小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記 SOMMELIER DIALY

ソムリエ日記 記事一覧

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

海外の人にぎんなんをすすめるとき
紹介の仕方ですごく喰いつきが違うんだそうです。

 

『ジュラ紀に世界的に繁茂した超古代の樹木の実
世界的にほぼ絶滅したレッドリスト絶滅危惧種
日本ではまだ街路樹にたくさん生えてて
普通におつまみとして食べています。』

なるほど・・・
こんなにすごい実なんですね。
それを食べられるなんて!
という話ですね。


話は変わって
少し前にウチの最寄り駅が
改装になりまして、

以前はこんなのだったのが

駅舎的な建物から
『バス停っぽいもの』
に変わってしまいました。

なんだか情けなくなったなあ。
なんて寂しく思っていたのですが、

この変化が
ネットでも話題になっていまして
「120年の歴史がある伝統の木造駅舎を
壊してしまうなんて!」という声が
多くありました。

そんな古い貴重なものだったんだ・・!

なんてびっくりしましたね。

文化的な意義をはやい段階で
多くの人が知っていれば、
また違った結果になったかもしれません。


身近にあると
その価値に気付かないことって
けっこうあるんですよね。

あなたの商品や
お店の魅力も同じです。

ずーっとやっている
当たり前すぎることでも、

「えっ、それってすごいじゃない。」

なんてお客様から言っていただく
ことってあるんじゃないでしょうか。

たとえば
ホテルの『食べ放題』メニューで、
「いろいろあって選びたい放題だね!」
なんて声を聞いて、自分たちが
ホントに提供している価値は

「おいろんな物が
ちょっとずつ選び食べられる」

という魅力に気付いた。
そんなホテルさんの話も聞いたことがあります。


たまごメニューにも、
いろんな魅力をつたえられる
アプローチがあります。

たとえば僕たちが届ける
「四国から即日出荷のたまご」は
関東のお客様にとっては魅力があるそうです。

遠く離れた田舎感と新鮮感
感じてもらえるわけですね。

でも近くのお客様に
「四国産直送」なんて言っても

「どこもそうじゃん。」

となりますので
意味がないわけです。
つたえるお客様によって
価値が変わりますよね。

ぎゃくに
「車で9分の距離で生まれたたまごです。」
なんて表記すると、すごくウケたりすることも。

たとえばお店の味玉でも、
たまごサイズをご指定される
お店さんが多いですよね。

たとえば
やや小さめのたまごの場合
黄身の比率が大きいですから、

「黄身がたっぷり楽しめる味玉」

なんてつたえる事もできます。

逆に白身のしっかり食感を楽しめる
大きめの方がスープに合うことも
あるでしょう。

ぜひ、あなたの
「当たり前」なこだわりを
お店のメッセージにしてみては
いかがでしょうか。

ここまでお読みくださって、
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , 飲食店さまへ 2023年03月12日

こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

3月11日、あの東日本大震災から12年ですね。

今まだ大変な思いをされている
当事者の方からしたら、
「まだ12年」なんでしょうね。

少し前に
この震災がテーマとなっている
ヒットアニメ映画を観たのですが、

じっさいに東日本大震災を体験した方と
体験した記憶を持たずに育った
若い方との

おなじ今の風景を見たときのギャップが
とても印象的でした。

さて、この12年でも
日本でも、そして世界規模でみると
災害は引き続き起こっています。


何度かお伝えしていますが、

たまごはナマモノですが、
冷蔵じゃなくても比較的
長期間保存できるたんぱく質です。

すぐにダメになってしまう
生肉などと違い、

時期によっては
電気が止まった後でも
しばらく食べることができます。

イギリス・ハンフリー博士の研究に基づき
鶏卵日付表示等検討委員会が作成した
「鶏卵の日付等表示マニュアル」記載の
”生食期限の算出例”というものがありまして、
これによると、理論上はたとえば
20℃保存で30日、25℃保存で21日間
生食ができます。(※1)

 

災害での停電があり、
何日も復旧しない事は
考えられますが、

あわてて卵を捨てずに、
日陰の涼しい場所にできるだけ置いて
食糧として活用してほしいと思います。

たまごは完全栄養食と呼ばれるくらい
良質のアミノ酸やミネラルビタミンを含みます。

大変な状況では、一個の卵の栄養が
誰かを救う事もあるかもしれません。

もちろん、
長期保存すると可食可能でも
美味しさは損なわれていきますから、

ふだん長く置いたたまごを食べてね、
とおすすめしているわけではありません。

緊急の事態に際して、

「たまごは実は保存食」

ということを思い出して
いただければ、
災害時の助けになるのではないか
と思います。

ここまでお読みくださって、
ありがとうございます。

※1:業界での賞味期限設定の根拠にもなっていますが、
普段のご家庭では冷蔵での保存と、
賞味期限を守ったご使用を推奨しています。

(注※)あと、通常のたまごは
このデータ通りなのですが、
「ヒビの入ったたまご」
「調理後のたまご」は
極端に保存性が落ちますので、
このように常温での保存はできません。

ご注意くださいませ~。

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまご全般コラム 2023年03月11日

こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

卒業式シーズンですね!
縁ありましてPTA保護者代表として
祝辞を述べさせていただきました。

将来人生のなにがしかのタイミングで
「こんな考えを聞いた気がするな・・。」
と行動の後押しになれば、
と考えてお伝えしましたが、
それを考えている自分も
とても学びになりました。

真横で卒業生の
儀礼の様子を見ていたのですが
伝統ある荘厳な仕組み

ある意味「決まったカタ」の
素晴らしさがあるなあ、とも
思いますね。


そういえば、
卒業式のニュースで、
面白いものを準備している
中学校があります。

大きな卒業証書と記念撮影 諫早市・森山中 |【西日本新聞me】(https://www.nishinippon.co.jp/item/n/891629/)

卒業証書のバックパネル!
なるほど~!
卒業式後に写真を撮らない
親御さん生徒さんなんて
いないですよね!?

だったら、印象に残る
セットを準備してしまおう。
そういう協賛ですね。

なかなか粋なサービスです。

へー、と思って調べてみたら
けっこういろんな学校で採用
しているみたいですね。
いろいろニュースが出てきました。

卒業式って
格式や伝統がありますから、
あまり自由度あげて変革するのは
難しい気がしていましたが、
いろいろやりようがあるんですね。
モノは考えようだと
これまた良い刺激になります。

 

そして、
同じような特大パネルが最近、
学会でも使われているようです。

 

 

学会に参加すると、
経費精算や報告のために
「参加出席」を明確にする
必要があるんですね。

自分を映して撮影しておくと、

「ちゃんと行ってましたよ!」

という証明になるわけです。
合理的ですね~。

学会も卒業式も、
格式と自由度の制限は
よく似ているかもしれません。

そこを変革できるのは面白いですね~。

そして、「顔出し」じゃなくて
手前に立つタイプのパネル
飲食店さんや小売店さんでも
なにか面白いことが
できそうな気もします。

たとえば
「スペシャルオムライス食べました。
実食皆伝!」みたいな免許状を
パネルにしてみるとか。

ぼくたちたまご屋も
ちがったアプローチで
意外と伝統や慣習という理由で
思考停止しない工夫を

考えないとですね~。

ここまでお読みくださって、
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ワクワクすること 2023年03月10日

Notion AI 、すごいすごいと
話題になっているので僕も使ってみました。


こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

Notion AI、少し前から話題に
なっているので、僕も試してみることに。

なんでも
データ分析からまとめ、
コンテンツの編集や文章作成まで
こなしてくれるすごいヤツなんだとか。

ためしに

「たまごのことわざについて教えて」

とお題を打ってみたら・・・


たまごのことわざについて

卵は、多くの文化で重要な役割を果たしています。
卵を巡る言い伝えやことわざも、世界中に存在します。

日本でも、卵にまつわることわざがたくさんあります。
卵を通して、日本人の思考や文化が表れているといえます。

以下に、日本の代表的な卵のことわざを紹介します。

– 「卵を見るな卵を食え」

:物事を予想して、事前に判断することはできない。実際に試してみなければ、本当の価値がわからない。このことわざは、思い切って挑戦することの大切さを教えてくれます。また、失敗を恐れずに、新しいことにチャレンジする姿勢を示唆しています。

– 「卵かけご飯にはかけないでくれ」

:大切なものは、軽々しく扱わないように。卵かけご飯は、卵を一つ使うだけでできる簡単な料理だが、その卵を大切に扱うことが大切。このことわざは、日本人が大切にする「おもてなしの心」と「ものの大切さ」を表しています。

– 「卵を数えるなかれ」

:物事を計算しすぎると、逆にストレスになる。物事を自然に流れにまかせることも大切。このことわざは、物事を気負いすぎず、のんびりと取り組むことの大切さを教えてくれます。

以上が、日本の代表的な卵のことわざです。卵は、毎日の食卓でおなじみの食材ですが、卵を通して学ぶことができることはたくさんあります。日本人の思考や文化を理解するためにも、卵のことわざには注目が必要です。


・・・と、こんな回答が。

回答というか、
いや、これスゴイですよね。

これだけ説明が書けるなら、

もう僕のブログもAIまかせでいいんじゃないのか・・・!?

と感じるできばえ。
・・・と思ったのですが、
一点だけ気になる点がありまして、

このことわざが、
どれも存在しないもの

ってことなんです。

つまり架空のことわざ。

ええ・・・!?

念のためかなり調べてみましたが、
こんなの無いんです。

あなたも初めて聞きましたよね?

サラっと説得力がある形で
創作する
なんて、
ある意味おそろしい能力ですが、

『自分の代わりに役立つ
記事を書いてもらう』には
ちょっとリスクあるかもですね~。

ウソ書いちゃったらまずいですし。

※ちなみに「美味しいオムレツの知識」
と打ったら、すばらしいレシピが出てきます。


NOTION AIの感想で出てたのは
「AIは無から何かを作り出すより
もとある文章をまとめたり
分かりやすくしたり、といった
サポートで最も効果を発揮する。」

とありまして、
なるほどと思いました。

ヘンな誤字が無いようにとか、
分かりにくい表現をチェックしてもらったり
そんな部分でブログにも使えるかもしれません。

いろいろ勉強ですね~。

まさに上記の「卵を見るな卵を食え」です(笑)

しかし、こんなのあったら、
今の学生さんって卒論とかレポートとか
どんな気分なんでしょう・・・?

自分の頃にこんなのあったら、
つい使いたくなっちゃう気がしますね。

ここまでお読みくださって、
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ワクワクすること 2023年03月9日

こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

「老化は生活習慣の影響が大きい。若い頃の暴飲暴食を体が記憶して、自分の寿命が変わる。」

そんな研究の記事がでていますね。

若い頃の日焼けなんかも
体に記憶がしっかり残るそうです。

うーん、僕は48才ですが、
ちょっと聞くのが遅かったかなぁ・・・。

若さにまかせて
めちゃくちゃ食べて飲んでいたのが
20年くらい前でしょうか。

そろそろ体にセーブされていた
負の遺産がデータロードされる
頃になりそうです。


そういえば、かつて
沖縄が長寿トップクラス県
だった頃がありましたが
そのころ同時に沖縄県の
食生活にも脚光があたっていました。

揚げ物料理やもずく海草
豚肉料理や泡盛の文化ですね。

「やっぱり豚が良いんだ・・!」

「いやいや、油を摂るのは良いことなんだよ!」

なんていろんな意見も出てました。

ところが
そんな沖縄料理じゃなく、

若い頃に粗食で節制していた
お年寄りみなさんが長生き
してらっしゃったことが大きく

いらっしゃらなくなったら
ガクンと平均寿命が下がって
しまったのだとか・・・。

これなんかはやっぱり、
良い意味での若いころ
の「体の記憶」と
関連があるのかもしれません。

明日は我が身ですね〜・・・。


ただ、わが身に
もしかすると
良い点でいうならば

たまごは老化防止効果がある

そんな研究データがあります。

また、たまごたんぱく質を摂る事で
アルコールに対する
肝臓の処理能力を高める、
そんな効果もあります。
(昭和女子大学大学院教授 木村修一氏ら)

飲酒の前に卵を食べるだけで
体に記憶されるはずの負の部分が
軽減されるかも・・・しれませんね。

また、卵を食べることで
長生きできるかはよくわかっていませんが
健康寿命があきらかに延びることが判明しています。

たまごだけはずっと食べ続けている
ぼくにもプラスに働いているかもしれません。


『今日は残りの人生最初の一日』

アカデミー賞映画「アメリカンビューティ」
冒頭の一言です。

なんにせよ、いつの段階でも
残りの人生の体の記憶ために、
負担のかからない節制を
していかなくちゃですね〜。

ここまでお読みくださって、
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ちょっとつぶやき 2023年03月6日

有名ニュースサイト・ガジェット通信さんにて、サンリオの大人気キャラクター『ぐでたま』実写版の魅力ついて、僕が徹底的に語ったインタビューを掲載いただきました!


こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

サンリオの人気キャラクター
ぐでたま、ってご存じでしょうか。

たまごが「ぐで~ん」としている
愛らしいキャラクターです。

たまご屋としては
当初から気になっていまして、

コップにひっかける
フィギアも集めてますし、

「ぐてたま」レシピ本なんかも
あるんですが、もちろん
ウチの本棚にあります。

それが今年、

まさかの『実写化』されたのです。

Netflixで全世界に配信。
いや~、うれしいですね。

このぐでたま、多彩な
キャラクターがいまして、
たまご料理の数だけ
たまごキャラクターが
いるんです。

愛らしいキャラクターで
たまごの世界を知って
興味持ってもらえる
すごく広い入口なんですよ。

で、ですね。

その実写版ドラマ
「ぐてたま 母をたずねてどんくらい」
について、

有名ニュースサイト
“ガジェット通信”さんにて、
『ぐでたま』実写版の魅力
僕が徹底的に語りまくった
インタビュー記事を
ご掲載いただいてます。

「“ぐでたま”の素晴らしさはたまごの多様性をしっかり打ち出している点」たまごのソムリエ・小林ゴールドエッグさんにその魅力を聞いてみた! | ガジェット通信 GetNews

たまご屋の視点で
か~なりマニアックに語ったのですが、

太っ腹に
ほぼそのままの内容で
ご掲載いただいております。

ぐでたまって、すごく
「日本らしいキャラクター」
なんですよ。

実は生卵のとろ~んとしたうごき、
これをほとんどの大人が
「そうそう。こんな動き。」と
イメージできるのって、
海外では少数派なんです。

対して、日本人は
生たまごの色つやぷるんとした
感覚を、毎朝見ているんですね。

本作中の生卵なぐでたまの光沢や、
つるんとろんとした動きは、
キャラクターとして
すごく親しみを持てるんじゃないでしょうか。

ぐでたま、良いですよ~。
Netflix加入の方はぜひ、
ぐでたま実写版ご覧になってくださいませ。

良ければ上記の記事もご覧ください~。

ここまでお読みくださって、
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , 取材・掲載・ご紹介 2023年03月6日