小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記 SOMMELIER DIALY

ソムリエ日記 記事一覧

こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

卒業式シーズンですね!
縁ありましてPTA保護者代表として
祝辞を述べさせていただきました。

将来人生のなにがしかのタイミングで
「こんな考えを聞いた気がするな・・。」
と行動の後押しになれば、
と考えてお伝えしましたが、
それを考えている自分も
とても学びになりました。

真横で卒業生の
儀礼の様子を見ていたのですが
伝統ある荘厳な仕組み

ある意味「決まったカタ」の
素晴らしさがあるなあ、とも
思いますね。


そういえば、
卒業式のニュースで、
面白いものを準備している
中学校があります。

大きな卒業証書と記念撮影 諫早市・森山中 |【西日本新聞me】(https://www.nishinippon.co.jp/item/n/891629/)

卒業証書のバックパネル!
なるほど~!
卒業式後に写真を撮らない
親御さん生徒さんなんて
いないですよね!?

だったら、印象に残る
セットを準備してしまおう。
そういう協賛ですね。

なかなか粋なサービスです。

へー、と思って調べてみたら
けっこういろんな学校で採用
しているみたいですね。
いろいろニュースが出てきました。

卒業式って
格式や伝統がありますから、
あまり自由度あげて変革するのは
難しい気がしていましたが、
いろいろやりようがあるんですね。
モノは考えようだと
これまた良い刺激になります。

 

そして、
同じような特大パネルが最近、
学会でも使われているようです。

 

 

学会に参加すると、
経費精算や報告のために
「参加出席」を明確にする
必要があるんですね。

自分を映して撮影しておくと、

「ちゃんと行ってましたよ!」

という証明になるわけです。
合理的ですね~。

学会も卒業式も、
格式と自由度の制限は
よく似ているかもしれません。

そこを変革できるのは面白いですね~。

そして、「顔出し」じゃなくて
手前に立つタイプのパネル
飲食店さんや小売店さんでも
なにか面白いことが
できそうな気もします。

たとえば
「スペシャルオムライス食べました。
実食皆伝!」みたいな免許状を
パネルにしてみるとか。

ぼくたちたまご屋も
ちがったアプローチで
意外と伝統や慣習という理由で
思考停止しない工夫を

考えないとですね~。

ここまでお読みくださって、
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ワクワクすること 2023年03月10日

Notion AI 、すごいすごいと
話題になっているので僕も使ってみました。


こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

Notion AI、少し前から話題に
なっているので、僕も試してみることに。

なんでも
データ分析からまとめ、
コンテンツの編集や文章作成まで
こなしてくれるすごいヤツなんだとか。

ためしに

「たまごのことわざについて教えて」

とお題を打ってみたら・・・


たまごのことわざについて

卵は、多くの文化で重要な役割を果たしています。
卵を巡る言い伝えやことわざも、世界中に存在します。

日本でも、卵にまつわることわざがたくさんあります。
卵を通して、日本人の思考や文化が表れているといえます。

以下に、日本の代表的な卵のことわざを紹介します。

– 「卵を見るな卵を食え」

:物事を予想して、事前に判断することはできない。実際に試してみなければ、本当の価値がわからない。このことわざは、思い切って挑戦することの大切さを教えてくれます。また、失敗を恐れずに、新しいことにチャレンジする姿勢を示唆しています。

– 「卵かけご飯にはかけないでくれ」

:大切なものは、軽々しく扱わないように。卵かけご飯は、卵を一つ使うだけでできる簡単な料理だが、その卵を大切に扱うことが大切。このことわざは、日本人が大切にする「おもてなしの心」と「ものの大切さ」を表しています。

– 「卵を数えるなかれ」

:物事を計算しすぎると、逆にストレスになる。物事を自然に流れにまかせることも大切。このことわざは、物事を気負いすぎず、のんびりと取り組むことの大切さを教えてくれます。

以上が、日本の代表的な卵のことわざです。卵は、毎日の食卓でおなじみの食材ですが、卵を通して学ぶことができることはたくさんあります。日本人の思考や文化を理解するためにも、卵のことわざには注目が必要です。


・・・と、こんな回答が。

回答というか、
いや、これスゴイですよね。

これだけ説明が書けるなら、

もう僕のブログもAIまかせでいいんじゃないのか・・・!?

と感じるできばえ。
・・・と思ったのですが、
一点だけ気になる点がありまして、

このことわざが、
どれも存在しないもの

ってことなんです。

つまり架空のことわざ。

ええ・・・!?

念のためかなり調べてみましたが、
こんなの無いんです。

あなたも初めて聞きましたよね?

サラっと説得力がある形で
創作する
なんて、
ある意味おそろしい能力ですが、

『自分の代わりに役立つ
記事を書いてもらう』には
ちょっとリスクあるかもですね~。

ウソ書いちゃったらまずいですし。

※ちなみに「美味しいオムレツの知識」
と打ったら、すばらしいレシピが出てきます。


NOTION AIの感想で出てたのは
「AIは無から何かを作り出すより
もとある文章をまとめたり
分かりやすくしたり、といった
サポートで最も効果を発揮する。」

とありまして、
なるほどと思いました。

ヘンな誤字が無いようにとか、
分かりにくい表現をチェックしてもらったり
そんな部分でブログにも使えるかもしれません。

いろいろ勉強ですね~。

まさに上記の「卵を見るな卵を食え」です(笑)

しかし、こんなのあったら、
今の学生さんって卒論とかレポートとか
どんな気分なんでしょう・・・?

自分の頃にこんなのあったら、
つい使いたくなっちゃう気がしますね。

ここまでお読みくださって、
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ワクワクすること 2023年03月9日

こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

「老化は生活習慣の影響が大きい。若い頃の暴飲暴食を体が記憶して、自分の寿命が変わる。」

そんな研究の記事がでていますね。

若い頃の日焼けなんかも
体に記憶がしっかり残るそうです。

うーん、僕は48才ですが、
ちょっと聞くのが遅かったかなぁ・・・。

若さにまかせて
めちゃくちゃ食べて飲んでいたのが
20年くらい前でしょうか。

そろそろ体にセーブされていた
負の遺産がデータロードされる
頃になりそうです。


そういえば、かつて
沖縄が長寿トップクラス県
だった頃がありましたが
そのころ同時に沖縄県の
食生活にも脚光があたっていました。

揚げ物料理やもずく海草
豚肉料理や泡盛の文化ですね。

「やっぱり豚が良いんだ・・!」

「いやいや、油を摂るのは良いことなんだよ!」

なんていろんな意見も出てました。

ところが
そんな沖縄料理じゃなく、

若い頃に粗食で節制していた
お年寄りみなさんが長生き
してらっしゃったことが大きく

いらっしゃらなくなったら
ガクンと平均寿命が下がって
しまったのだとか・・・。

これなんかはやっぱり、
良い意味での若いころ
の「体の記憶」と
関連があるのかもしれません。

明日は我が身ですね〜・・・。


ただ、わが身に
もしかすると
良い点でいうならば

たまごは老化防止効果がある

そんな研究データがあります。

また、たまごたんぱく質を摂る事で
アルコールに対する
肝臓の処理能力を高める、
そんな効果もあります。
(昭和女子大学大学院教授 木村修一氏ら)

飲酒の前に卵を食べるだけで
体に記憶されるはずの負の部分が
軽減されるかも・・・しれませんね。

また、卵を食べることで
長生きできるかはよくわかっていませんが
健康寿命があきらかに延びることが判明しています。

たまごだけはずっと食べ続けている
ぼくにもプラスに働いているかもしれません。


『今日は残りの人生最初の一日』

アカデミー賞映画「アメリカンビューティ」
冒頭の一言です。

なんにせよ、いつの段階でも
残りの人生の体の記憶ために、
負担のかからない節制を
していかなくちゃですね〜。

ここまでお読みくださって、
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ちょっとつぶやき 2023年03月6日

有名ニュースサイト・ガジェット通信さんにて、サンリオの大人気キャラクター『ぐでたま』実写版の魅力ついて、僕が徹底的に語ったインタビューを掲載いただきました!


こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

サンリオの人気キャラクター
ぐでたま、ってご存じでしょうか。

たまごが「ぐで~ん」としている
愛らしいキャラクターです。

たまご屋としては
当初から気になっていまして、

コップにひっかける
フィギアも集めてますし、

「ぐてたま」レシピ本なんかも
あるんですが、もちろん
ウチの本棚にあります。

それが今年、

まさかの『実写化』されたのです。

Netflixで全世界に配信。
いや~、うれしいですね。

このぐでたま、多彩な
キャラクターがいまして、
たまご料理の数だけ
たまごキャラクターが
いるんです。

愛らしいキャラクターで
たまごの世界を知って
興味持ってもらえる
すごく広い入口なんですよ。

で、ですね。

その実写版ドラマ
「ぐてたま 母をたずねてどんくらい」
について、

有名ニュースサイト
“ガジェット通信”さんにて、
『ぐでたま』実写版の魅力
僕が徹底的に語りまくった
インタビュー記事を
ご掲載いただいてます。

「“ぐでたま”の素晴らしさはたまごの多様性をしっかり打ち出している点」たまごのソムリエ・小林ゴールドエッグさんにその魅力を聞いてみた! | ガジェット通信 GetNews

たまご屋の視点で
か~なりマニアックに語ったのですが、

太っ腹に
ほぼそのままの内容で
ご掲載いただいております。

ぐでたまって、すごく
「日本らしいキャラクター」
なんですよ。

実は生卵のとろ~んとしたうごき、
これをほとんどの大人が
「そうそう。こんな動き。」と
イメージできるのって、
海外では少数派なんです。

対して、日本人は
生たまごの色つやぷるんとした
感覚を、毎朝見ているんですね。

本作中の生卵なぐでたまの光沢や、
つるんとろんとした動きは、
キャラクターとして
すごく親しみを持てるんじゃないでしょうか。

ぐでたま、良いですよ~。
Netflix加入の方はぜひ、
ぐでたま実写版ご覧になってくださいませ。

良ければ上記の記事もご覧ください~。

ここまでお読みくださって、
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , 取材・掲載・ご紹介 2023年03月6日

卵を割るのって、
あんがい苦手な方って
多くいらっしゃいます。

パカッと割っても
たまごの殻のフチで
黄身を破いてしまったり、

力加減を間違えて
調理台にたまごを
こぼしてしまったり・・・

でもご安心ください。
百発百中でキレイに割れる
そんな手法があります。


こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

海外のweb記事を見ていると、

「絶対失敗しない目玉焼き・殻の割り方」

という話題がありました。

へー、と思って読むと
かなりビックリで、面白い方法なんです。

それは・・・

フライパンの真ん中に卵を落とす

これだけ。

エッ!?なにそれ???
・・・と思ったかもしれません。

 

①たまごをフライパンの少し上に持ってきて
ストンと手を放す

②落ちる→たまごの側面にヒビが入る

③軽くつまんで開くときれいに割れる

④そのまま焼く

こんな手法です。

「普通に割ればいいじゃん。」

と思うかもしれませんが、ちがうんです。

この方法のメリットは・・・


メリット1:常に力加減が同じになる

落下の衝撃で割りますから、
高さを同じにするだけで、
毎回必ずおなじ力加減になります。

たまごをどこかにコツンと
ぶつけて割る場合、

力加減が強すぎて
うまく割れないことがあります。

とくに新鮮な良い卵の場合
エサをたっぷり食べた鶏の卵は
カラも固くて

「あれ?なかなか割れないな…!」

なんてコントロールが
難しいこともあります。

ですが、この「落とし割り」だと
ミスをする心配がありません。

 

メリット2:きれいにヒビが入る

やってみると分かりますが、
平らなところにたまごの側面を
当てて割った時が、
いちばんきれいに割れるんです。

ボウルのヘリとか
角っこで卵を割ると、

細かく砕けたカラが
入っちゃったり、

殻がギザギザになって
黄身をくずしてしまったり
するんですね。

ですので、
上から落とすことで、
想像以上にきれいに割れて
ビックリします。

もちろん目玉焼きじゃなくても
この割り方は使えますが、
万が一中身がこぼれ出たときも
フライパンの上だと大丈夫
という発想でしょうね。

基本的には、たまごの黄身に
衝撃を与えない方が、
目玉焼きはおいしくできます。

目玉焼きは水を入れない方がうまい(極上目玉焼きの作り方) | たまごのソムリエ面白コラム

ですが、
多少の衝撃があっても
じぶんの調理技法を
規格化する、

つまり
何度やっても同じに
できるのは、
良いできあがりの
大きなヒケツですね。

ここまでお読みくださって、
ありがとうございます。

こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

今日はひなまつりですね!

ウチの子供は男二人なので
家庭の行事としては
盛り上がりに欠けますが、

じつはたまご屋としては
すごく興味深い日なんですね。

昨年も書きましたが、
3月3日は千年続いている

「闘鶏の日」

なのです。

「鳥合(とりあわせ)」といいまして、
平安より続く、宮中で一年に一度
ニワトリを戦わせて
今年の五穀豊穣を占う
大切な日なんです。

こんなカンジでいくつも絵に残っているんですね。


そういえば
ひな祭りって
ちらし寿司のイメージが
ありますが、これは
豊穣と春を迎える
華やかな様子を表すお祝いだから。

ちなみに錦糸玉子の黄色は
金運や財とつながっています。

そして、
ひなまつりの「ひな」と
ひよこの「ヒナ」は
語源が共通しているそうで、

どちらも「かわいい!」ものとして
同じ時期に付けられています。

なんともたまご&ニワトリに
縁のある日なんですね~。


お店で何かの記念日を
取り入れる場合、

ひなまつりのように
メジャーな記念日を利用するのが通常ですが、
「どこでもやってるしなあ…」
となるリスクもあります。

そんな場合、
ちょっとマイナーな記念日を利用
するのも面白いかもしれません。

とはいえ「闘鶏」で占う日

では飲食店さんで
活用するにはちょっと
活用しにくいイベントではありますが、

「五穀豊穣を占う日」

「鶏が絡んで」

となると、
たとえばお米+鶏肉+たまごで

親子丼を推す

というストーリーにも
つなげられそうです。

風水でも3月3日は
黄色いものや鶏肉で
金運をあげられる日でも
あるようですし、

面白いつながりが
展開できるんじゃないでしょうか。


メジャーな記念日にかぶせて

「知ってますか?実は〇〇記念日なんです。」

なんてちょっとナナメ展開にすることで
面白さ演出にもできます。

一年は365日しかないですから、
日によっては記念日が多くかぶってます。

ちなみに
いちばん多く記念日になっているのは
8月8日で、なんと53もの記念日があります。

その次は10月10日で52件、
次いで11月11日51件なんだとか。

それだけあれば、
複合してもいろいろ考えられそうです。

ここまでお読みくださって、
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ちょっとつぶやき 2023年03月3日