズ持って連呼する息子の姿が・・・。

お母さんは、それを聞くたびにバカウケしています。

とほほ・・。

カテゴリー | ソムリエ日記 , 食べ物ジョーク・おもしろ 2010年11月17日

 

asaiti_housou.png

こんにちは!こばやしです。

明日17日(水)のあさイチ(NHK総合08:15から)、「あさイチごはん」のコーナーに、

私たちのたまごとオススメ究極の食べ方が登場します!

 

(番組予告)ガッテンコラボ うまさ断然アップ 特選!タマゴ料理の超技 

9月に放送し大反響をよんだ「ためしてガッテン-ゆで卵」。単にゆでて殻をむくだけのゆで卵ですが、実はちょっとした技を使えば、味も食感も抜群にアップ!しかも1秒で殻がつるっとむけるんです。今回、あさイチでは、「卵を使ったほかの料理の裏技も知りたい!」という、視聴者のみなさんからの反響にお答えし、卵料理の超技の数々をご紹介します。それらの技を使うと、卵焼きはふんわり抜群の食感に!なんと驚くなかれ、単にごはんに混ぜるだけと思いがちな卵かけごはんも、ほんのり甘い優雅な卵かけごはんに大変身!さらに卵とはあまり関係ないように思えるチャーハンも卵が超重要!ベチョベチョか、パラパラのチャーハンになるかの差は、卵の使い方にあるんです。番組を見たら皆さんの目からウロコが落ちること間違いなし!
http://www.nhk.or.jp/asaichi/2010/11/17/01.html

 

ということで、以前から当ブログでご紹介していました、たとえば卵かけごはんでもちょっとしたこだわりでびっくりするくらい美味しくなる、そのコツが登場します(^^)

NHKさんなので、私たちの屋号はでませんが(残念!)、

ワクワク玉子料理がつくりたくなるコツ満載!

「おいしさと健康提供業」としては、目からうろこの卵の食べ方を知っていただけること、とっても楽しみです。

ぜひワクワクご覧ください!

カテゴリー | ソムリエ日記 , 取材・掲載・ご紹介 2010年11月16日

tamagokake_rosannjinn.jpg

こんにちは!  こばやしです。

今週17日のNHK「あさイチ」さんにて、私がお伝えした「究極のたまごかけご飯の食べ方」が紹介されます。

残念ながらNHKさんなので、私たちの屋号は出ないのですが、収録で食べていただくたまごは、私たちのたまごです。(^^)

さて、そこで紹介されるたまごかけご飯、究極の食べ方

以前も当日記でご紹介した、醤油のかけ方、たまごの下ごしらえ、その他いろいろお伝えしたのですが、それともう一つ。

究極の食べ方に欠かせない“調理”をお教えします。

それは・・、かの食通、北大路魯山人さんの食べ方(と、その簡易バージョン)です。

魯山人さんは、漫画「美味しんぼ」海原雄山のモデルになったひとですね。

あらゆる食に精通した魯山人さん、

その方が、

「この世で最もうまい食べ物」

とまで評したのが、この究極の卵かけご飯なんです。

といって、作り方はそう難しいものではありません。

それは、

自らの掌(たなごころ)で30分温めたたまごで作った、たまごかけご飯なんです!

食べてみると、確かに絶品!

ほんのりと甘みが増し、

アツアツの御飯の香りを邪魔しない、程よい風味で絶品の味となります。

ええ。

もちろん、やってみましたとも。

なかなか大変です。

てのひらで温めているあいだ、なーんにもできないワケですから。

でも、その手間を惜しまないことで、いろんなことが見えてきます。

掌で温めることだけが大事なのではありません。

「たまごでそこまでするんだったら・・」と考えるならば、やはりいろんな視点での気遣いが出てきます。

ご飯をよそうタイミング、そっと割らなきゃな、という気遣い、食卓のセッティング、もし誰かに食べてもらうなら相手のこと、そして食への感謝・・。

いろんな想いが、掌で温めるあいだに浮かんでくるんです。

けっしてお金をかける贅沢ではなく、

時間や心の贅沢というものを、はっきり感じられる料理、

これこそが、魯山人さんに「最高の料理」と言わしめるゆえんなのかもしれません。

 

◆魯山人究極のたまごかけご飯、簡易バージョン
今から上の記事とはまったく逆のことを書きます(汗)

さて、

毎回そんな時間のかかる食べ方できねーよ!という方。

以前にご紹介した、たまごをホンの少し茹でる!をお試しください。

おタマに乗せて、そっと熱湯に入れるわけですね。

冷蔵庫から出したばかりなら、一分。

 

常温なら、50秒弱。

ほんのりと白身に火が通り、黄身の滑らかさが増し、濃厚さ(コク)がアップします。

上記のような内観的要素はありませんが、

「おいしさ」観点で言うと、こちらもオススメですよ!

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

 

こんにちは! こばやしです。

さて、少し前の報道なんですが、どうしても書きたかったので、時期おくれでご紹介します。

先月の終わりごろ、下記のようなニュースが、TVや新聞で報道されました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「アレルギーでも食べられる卵」にご注意を 消費者庁 – MSN産経ニュース 2010.10.29
「アレルギー患者が食べられる」とうたった卵をインターネット上で販売している業者が9月に少なくとも6件見つかったとして、消費者庁は29日、卵アレルギー患者は医師の指導なしに食べないよう注意を呼び掛けた。

同庁によると、卵アレルギーの原因となるのは卵の主成分で、重症の場合は呼吸困難などになるため患者は卵を食べられない。だが、これらの業者は「卵アレルギーだった息子も、この卵だけは食べられる」といった体験談を紹介。「子供さんのアトピーが出ない」などと、患者でも食べられるかのような表現を使用していた。

同庁は食品衛生法違反の恐れがあるとして、業者に表現を修正するよう指導している。
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/101029/sty1010291618005-n1.htm 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

これは、以前にも当日記で書きましたがそのとおりで、

現状アレルギー症状が出ない卵は存在しません。

再掲載になりますが、

(1) たまごアレルギー症状を示すタンパク質は、反応の強弱併せて全鶏卵中の65%もあること

(2) それだけ多量の成分が、たかだか水や飼育環境、飼料を変えただけで変性してしまうことはあり得ないこと

 この点は、今後類似の商品が出たときのためにも心に留めておいてください。

「アレルゲンフリーたまご」の開発はワクチン培養など医療用を目的に研究がすすんでいます。

あくまで医療分野が先行です。

量産されれば、おそらく大々的なニュースになるはず。

そのような聞き覚えがないのに、「大自然のなかで飼っているから」 「◎Xウォーターと△△の飼料で育て上げた」などの唄い文句と共に、このような「アレルギーの症状が出ない卵」が販売されているなら、これはまず疑ってかかっても間違いはないでしょう。

(現状でアレルギーの方にたまごを食べてもらう方策は、下記リンク先に書きました。ご参照下さい。)

商売柄、たまごアレルギーの方のお話はよくうかがいます。

本当に大変そうで、胸が痛みます。

その悩みに付け込んでダマすやり口には、非常に憤りを感じます。

イメージだけでなく、正しい情報を知ってもらいたいと思い、再度のエントリーを書きました。

ここまで読んで頂いて、ありがとうございます。

 

 (関連日記)アレルギーの人に卵料理を楽しんでもらう三つの秘策:その1– たまごのソムリエ 小林真作 小林ゴールドエッグ 
 (関連日記)アレルギーの人に卵料理を楽しんでもらう三つの秘策:その2
(関連日記)アレルギーと卵の関係(追記) 

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまごの健康情報(研究など) 2010年11月13日

こんにちは!こばやしです。

かなり、いそがしくしておりました。

超ひさびさの更新になります。

さて、今回は「たまごの諺(ことわざ)」をご紹介。

<卵を見て時夜を求む>
《「荘子」斉物論から》卵のうちから、鶏となって時を告げることを待ち望む。順序を考えず、せっかちに結果を求めるたとえ。

 

ということで、まだヒヨコにすらなっていないのに、鶏さんとしての成果を求めてしまうことですね。

さて、私もこの仕事に就いた時は、まさしく「卵を見て時夜を求め」ており、とにかく性急な成果を求め焦ってばかりでした。

会社をつぶしてはいけない・・、との想いが強かったんですね。

恐怖は遠くを見る目を曇らせます。

来月は何しよう・・、長くてもたった三か月先の事しか考えることができませんでした。

結果はもちろん、上の諺のとおり。

「鶏」となっていない社内の体制が「時を告げる」、すなわち結果につながるわけもなく、次々打つ手もいたずらに社風を悪くするだけでした。

「あせりすぎず5年くらいのスパンでゆっくり考えてみたらどうだい。」、先輩社長のMさんのアドバイスに、

「そんな悠長なこと考えとったら、会社が無くなってまう!今を考えんと!」などと内心反発していたのは大変恥ずかしい思い出です。

じっさいMさんの言うとおりでした。

三か年の中期計画を立て、長期の視野で行動してみた結果は、言い尽くせないほどの大きな成果になったわけです。

 

◆いつ鳴くのか?を知るべし
上のことわざのいちばんのポイントは、「卵と鶏の境目」はどこなのかを知っておくことではないでしょうか?

売上であれば◎◎万になったら、これを実行しよう!とか、

人材であれば△さんがこの段階まで成長したときに、これを実行しようとか、

「ニワトリさん」になった段階がはっきりわかるように経営計画書に明示しておくことが、気持の焦りをしずめブレない経営を作り出すのではなかと思っています。

もっとも、なかなか孵らないタマゴばかりになっても悩ましいのですが・・(^^;)

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまご・鶏のことわざ 2010年11月12日