小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記 SOMMELIER DIALY

ソムリエ日記 記事一覧

hinedori.jpg懐かし新し「ひね鳥」、食材ブランド化へ 着ぐるみも登場(産経ニュース)
  和歌山県橋本市の橋本商工会議所は、卵を産まなくなった「ひね鳥」を食材にした新ブランド開発に乗り出し、参加希望の飲食店の募集を始めた。キャラクター「ひねキング」と、その着ぐるみを制作し、地域の特産品として売り出す。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

   ひね鳥。鶏卵業界では廃鶏(はいけい)とも言います。生後40-60日程度で食べてしまうブロイラーと比べると、肉質は確かに硬いのですが断然肉の旨味が強くでます。「比内地鶏の燻製」と偽って20年間この「ひね鳥」肉を使い続けた食品偽装事件もまだ記憶に新しいですが、裏を返すと老鶏の肉がおいしいという証拠とも言えます。

   食肉文化の成熟しているヨーロッパでは、お客さんもチャンとこの老鶏の良さを知っています。お肉屋さんでも、鶏肉の多様性が日本とは全く違うようです。例えばフランスでは、体重500gに成長したヒナ鶏を「プーサン」、オス雛鶏を「コクレ」と呼びます。更に生後7週-12週の若鶏は「プーレ」、特別に太らせたプーレを「プーラルド」、去勢した鶏で3kg以上のものを「シャポン」、成長したオス成鶏を「コック」、そして上記の「ひね鳥(廃鶏)」を「プール」 と呼んでそれぞれ全く異なる食べ方をします。うっかりフランスでお肉屋さんに行くと、聞き返されて大変な目に合うかもしれません(^^;)

   焼いて食べるなら若鶏「プーサン」、シチューなら廃鶏「プール」にしよう・・・。こんなカンジで使い分けてるんですね。

   現在「ひね鳥(廃鶏)」はあまり使い道がなく、ペットフード用等に加工されているようですが、本当は上記ニュースの橋本商工会議所の取り組みのように「老鶏だからすばらしい!」といえる点をアピールして沢山の方に知ってもらうべきだと思います。おいしい卵を産みつづけてくれた鶏さん、最後まで美味しく食べてあげたいとも感じます。(^^)

   まずは呼び名から変えるべきですね。「ひね鳥」、「廃鶏(はいけい)」・・、どっちも食欲湧かないですよね・・・?

(参考文献)「日本の食欲、世界で第何位?」(岡崎大五・新潮社)

カテゴリー | ソムリエ日記 , おいしさ雑学 2010年03月22日

 

fuji_saiji.jpg

 

フジグラン北島店にて、「にし阿波と東とくしまのうまいもの共演」という企画で催事販売をしております。

いろいろお客様とのお話から、ワクワクするヒントを沢山いただいてます(^^)

試食もやってますので、「ちょっと味見してやろうか。」というかた、ぜひお越しくださいませ。

場所:フジグラン北島店 グランヴェスタ1F エスカレーター前(徳島県板野郡北島町鯛浜字西ノ須174)
開催日時:  3月18日ー3月22日(月) 朝9時-夜8時半まで

カテゴリー | ソムリエ日記 , ワクワクすること 2010年03月19日

fasiriteshon_akano_doyukai.jpg以前受講したファシリテーション勉強会、第二回セミナーに行ってきました。

ファシリテーションとは、平たく言うと「会議を活性化する手法」の事です。講師は前回と同じ、赤野さん。

実習もやってみましたが、ちょっとしたクセや言い回しを含めて、なるほど活性化を妨げる行動を、自分がとっている事に気づきました。

やっぱり社員さんにワクワク元気に意見を出してもらいたいですもんね。(^^)

今週末より、新入社員のHさんが出社します。また新しい体制になって、どんどんアイデアを出てくる組織にします!

(関連)社長日記:ファシリテーション勉強会

カテゴリー | ソムリエ日記 , ワクワクすること 2010年03月17日

 

nannkyoku.jpg

今読んでいる「面白南極料理人」という、南極ドーム基地の元コックさんが書いた本に、おもしろい話が出てきました。

「人は一年に何キロの食料を食べるのか?」

南極基地があるのはマイナス60℃の極寒の地。当たり前ですが、そこで暮らす人々はその食料を100%大陸外から持ち込まなくてはいけません。

毎日お届けなんてとんでもない。一年に一度だけ、一発勝負の輸送隊を組むんだそうです。必然的に、一人あたりどれだけの食料(ジュースなど飲料も含めて)を食べるのかを前もって考えなくてはなりません。

みなさん、いったいどれくらいだと思いますか?

答えは1トン。

一日あたり、約3kgの計算ですね。

え?こんなに食べるの?? 「もっと少ないでしょ。」そんな感覚もあります。ただ、この重量は容器込み、飲料も込みなので、まぁそんなものかもしれません。(注1)

流通、交通網の発達した現代ではなかなか感じませんが、それこそ隣に畑があって自給自足なんて所でも無い限り、水も含めてほとんどの食品は別の場所から運ばれてきているわけです。その意味では、南極基地とあなたがいつもお茶を買っているコンビニとは、なんら変わりがありません。

一年に一トン。
あなたのために誰かが運んでくれている。
ありがたいですね。

 

(注1)局地へ向かう屈強な男達が食べるから・・、そういう一面もあるかもしれません。

(参考)面白南極料理人(西村 潤・新潮文庫)

カテゴリー | ソムリエ日記 , おいしさ雑学 2010年03月15日

豪州版「わらしべ長者」、卵1個を振り出しに8300万円ゲット[サーチナ]

    チャイナネットは12日、鶏卵1個から始めて、物々交換を重ねることでこのほど100万豪ドル(約8300万円)を手に入れたオーストラリアの大学生3人の話題を紹介した。
3人はオーストラリア・ビクトリア州立ディーキン大学の工学部に在籍する学生。福祉事業に寄付しようと2008年11月、物々交換により鶏の卵1個を「大きく育てる」事業に着手した。(中略)
3人も物々交換のためのウェブサイトを開設。卵1個から始めて、LPレコード → 小型ゲーム機 → 書物 →デジタルカメラ → 時計 → 中古車 → スターのサイン入りクリケット用具 → ケニア14日間旅行券2人分などを経て、最終的に100万豪ドルを手にした。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

  そういえば日本でも、ネットで知り合った人に協力を募ることで、「0円全国旅行」をされている方がいます。悪意ばかりが注目されがちなネットですが、なかなか世の中捨てたもんじゃないという気にさせてくれるニュースです。

さて、この記事では「卵一個 → LPレコード1枚」という交換がスタートになっています。あなたなら、卵一個とどれくらいの価値の物を交換しますか?

たまごは、特売の目玉として一個あたり10円以下で販売されるケースも多いです。いぜん、沢山の方にに「卵って一個いくらのイメージがありますか?」とアンケートを取ってみた事があります。平均するとだいたい10円ー20円くらいの間でした。

面白いことに、加工した卵、つまり燻製(くんせい)卵や温泉玉子、煮玉子なんかは100円前後のイメージを持つ人が多く、手間をかけることによりお客さんのイメージ価格が10倍に変化するという、ある意味スゴイ食材である事が分かります。

◆投資としての一面
  もうひとつ上の記事から感じたのは、「投資」という一面について。「持っているものは使うためではなく、増やすためにあるんだ。」と、ある方から教えて頂いたことがあります。より価値の高いモノへと、あせらず少しずつ元手を大きくしていく事は、商売の基本ですよね。 加えて、上記の取り組みがチャリティー目的でなければ、ここまで短期間で「100万ドル達成」という大成功はなかったでしょう。  つまり、誰もが共感する「社会的意義」をキチンと示すことの大切さをも示しているなぁ、そんな風にも感じました。

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまごの海外ニュース 2010年03月13日

ネット、新聞、図書館、

卵について、よく調べ物をします。

新聞でも「卵」の文字を見つけると、「おっ!」と目が吸いつけられます。

ただ、良くあるのが、「○△のタマゴ」という表記。

「看護師の卵」

「整備士の卵」

「弁護士のタマゴが・・」

「医者の・・」

こんな感じの記事。ついつい引っかかってしまいます。

もうひとつあるのが、目玉焼き。

横手焼きそばなど、目玉焼きについての記事やニュースも増えてきました。

ただ、こちらも「おっ!」と思って読みかけてだまされることも。

「観光の目玉は・・」「ドラフトの目玉は・・・」なんて記事に一瞬だまされます。

そして「ゆでたまご」。

こちらはネット検索かけて調べものすると、必ず「キン肉マン」がひっかかってきます。

来月から始まるNHK朝の連ドラ「ゲゲゲの女房」。水木しげる氏の自伝との事ですが、こんどは「目玉おやじ」の記事まで反応してしまうかも!?

カテゴリー | ソムリエ日記 , ちょっとつぶやき 2010年03月11日