小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記 SOMMELIER DIALY

ソムリエ日記 記事一覧

tamago_nigiritubusu_pic.jpg生たまごを握りつぶす。

そんなもったいない事をするくらいなら、たまごかけごはんにして食べた方がマシだとは思います。

ですが、「たまごを人力で握りつぶすのは不可能」と聞けば、がぜん興味が湧いてきますね。

以前ご紹介した根拠は、

(1)一定の面圧に対して非常に強度が高い、卵の特殊構造

(2)握って破裂することに対する、心理的ブレーキ

この二点が理由でした。特に(1)の構造は、古代ローマ建築にも取り入れられており、古代ギリシャ建築と比べて古代ローマ建築の残存数が圧倒的に多いのは実にこの「たまごアーチ型構造」のおかげなんだとか。

tamago_archi2.jpg

                 アーチ型構造

そして更に、もうひとつの根拠が判明しました。

 

根拠(3) パスカルの原理

??覚えてますか? そういや、なにやら中学校あたりで聞いたことがあるような・・・?

一言でいうと、 「容器内の液体(流体)にある面から圧力を加えると、どの部分にも同じだけの力が伝わる」というものです。

身近な例でいうと、自動車のブレーキペダルなどの油圧装置。踏んだ力が、液体を通してそのまま駆動部分にも同じ圧力として伝わっています。

さて、これが卵とどういう関係があるんでしょうか?

こちらの動画をご覧ください。(画像クリックで動画へとびます)

pasukaru_tamago.jpg

この動画は海外の授業風景なんですが、

生卵をビニール袋に入れて、思いっきり握らせています。

そして、誰がやっても握りつぶす事ができない、その理由を「パスカルの原理」で説明しています。

つまり、小さい卵を握ると、すべての面に圧力がかかるため外圧と内圧が均等に釣り合った結果割れなくなるようです。

例えるなら、水の入った小さな風船をにぎったようなものです。一部分のみに力を加えると、もちろん風船は変形します。  しかし、すべての面から均等に外力を加えると、力の逃げ場がなく、風船は変形のしようがありませんね。

したがって(1)たまごアーチ型構造 (2)心理的抵抗 (3)パスカルの原理、この三つの要素が、「たまごを握りつぶすのは絶対不可能な理由」になります。

うーん、奥が深いです。

(関連 : 社長日記-「たまごを握りつぶす」のは不可能

 

■ところで・・・
このパスカルの法則、

あるアンケートによると「聞き覚えはあるけど内容はわからない理科・科学の法則ランキング 一位」なんだそうです。

確かに、一般社会ではあまり必要ない知識かもしれませんね。

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまごのビックリ科学 2010年06月10日

huraipan.jpgワールドカップ、いよいよ近づいてきましたね。

少し前のジョークですが、日本のサッカー選手を「スクランブルエッグの調理」に例えたものがありましたので、ご紹介。

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆

スクランブルエッグは半熟が一番美味しい。
本田コックは絶妙な火加減で半熟を作り出す時もあれば、
焦って白身も混ざりきらないうちに焼き始めたりする。
松井コックは粉チーズや生クリーム等で味を付けて楽しませるが、時に卵の味を損ねてしまう。
大久保コックは言う、胃に入れば一緒だ、と。
遠藤コックはおふくろ味だ。ホッとさせてくれるがプロの作るものに比べひと味足りない。
憲剛コックは美味しいと褒められると同じレシピを連発して飽きさせてしまう。
俊輔コックはしっかり火を通す。 何度も作り直してボソボソで焦げ付いたものを出す。
彼は言う、半熟は細菌が危ない。 世界の常識さ、と。 しかし彼は手を洗ってない。
http://blog.livedoor.jp/soccerkusoyarou/archives/1163512.html

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆

 エスプリの効いた辛口ジョークですね。

 あまりサッカーは詳しくないのですが、なかなか興味深いです。

知人にちょっと聞いてみたところ、「かなり的を得てる。」との返答でした(^^;)

ところで、無粋ながら付け足すと、

日本のたまご衛生事情は世界トップクラスです。 一個のたまごを食べて食中毒になる確率は、9億分の一とも言われています。

ひび割れたものや、賞味期限を過ぎたものは確かに充分加熱すべきですが、そうでなければあまり神経質になる必要はないでしょう。(^^)

カテゴリー | ソムリエ日記 , 食べ物ジョーク・おもしろ 2010年06月8日

パン(ナン?)を作っているようですが、これがまたスゴイんです。

【you tube】 Flying Breads, Parathas, Parothas (※音が出ます) 

flying_bread.jpg

                            ※画像クリックで動画へ飛びます

ピザのスゴイ技を競う、世界選手権もありますが、こんなの見せられたら楽しくなっちゃいますね。

落としたらどーすんだ!

と、思わないでもないですが、落としてもそのまま笑顔で使っちゃいそうで怖い・・(^^;)

カテゴリー | ソムリエ日記 , 食べ物ジョーク・おもしろ 2010年06月7日

 

roru_keki_pic.jpg

6月6日はロールケーキの日です。

 

理由は、見ての通り「の」の字に似ている6の数字から。

もともとはスイスロールと呼ばれていました。

ロールケーキが和菓子として定着した、愛媛の「一六タルト」も有名ですよね。

そんなロールケーキ、最近のトレンドは“渦無し”。

その分クリームたっぷり、スプーンでショートケーキの様に食べるのが人気の様です。

上記写真は、東京「せたがやファーム」さんの絶品ロールケーキ。

私達のたまごをお使いいただいております。

スポンジケーキはややさっくりしていて、めっちゃ美味しいです。

 

setagaya_famu2.jpg

                          ※画像クリックで世田谷ファームさんサイトへ飛びます。

先日お邪魔した際には、お店のたくさんの想いを伺う事が出来ました。その辺はまた改めてご紹介。(^^)

カテゴリー | ソムリエ日記 , ワクワクすること 2010年06月5日

野口さん、ついに地球に帰ってきましたね。

「帰還前日も、今日起きたときも、宇宙から帰ってくるのが信じられなかった。」とのコメントを聞いて、昔読んだこんな本を思い出しました。

 宇宙でトイレにはいる法(Amazon)

この本の著者ウイリアム・R・ポーグ氏は、アメリカ初の宇宙ステーション「スカイラブ」にて84日間の当時最高滞在記録を達成した宇宙飛行士で、この本はアメリカの小学生の質問に答えた内容をまとめたものです。

この中で、「地球に帰還した宇宙飛行士が、必ずやってしまう失敗」

が挙げられていました。

それは、

「コップを落として割ってしまう」事だそうです。

宇宙にいるとつい勘違いして、手を離してしまうんですね。(^^;)

野口さんも、しばらく食事が大変かもしれません。

 

◆宇宙食としてのたまご料理
それ自体が水分を多量に含み、冷凍ができない食材、たまご。

どちらかというと、宇宙食には不向きです。

でも、そこを乗り越えて、宇宙でもたまご料理を食べたい!ってのが日本人の心意気です。

国内各社が、和食としてたまごを使った宇宙食を宇宙ステーションに提供しています。

例えば味の素が作る、「たまごスープ」。07年より宇宙日本食として認定されました。

tamago_soup_uchuu.jpg

特殊な技術で、たまごをフリーズドライしています。  市販の商品、ファンの方も多いのではないでしょうか?チューブで吸うので、具は小さめです。

他にも、キューピーの「宇宙マヨネーズ」、他に宇宙プリンなんてものもあるようです。

 

◆火星でたまごかけ御飯を食べる!?
うーん、そうは言っても加工品でしょ?

やっぱ宇宙で本物のたまごを使った、トロふわのオムレツや、あつあつ玉子焼きを食べるのは難しいんじゃない?

そんな意見もありそうです。

でも、更に近未来、もしかしたら宇宙では最も重要な食材になるかもしれません。

こんなニュースがあります。

2010年“火星の旅”…ロシアで520日密閉シミュレーション  [サーチナ]

  2007年に始まった「火星500」の一環で、火星への往路250日、火星滞在の30日、地球への復路240 日分の計520日を、宇宙船に見立てたシミュレーター内ですごす。隔離された狭い空間内で、実際の宇宙飛行と同様の作業をこなし、、肉体や精神にどのような影響が出るかを調べる。実験期間は延長される場合もあるといkasei_getumen.jpgう。

 

 

更に未来の世界、宇宙空間ではなく月面や火星に滞在するようになると、長期にわたり“閉鎖空間”で生活する必要が出てきます。

当然ながら、“現地”での食糧自給が求められます。

そうなると、どんな国のクルーでも食べられる「宗教的規制が最も少ない動物」であり、かつ「屠殺せずに生産できる良質の動物たんぱく質」である「鶏卵」が、極めて理想的な宇宙時代の食材になってくるんですね。

また、たまご料理は世界に3万を超すレシピがあり、多様なメニューを楽しむことができます。「たまご料理」は閉鎖環境のストレス軽減に極めて有効ではないでしょうか?

私達の孫の世代くらいには、「火星なら絶対たまごかけごはんだよ!」なんて世の中になっているかもしれませんね!!?

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまごのビックリ科学 2010年06月4日

しばらく出張しておりました。「おいしさづくり」を目指してすごい想いを持っておられる方々とお会いでき、ワクワクしております。

さて、少し前ですが、こんなエントリがありましたので、ご紹介。

ryokan_asagohan.jpg

 旅館で食べる朝ごはんはなんであんなにおいしんだろう?_日本の旅館朝ごはん特集_【カラパイア】

海外のサイトで「日本の朝ごはん」が特集されているそうです。

こうして並べてみると、必ずたまごが入ってますね。さすが日本の朝食!

見てるとだんだんお腹が減ってきます。

どの朝食もお皿が多いのは、「会席料理」の流れをくんでいるからでしょうか?

知人によると、主婦はこうやって沢山のお皿に並べられた料理を食べるのが、殊のほかうれしいんだとか。

なぜなら、

「あー、こんなに食器使いまくっても、自分で洗わなくていいんだ。」

というぜいたく感があるから・・。

なるほど。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ワクワクすること 2010年06月3日