小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記 SOMMELIER DIALY

ソムリエ日記 記事一覧

こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

シェフの気まぐれ料理、
なんてメニューがありますが、

多めにある食材を使い切るためで
気まぐれではなく計算なんだろう・・

そう思っていたら
職人はホントに気まぐれ・ひらめきで
すごいものを作る。

そんな和菓子屋さんのツイートを見かけました。

 

 

なるほど・・!

『普段描いているのと
ガラッと違う構想がフト
生まれる瞬間がある。』

とおっしゃっていた
人気漫画家さんもいましたが、

普段の高度な仕事と、
その周辺知識や修練が
新しい回路として突然結びつく

そんなことはたしかにありそうです。

例えば大谷翔平の二刀流を見て
「あー、あの食材とあの食材
フツーなら絶対組み合わせないけど
このやり方ならできるな。」
みたいに、思いつく。

そして普通なら
めちゃくちゃになりそうな
組み合わせでも、

基礎としての料理の知恵があるから
ちゃんと統一された
味のハーモニーになる。

そんなカンジがしますね。

孔子が70歳のことを
「従心(じゅうしん)」
と言ってまして、

「自分の思い通りにやっても
道を踏み外さなくなった」

という心境を指しています。

『きまぐれ料理』は
料理人の「従心」状態のこと

なんじゃないでしょうか。

だとすると、料理人さんは
いろいろめちゃくちゃな料理を
もっと考えてみるべきですね。

 

 

あと、この気まぐれ料理に
ライバルがいるとすれば、

AIのレシピ、AIの料理

でしょうか。

そもそも常識がないですから、
とんでもない組み合わせの
とんでもない美味な料理を
考えそうです。

試しにchatGPTに

「たまごとコーラを使った料理を考えて」

と質問してみると、
こんな料理を提案してきました。


コーラ煮卵

【材料】
– 卵 4個
– コーラ 350ml
– 醤油 大さじ2
– みりん 大さじ2
– 薄口醤油 小さじ1
– にんにく 1かけ
– しょうが 1かけ

【作り方】
1. 卵を茹でて殻をむき、鍋に並べます。
2. 別の鍋にコーラ、醤油、みりん、薄口醤油、にんにく、しょうがを入れ、混ぜ合わせてから火にかけます。
3. 材料が沸騰したら弱火にして10分くらい煮込みます。
4. 火を止め、液体に卵が浸かるようにして冷蔵庫で一晩寝かせます。
5. 一晩たったら、煮汁から卵を取り出します。食べる直前に好みの大きさにカットしたら完成です。

とても変わったレシピですが、コーラの甘みと醤油の塩味が絶妙にマッチし、プリプリの卵白とコーラ風味が絶品です。是非一度お試しください。


いや、これやってみると
かなり美味しいんですよ。
おそらく豚の角煮の応用です。

経験を積んだ職人のきまぐれ料理と
素人の思い付きをサポートするAI料理
この対決・・・

こんな構図がごく近い将来に
生まれてくるかもしれませんね。

逆に突飛なアイデアを
大人気繁盛メニューとして
使いこなすチャンスになるかもしれません。

ここまでお読みくださって、
ありがとうございます。

(関連:AIは料理の世界をどう変える? | たまごのソムリエ面白コラム

カテゴリー | ソムリエ日記 , ワクワクすること 2023年03月21日

こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

本日3月20日は忠臣蔵
大石内蔵助さんほか46名
赤穂浪士が切腹した日、命日です。

 

討ち入りが12月ですから
3か月留め置かれての議論の末の切腹
だったわけですが、
江戸の庶民からもその沙汰に
大いに批判が出ての処断であったこと
幕府もずいぶん迷ったんだそうです。

その後の義士としての様々な物語に
描かれ悲劇のヒーローとなって
今に語り継がれていますね。

主君の敵を討つ

という「忠義」は幕府の求める
方向としては正しいのですが、

 

結局のところ
非常に統率の取れていて
組織的にやっちゃった
軍事行動だったことが、
処罰の主要因だったともいわれていますね。

ちなみに藩の精鋭をあげての
統率行動でしたから、
詳細なデータが沢山残っていまして、
どれくらい食費に使ったのかとか
大石内蔵助さんがどれくらい遊興に
使ったのかも分かっているのだそう。

 


数年前になりますが、
大阪の百貨店でのイベントに、
大石内蔵助討ち入りの際に食べた
なんて記録をもとにした
卵かけ御飯メニュー
出したのですが、
ちょっと驚くくらいの評判でした。

味もそうですが、
悲劇の人情ものというストーリーも
人の心をつかみやすい
方向性なんです。

ただ美味しいたまご料理を出すよりも
お店のメニュー方向性として
こういった『ゆかり』を大事にするのも
おもしろいかもしれません。

 


そういえば、

この忠臣蔵から80年ほど経った頃に、
ちょっと変わった
忠臣蔵のおもしろい物語が
作られています。

その名も
「忠臣蔵即席料理」

『料理』がテーマの
忠臣蔵なんです。

 

江戸の
東山京伝さんという方が書いた
いわゆるパロディ小説でして、

47人の料理人が
かたきの屋敷に討ち入り
腹いっぱいになるまで料理を食べさせる。

というストーリーです。

なんと料理バトル!

 

現代で言うと

イメージこんなカンジでしょうか(笑)

割と挿絵も多くて楽しい本でして、

これ、討ち入りのラストシーンなんですが、

討ち入りならぬ
そばを打ちで家来に食べさせたり

仇を炭焼き小屋へ追いつめて
「もう一膳食べろ!」と詰め寄るという・・・

めちゃめちゃですが、
なんともハッピーなストーリーです。

 

さらに当時の食文化もいろいろ分かって
おもしろいんですね。

ところてん作っていたり

うなぎかば焼き屋さんが
出てきたり・・・

たまごに限らず、食文化の盛り上がりも
一緒に伝わって、なかなかワクワクする
内容です。

悲劇的ストーリーも、
視点を変えて伝え方を変えると
たのしい盛り上がりになるわけで、

あなたのお店のメニューでも
もしかすると楽しい雰囲気で
忠臣蔵に属するメニューを
入れ込めるかもしれませんね。

上記の卵かけ御飯もそうですが、
楽しんでもらう、という観点で
ちょっと面白いネタだと思います。

ここまでお読みくださって、
ありがとうございます。

(関連:歴史のいわれをメニュー活用!【忠臣蔵・日本最古のたまごかけごはん】 | たまごのソムリエ面白コラム

カテゴリー | ソムリエ日記 , おいしさ雑学 2023年03月20日

こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

たまごのことわざシリーズ第78弾
今回はドイツのことわざです。

<サラダを飲むのは1ダカット分の医者、
卵を飲むのは2ダカット分の医者>

“Drink upon salad costs the doctor a ducat; drink upon eggs costs him two.”

 

「ダカット」は中世の金貨一枚のこと。

つまり

『毎日サラダと卵を食べれば
高額の医者代がいらなくなる、
健康になるよね!』

・・・ということわざです。

 

たしかに・・!

野菜は食べるべきだ。健康に良い」
これはみなさん「そりゃそうだ。」
というイメージをお持ちでしょうが、

「たまごを毎日食べるのは
野菜の2倍!
カラダに良いんですよ~。」

・・・といわれてるのは
たまご屋として
すっごく興味深い
ことわざです。

 

じっさい、
中世ヨーロッパでは

たまごが薬として
の位置づけ

だったこともあります。

そこから
お酒と卵を合わせた
栄養ドリンクになって
「カクテル」が生まれた、
という説もあるくらい。

 

あと、このことわざ
面白いなあと思うのが

健康の大事さを
「お金のコスト」で
表現している点。

 

ふだんの生活スタイルで

『じつはこれだけ
コストがかかるんだよ。』

・・・と言われるのって
なかなか攻撃力ありますよね。

 

たとえば
「減塩しましょう。」
なんて言われるよりも、

「塩ひとつまみ減らすと
生涯医療費が
200万円減るよ。」

・・・なんて言われた方が
インパクトあって
生活態度変えたくなりますよね。

 

そういえば
むかし見学させていただいた
ある食品工場さんでは
設備機械に『外車の写真』
貼ってありました。

「よく台車でぶつけるんで、
大事に扱ってくれ、って
つもりで貼ってあるんだ。」

とのことで、

「これはメルセデス・ベンツ
Sクラスと同じ価格の機械」

「これはフェラーリ296GTBと
おなじ価格」

「これはレクサスLSとおなじ」

 

・・・なんて分かるわけです。
じつは食品工場って
高価な機械が
ゴロゴロありまして、

高級車として意識すると
たしかに扱いに背筋が伸びますね(笑)

 

コスト視覚化のインパクトって
すごいです。

 

あなたのお店のメニューでも、
もしかすると「お値打ち」
「リピートイチオシ」の

イメージ視覚化

がウケるかもしれませんね!?

 

あ、あと
このことわざは本当で、
じっさいのところ

卵を食べると健康寿命
が伸び、
薬並みに効くことが
証明されています。

医療費コストを
下げるなら、
毎日の卵です。

ここまでお読みくださって、
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまご・鶏のことわざ 2023年03月18日

お店の雰囲気に従って
たまごの見た目のこだわりどころも
変わってくるかもしれません。


こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

絵画を見るときに、
描かれた当時の周りの装飾や
調度品との兼ね合いで、
印象がガラッと違っていたかもしれない
そんな話を聞いたことがあります。

 

 

なるほど・・・!

設置場所が決まって描かれた絵ですから、
本来はそれ込みで楽しむもの
なんですね~。

仏像なんかもそうですよね。

お寺の中の荘厳な雰囲気で
目にするのと、

博物館などで鑑賞するのとでは
受け取るイメージもまるで変わります。

台湾のお寺やインドの仏像は
日本と違ってカラフルな
イメージなのですが、

その写真だけを見ると
日本人にとってちょっとヘンに
感じるかもしれません。

ですが、町全体の色使いや
その文化に触れながら
その場に参ってみると、
すごくとてもマッチしていて
感動します。

ようはその文化その場に
ハマっているかってのが
大事なんですよね~。


さて、本日のテーマは

たまごの色味とお店の雰囲気について。

黄身の色って赤みがかっていたり
黄色がかっていたり、
薄かったり濃かったり

たまごの銘柄によっても
いろんな黄身があります。

これはおおむね
食べている飼料によるところが大きいのです。

で、ですね。
やっぱり黄身の色の濃い、
そんな卵料理が美味しそう!
そんなご意見をいただくこともあります。

その育て方の是非や
色味の最適さが議論もされていますが、
それよりも、

『お店での見え方』

が大事だったりしますよね。

たまごの黄身の色の見え方は
じつは、お店のライティングや
お皿の色、テーブルクロスの色で
ずいぶんと変わるんですね。

たとえば殻の色でしたら、
周囲が赤系だと、
色味を少し鮮やかに感じやすくなります。
高級感も増すかもしれません。

ただ、赤卵といいつつ
ちょっと茶色っぽい印象が際立ちます。

そして、

黄身の色でしたら、
周囲が赤っぽいと
黄身が薄く明るい印象になりがちです。

反対に、黒っぽいと、
黄身の色味が映えやすくもなります。

お皿の色や、
周りの具材の色味などで、
より黄身の濃さが映えたり、
あまり差が分かりにくくなったりします。

こだわりたまごを使って
料理の差別化を、視覚でも
変えられるならば、
まわりの合わせる小鉢や
具材の色味も少し、
工夫して観られてはいかがでしょうか。

たとえばこんな風に
海苔たっぷりに演出すると、

黄身の色の濃さが
いっそう際立ちますよね!?

ここまでお読みくださって、
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , 飲食店さまへ 2023年03月17日

WBC、超盛り上がってますね!

毎試合ワクワクしっぱなしです。

プロ・高校野球も含めて僕たちの世代は
「やっぱり野球っていいよなあ。」
と思わされますね。

ところが、かつて。

「野球をすると堕落する」

「野球は泥棒の遊び」

なんて高名な教育者に
批判された時代があったのを
ご存じでしょうか?

「ええ~・・・!?」

って驚きますよね。

それも新聞で。

しかも、書いたのは

五千円札になった新渡戸稲造さん

載せたのは朝日新聞。
甲子園夏の大会のスポンサーなのに…。
なかなかびっくりです。

1911年ですから、百年ちょっと前ですね。

こんなカンジで載ってました。

新渡戸さん、ほかにも
「野球は賤しい技なり剛勇の気なし」

「相手をペテンにかけよう、計略に陥れよう、ベースを“盗もう”など、目を四方八方に配り神経を鋭くしてやる遊びである」

「ゆえに米国人には適するが英人やドイツ人には決してできない。英国の国技たるフットボールのように剛勇な遊びは米国人にはできない。」

なんて語っていまして、

今言ったら大炎上どころじゃすまない
大騒ぎになりますね(汗)

 

しかもこれ全22回の連載記事でして、

他にもそうそうたる教育者さんが

“昨今若者が熱狂している
「野球」なる遊戯が
いかに社会に害悪で
若者に悪影響か”

・・・をテーマに紙面で述べています。

ブームに対する批判ですね。

新渡戸さんの次には名門校、
府立第一中学校長川田氏が

「学生の大切な時間を浪費させる」

「野球の疲労の結果、勉強を怠る」

「慰労会なんかで料理店にいって堕落する」

「体育として不完全。右手ばっかり
力を入れて投げて打って発達してしまう。」

なんて語っています。
なかなかのこじつけですね~。

今のWBCの盛り上がりをみたら
ビックリするんじゃないでしょうか。


こんなケースって
いくつもありまして、
たとえばラジオ。
流行り始めたころ、

「ラジオを聴くとバカになる。」

・・・と言われていました。

その前の明治には、

「小説を読むとバカになる」

なんてのがオトナの通説でした。

今はゲームとかスマホとか・・・

そのころに批判されいていた
芥川龍之介や夏目漱石が、
いまや国公立大学入試に
問題として出されるわけですから、

令和の世に批判されがちな
ゲームや漫画だって、

少し未来になると

「ゲームやっちゃダメなんて
昔は何をアホなことを言ってたんだ。」

なんて笑いの対象に
なっているかもしれません。


ちなみに卵もおなじで、
さきほどの野球とおなじ
百年前には、

誤った研究により
「一日一個まで。じゃないと体に悪い。」
・・・なんて言われていました。

いまでは完全に否定されていまして、

「むしろ一日三個は食べたほうがいい。」

というのが通説です。
お医者さんも↓みたいに言ってます。

時代が変われば考え方もガラッと変わる。

自分をアップデートして行かなくちゃ
いけないですよね~。

ここまでお読みくださって
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまご全般コラム 2023年03月16日

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

少し前にある方が
SNSでこんな事をつぶやいていました。


古い洋書を
フリマサービスで
出品していた。
けれどもぜんぜん売れないんだよね。

そこで、出品カテゴリを
書籍」から「インテリア」に
変えてみたんだ。

するとあっという間に高値で
落札されてしまった。


・・・というお話。

なるほど〜。

本を読みたい人
読む本を探す人が対象では、
古ぼけた外国語の本は
あまり興味を引けないわけです。

ですが、置いておくならば、
とてもステキ!だなあ
これはほしい!
・・・という人がたくさんいたわけです。

 

おもしろいですね。
モノは同じでも
売り方が変わると
提供する価値が変わって
人気になるんですね。

あなたのお店でも
同じことがあるかもしれません。

 

たとえば、
たまごサンドってありますよね?

世界的に日本のたまごサンドは
人気が高いのですが、

スタンダードな
茹でたまご&マヨネーズであえた
玉子サンドのほかに、

厚焼きたまごをパンにはさんだ
厚焼玉子サンドがあります。

最初は関西のローカルな
サンドイッチでしたが、
いまでは立派なたまごサンドの
全国的一ジャンルとなって、
これ、喫茶店メニューとしても
どんどん伸びてきているのです。

なぜ伸びるのかというと、

スマホを見つつ片手で食べられるから

なんですね。
これ、今の喫茶店では
すごく大きなメリットなんです。


にたような例で
お菓子のカールが全国販売を中止
関西限定販売になりましたが、

スナック菓子も、
手が汚れやすいスナックは
売り上げを落とし、
スマホ見ながら食べられる
ノンフライやスティックタイプの
お菓子がどんどん伸びています。

もし、あなたのお店が
カフェやスタンドなど
軽食をお出ししていらっしゃるなら、
必ず考慮する観点じゃないでしょうか。

片手で食べやすく
ちょっと持ちやすくする、
ちょっと小さめにカットしてみる
汚れないように包んでみる。

こんな工夫でいきなり人気メニューに
なってくるかもしれません。

ちなみにお菓子のカールですが、
今は「ご当地みやげ」として
大人気なんだそうです。

かつてはどこでも手に入って
知名度は抜群だけど、今は
一部地域しか食べられない。

普段の菓子としてはウケなくても
ノスタルジーあるおみやげとしては
最高ですよね。

ちょっとした工夫で
価値を変えていく。

たとえば煮玉子がある
ラーメン店さんで
『ただのゆでたまご』を出しても
人気は出なさそうですが、

「減塩でおすすめ・ゆでたまご♪」
なんて『健康感の差違』をつけると
コストダウンしつつ
人気なトッピングになるかもしれません。

価値の変更
ぜひ考えてみてくださいませ〜。

ここまでお読みくださって
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ちょっとつぶやき 2023年03月14日