小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記 SOMMELIER DIALY

ソムリエ日記 記事一覧

 goukon.jpg

婚活、という言葉がずいぶん定着してきましたね。

 

「朝婚活」「ゴルコン」「料理合コン」  イベント系「婚活」お目見え(J-CASTニュース)
http://www.j-cast.com/2009/05/28042100.html

婚活というか「コンパ」がずいぶん変わってきているようです。

一緒に料理を作ったり「うどん」を打つコンパまであるんだとか。

記事中にもありますが、誰かの人となりを知りたいと思ったら、共通体験をつむことが一番です。

とくに、一緒に誰かと料理をしてみると、ちょっとした気づかいから、段取りの組み方まで、普段の考えがや良いところがわかりますよね。

さらに、共通の体験が共感と仲間意識を育みます。

 

■日本の合コンの起源
さて、もともと合コンは、80年代に若者同士が一緒に山登りをする「合同ハイキング」でした。

初めて合った大学生の男女が、ハイキングをしてお互いの理解を深めたんだそうです。

「サクランボ狩り」や「ゴルフ」、「お料理」コンパなど共通体験に重点を置いたコンパは、一見新しいようで実は原点回帰していると言えそうです。

 

■もう一つのコンパの起源
もともと「コンパ」とは、英語の「仲間」をあらわす「カンパニー(company)」に由来します。

そして、そのさらに語源は、「パンを裂いて共に食べる(仲間)」という意味の「コミュニオン(communion)」から来ています。

これはキリスト教で、イエスの体を現すパンをみんなで食べて仲間になる契りを交わすことを意味します。

つまり、従来あった「みんなで楽しく飲んだり食べたりする合コン」も、そもそもの言葉の意味にかなった正統な催しなんですね。(^^)

 

健康的な共通体験コンパ、楽しく食べる合コン、あなたはならどっちが良いでしょうか?

・・・。

「一緒にお料理することのメリット」ということでエントリを書き始めたのですが、なにやら合コン推奨みたいな内容になってしまいました。

自分の合コン参加願望に気付きつつも、今日もたまご一番で仕事がんばります。

(参照)知っておきたい「食」の世界史(宮崎正勝 著)

 

カテゴリー | ソムリエ日記 , おいしさ雑学 2009年10月19日

キャベツ × ダイコン ≒ ホウレンソウ

これ、何のことかわかりますか?

 

—————————————————————–

キャベツとダイコン掛け合わせ 京大など 新野菜開発(京都新聞)
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009091800044&genre=K1&area=K00

キャベツとダイコンを掛け合わせた新野菜を、京都市と京都大が開発した。来年3月下旬の収穫を目指し、今秋から市の実験農場で栽培を始める。協力農家と野菜名も募集する。
キャベツの甘みとダイコンの辛みが絡み合った味で、おひたしなどにして食べられる。栄養価は高く、ホウレンソウに比べカルシウムが1・7倍ある。
学名上違う「属」を交配した珍しい雑種で、耐病性が高く収穫量も多い。市農業振興整備課は「あとはどう普及させるかが悩みのたね」という。

—————————————————————–

少し前のニュースですが、ずっと気になっています。

あたらしい京野菜」というコンセプトがすごくそそりますね。

おひたしとあるので、使い方はホウレンソウなどと同じで良いのでしょうか?

リンク先の写真を見る限り、小松菜かホウレンソウのようですね。

そして味はキャベツとダイコン。

うーん、食べてみたい!明日仕事で京都に行くんですが、この野菜発売は来春だそうで、まだ食べるのは無理そうです。待ち遠しいです。

あと野菜と「悩みのたね」とをかけてあるのも興味深いです。

整備課の方の「ちょっとうまいコト言うたった」感をかんじます。

 

■卵のビタミンDでカルシウム吸収促進
さて、この新野菜のようなカルシウムの豊富な食品と卵は、とっても取り合わせが良いんです。

それは、卵に含まれているビタミンDのおかげ。

egg_cooking.jpg

 

このビタミンDは、カルシウム吸収を助け、骨や歯を強くする役目があります。

つまり、ビタミンDが不足していると、いくらカルシウムやリンをとっても、体に吸収されないということです。

もともとカルシウムは体に吸収されにくい物質です。牛乳でたしか15%くらいしか吸収されません。

国民全体でも6割以上の人がカルシウム不足であるとのデータもあります。

成長盛りのお子さんや、骨粗鬆症を心配しているご年配の皆さん、

ぜひビタミンDの豊富な魚やきのこ、そして卵を食べてみてください。

もちろん、上記の新京菜や大豆食品のような、カルシウムたっぷりの食べ物とあわせてですね。

「おいしくて健康」の相乗効果のある秋の味を楽しんでくださいませ。Smile

 

ちょっと食べ物以外のお話を。

 

Dyson、“羽根がないのに風が出る”扇風機を発表(ITメディア)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0910/13/news099.html

 

dyson.jpg

 

これ、かなりスゴイですね。

台座軸から垂直に送り出す風流を、外側の輪っかが15倍に増幅するんだそうです。

特徴として、

(1)軸内部以外に駆動部分がない。(羽も無い)

(2)送風の流れが非常に安定している。

この二つがあるとか。(※上記リンク中にわかりやすい説明があります)

まったく羽がないという画期的な構造は、お子さんがいる家庭やレイアウトにこだわる店舗など、いろんな場面でのニーズを感じさせます。

しかし、最も効果を発揮するのは、食品関連含めた工場じゃないかと思います。

衛生面を考えると、ホコリがつきやすく清掃しにくい羽は、従来の送風機をとても使いにくいものにしていました。それが解消されるわけですね。

また、特徴(2)の安定した気流は、冷却ムラの少ない冷却器機として、かなり狭い機械スペースでも力を発揮しそうです。

いろんな分野の生産現場が一変する可能性だってあると思います。

 

dyson_air3.jpg

 

まぁ、そんなことより何より、とにかくカッコイイ!(^^)

ものすごく男心をくすぐるものがありますね。

要するに、めっちゃ欲しいです。

299ドル、三万円くらいか・・・。

うーん、欲しい。

関連:羽根のないダイソン製の新型扇風機「Dyson Air Multiplier」、一体どういう仕組みなのかがよくわかるムービーいろいろ
関連:Dyson Air Multiplier AM01 pt.3(※実際に動いているユーチューブの映像です)

(写真は上記リンク中のものを引用しています) 

カテゴリー | ソムリエ日記 , 食べ物ジョーク・おもしろ 2009年10月15日

マシュマロって食べたこと、ありますよね?

卵白とゼラチンと砂糖でできた、

甘くて白くてふわふわで、子供に大人気のお菓子です。

 

では、マシュマロテストというものをご存知でしょうか?

4歳児の目の前にマシュマロ一個を置き、

「お母さんは15分たったら帰ってくるからね。それまでこのマシュマロ、食べずにガマンできたら、後でごほうびにもう一個あげるからね。」

と言ってその反応を見るというテストです。

mashumaro_test.jpg

有名な心理学実験で、結果含めて何度か耳にしたことがあったのですが、

その映像を見つけましたのでご紹介します。

 

(動画)今食べると1つ、我慢すれば2つ。子供たちをマシュマロで誘惑した実験映像(小太郎ぶろぐ)

http://www.kotaro269.com/archives/50911055.html

おいしそうなマシュマロを前に苦悩する子供。

ガマンできずに食べちゃう子。

反応が様々で、みんなとってもカワイイです(^^)

 

■シビアなテスト結果
しかし、この試験結果は、子供のかわいさとまったく正反対の、シビアな結論を導き出しています。

その後14年間、高校卒業まで追跡調査をしたところ、言語分野・数学分野のテストで平均点80点以上の差で「ガマンできた子供たち」の能力が高く、また対人関係能力などでも大きく差が見られたそうです。

mashumaro.jpg

単なるお菓子ひとつであっても、その誘惑に勝って意志を貫くことができるかどうかで、その後の人生が大きく変わる様です。

私なんか、とにかく食い意地が張っていて誘惑にも非常に弱いですから、4歳のころにこんなテストをやったら間違いなく、すぐに食べちゃってたに違いありません。(^^;)

 

■知識と自覚でクリア
ただし、意志の持ち方、誘惑の断ち切り方には、多少のスキルが存在するようです。

ライフハッカーさんのblogでは、意志力を高めるために、

1)誘惑の対象から自分の気をそらすこと

2)誘惑の対象への考え方を変えてしまう

この二つが有効であると紹介されています。

前者は「ちょっと汗でも流してくるか・・。」、後者は「いやいや、冷静に考えてみたらタダの砂糖と卵白の塊・・。ほかにもっと・・・・・・。」

こんな感じでしょうか?

流されるべきでない誘惑に対しては、真っ向から立ち向かうばかりではなく、武道の体捌きの様に誘惑を「受け流す」ことも大切なようです。

 

■誘惑に負けてからがチャンス・・?
また、禁煙成功者の方が、煙草をもともと吸わない人よりも忍耐強いとの結果もあります。

一度乗ってしまった誘惑(?)を克服することで、よりいっそう成長することができる証拠とも言えます。

誘惑についつい負けがちな人は、逆に「成長のチャンスがたくさんある人」なのかもしれませんね。Smile

 

(参照)「時間割引率」なぜ仕事の早い人は酒や煙草にはまるのか(プレジデント) – Yahoo!ニュース

(参照)ライフハッカー[日本版]「マシュマロテスト」から意志力のコツを学ぶ

カテゴリー | ソムリエ日記 , おいしさ雑学 2009年10月14日

domikatu_don.jpg

新ご当地グルメ「デミカツ丼」 岡山発(47News)
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009100901000524.html

 

先週末、地元のアスタムランドという広い公園に遊びに行った時、岡山から来たご家族さんと同席させていただきました。

高速料金が1000円になったので各地へご旅行されているとのこと。

岡山、徳島の名物名所の話をお互いしたんですが、

そんな中、上記ドミカツ丼の事を思い出して、すごく懐かしくなりました。

これ、揚げたてのカツの上にデミグラスソースをかけた丼なんです。

10年ほど前に岡山に行った時、食べた記憶があるんですが、これがまたメチャうま。
(注:タイトルは「デミカツ丼」ですが、私が食べたお店は「ドミカツ丼」でした)

記事中には、

味司野村など古くからある店は「カツ丼」と言えば卵でとじたものではなくデミカツ丼が出てくる。店によっては「ドミカツ丼」とも呼ぶ。味の決め手となるソースは各店がそれぞれ独自に工夫。千切りキャベツを使ったり、生卵をのせたりする店も

とあります。

なるほどあの濃い味なら、生卵はすごく合いそうです。

ちょっと前に、得意先さんからのご依頼で、
同じようにちょっと味の濃い、ある料理の専用卵を研究したところでしたので、
「あの卵だったら、めっちゃ合うだろうなー。」「こんなカンジの味になるかな?」など、想像が(よだれも?)止まりませんでした。

来月岡山に仕事で行く予定なので、その時は「生卵入り」で、久しぶりにドミカツ丼食べようと思います。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ワクワクすること 2009年10月13日