小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記 SOMMELIER DIALY

ソムリエ日記 記事一覧

こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

今年もあと一日ですね!
来年の干支は卯年なんですが
「卵」と似ている分なんだか
ワクワクしています。

ところで、
東京商工リサーチって会社があります。
国内第2位の信用調査会社で
利用している、という企業も
とても多いんじゃないでしょうか。

そこが毎年
「干支」に関連したデータを
一般公開しているんですが
毎年々々ですね、
面白い間違いをしているんです。

“卯年” 設立の法人 20万9,206社 最古の法人は設立120年の盛岡信金など24社 ~ 2023 年“卯年”設立の法人調査 ~ : 東京商工リサーチ

こんなタイトル記事ですが
その中の一文…
というか一行目に

『2023年の干支は“卯(う)”。全国で卯年に設立された法人は20万9,206社で、全国の法人約340万社の6.1%に過ぎず、十二支では最も少ない。』

とあります。

へー、卯年設立の企業数って
いちばん少ないんだなぁ。

・・・と素直に読むと
感じるかと思います。

ですが、
昨年の干支に関するデータ
寅年の記事
“寅年”設立の法人は全国で20万7,099社、最古は1878年設立の四国銀行・百五銀行 : 東京商工リサーチ

を読むと・・・

『2022年の干支は“寅(とら)”。全国で寅年に設立された法人は20万7,099社で、全国の約330万法人のうち、十二支では最も少ない6.1%だった。』

となってまして、
なんと!「今年の干支が一番企業数が少ないんだ。」

と書いてあるんです。

その前の丑(うし)年の記事も、

その前の子年

その前の亥年

我らが酉年

「今年の干支は、十二支で一番企業設立数が少ない

ってなっています。

なんじゃこりゃ!?
ですよね。

要は、
『来年の干支』について
集計したデータを書くわけですから
来年の干支だけ
他の11の干支よりも
一年分集計データが少ないんですよ。

だから必ず『来年の干支が企業数最小です』となる。

日本で2番目に大きいリサーチ会社でも
いかに正しい数字を用いていたとしても
判断が違ってしまうこともある・・・
のです。

ぼくたちも
厳しく不安な世の中だからこそ
ちょっとした有利なデータで
「ほら!うまくいってるでしょ!?」
なんて自分をだましたくなりますし、

お客様に関するデータでも
ついつい自説を補強するため
根拠を曲解してしまうことも
あるかもしれません。

情報のプロでも間違う

ということは自分たちも
そうならないように
自戒をせねば・・・

と、この商工リサーチの
干支記事に触れるたび
毎年心を新たにしております。

今年残りあと一日、
頑張ってまいります。

ここまでお読みくださって、
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ちょっとつぶやき 2022年12月30日

こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

今月お送りしたニュースレターでちょうど70号になりました。

「お客様にプラスになる情報届けましょう!」

「ニュースレターにしましょう!」

「毎月が良いですね!」

経営方針会議での
K部長の一言から始まりました。

「ま、毎月・・!?続けられるかな・・。」

なんて最初は
ちょっとためらいましたが、
なんだかんだ伝えたいことや
面白いご報告はいくつも
ありまして、

また取引先さまの激励もあって
ここまでつながっております。


さて、僕たちのニュースレターには

『たまごのイラスト』

がたいてい載ってるんですが、

これはこばやしが描いてます。

当ブログのイラストと
あわせて使ってますが、

ヘンなキャラクターのものが
練習も含めて
たくさんたまってきました。

時々驚かれるんですが、
これマウスで描いてます。

フツーの(?)マイクロソフトの
ソフトを使ってます。

〇とか□とか線の組み合わせで、
慣れるとなかなか楽しいんです。

描いていて思うのが

「たまごって描くのがラク!」

ということですね~。

もうカタチが決まってますから。
あと手と顔と足を足すだけで
なんとなくキャラクターになっちゃうんです。

そして、販売するときや
何か情報をお伝えするときに
やっぱりキャラクターがあると
伝わり方が違う気がします。

 

◆2分で描けるたまごイラスト!

メニューでも
何かイラストが添えられると
やわらかく伝えられることもありますよね。

たまご料理の場合、

たとえばオレンジっぽい黄色の〇をかいて…

白っぽい影を上につけて・・・

下に白身っぽい楕円をいれるだけで
それらしく見えます。

玉子焼きだともっと分かりやすくて、

黄色い四角に箸っぽい線を重ねるだけで
玉子焼きに見えます。

なんと!
エクセルとかワードで描けちゃうんですよ。

たまごのこだわりなどを
お店のメニューで伝える際など
ぜひたまご料理の絵も
添えてみてはいかがでしょうか!?

ここまでお読みくださって、
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , 面白たまご話 2022年12月29日

こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

倉庫の片づけなんかをしていると、
古いゲーム機がでてきまして、
ウチの息子に遊ばせてみたら
結構たのしんでやるんですよね。

僕が子供のころはゲームウォッチで
高校を卒業するころには
PS2だったかな?

とにかくグラフィックから
機材から、とんでもない進化
のただなかに少年時代をすごした
ものだと思いますね~。

「将来はどんなすごいことになるんだろうなぁ。」

とワクワク想像していました。

実際、今のゲーム機は
すごい進化なんですが、

それ以上に、
大人になった今
『面白い現象だなぁ。』
と感じるのが
スマホなんかでできる
非常に単純なゲーム。

まるで、僕たちの少年時代に
あったゲームじゃないですか。

まるで昭和-平成初期のような
シンプルなゲームが
スマホ、という新しいツールを経て
いまだ生き残っているのは、
なんだか興味深いですね。

人間の根源的な享楽ポイントの
不変さも感じますし、

プラットフォームが変われば
いろんなものが復刻する
可能性がある、ということでも
あります。


そういえば僕の手元に、
古い料理本があります。

発行が…
えーと1985年となってますから
ファミコン発売と同じくらい、
おおかた40年近く前の
レシピ本です。

ですが、
最近バズったばかりの
たまご料理に近いものも
すでに載っていたり、

今読むと逆に目新しさを
感じるたまご料理すらあります。

料理も遊びと同じで、
「美味しさ」は時代を超えて
共通するものが多いですよね。

また、いまはすたれている料理でも
スマホゲームのように
復活することだってあります。

たとえば
世界最古のレシピ本には
『オムレツ』の作り方が
載っています。

これ普通のオムレツじゃなくて
はちみつを使った
スイーツ的なオムレツなんですが

これ、現代だと低糖質スイーツ
あたりまして、

その観点で
けっこうおもしろい卵レシピが
いくつも新たに発表されているんですよね。

また、中世のたまご料理には
バターをたっぷりつかった
少し重めのレシピもたくさんあるんですが、

今はウケが悪くても
たんぱく質や脂質摂取について
未来で考え方が変わると
また脚光をあびてくるかもしれません。


冒頭のスマホゲームは
僕たちの子供の頃と
ちがって、
サービスが終わったら
もう遊べない、ということが
悩みだとか。

押し入れからホコリをはらって
懐かしさと共に遊んでみる、
・・・というわけに行かないんですね。

紙のレシピは
紀元前から残っているわけですが、
電子書籍やネット全盛の今、

ステキな多くのレシピは果たして
1000年後も残るのでしょうか…

残したいですよね。

今年もあと3日
ぜひ温故知新の発想で
あなたのお店で試作された
古いレシピを、新しい時代の観点で
見直してみませんか!?

ここまでお読みくださって
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ちょっとつぶやき 2022年12月28日

こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

少し前ですが、
息子が書道で賞をいただいた
ので展示展を観に行ってきました。

小学生から中学生まで
力作大作がズラっとならんでいて
壮観でしたね~。

ところで海外の方、
特に欧米の方からすると

「字を書いてアートとして愛でる」

というのはとても不思議に
感じるのだそう。

アラビアあたりに
飾り文字としてのアートは
ありますが、

書体そのものズバリや
文字のバランスの
美しさを競ったり
鑑賞して楽しんだり、

というのは
中国や日本あたりの文化で
たしかにそれ以外の国では
見たことがありません。

米国出身の友人に
「書いた内容を楽しむなら
まだ理解できるけど…。」
と言われたこともあります。

たしかに考えてみれば
面白いですよね。

文字ってあくまで
伝達の「手段」じゃないですか。

それを「目的」にしちゃう、
「魅力」にしちゃうなんて。

これももしかすると
象形文字の要素、
「漢字」が持つそもそもの魅力のおかげ

そしてそれをキレイに書くことの
難しさから来ているんでしょうか。

さて、料理の世界でも
同じように「過程」を魅せる
ことが大事だったりします。

まるで魔法のように
料理ができてくる様は
食べるのと同じくらい
魅力的に感じる瞬間があります。

とくにたまごの料理は、
その代表格ですよね。

たとえばオムレツ・オムライス。

「短時間での見た目の変化」
「自分で作る時の難しさ」
「テクニックのカッコよさ」

と、
名人の書が描かれるのを
横で見ているような
ステキな魅力とワクワクが
あります。

つまり、
「手段」が魅力という「目的」になっているんですね。

じっさい、コロナ前には
いくつもの高級ホテルさん
の朝食で、一流のシェフが
目の前でオムレツを焼いてくれる
そんなサービスが
催されていました。

海外からの渡航の制限が
解かれつつある日本では
ふたたびこういった
シズル感と技術を楽しむ
ワクワクのたまご料理が
ふたたび増えてくるに違いありません。

ホテルじゃなく
街のお店でも、

キッチンからどう魅せるのか
または鉄板の上で
どう変化を見せていくのか。

たまご料理だとできる
ワクワクの世界が
ひとつのチャンスに
なってくる気がしますね~。

ここまでお読みくださって
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ちょっとつぶやき 2022年12月27日

こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

デジタル庁推進
マイナンバーカードが
アニメ化で大人気中の漫画
「スパイファミリー」と
コラボしていて話題になっていますね。

赤十字の献血もよく
アニメとコラボしていますが、
こういうとっつきやすくする
イメージの工夫ってすごく大事ですよね。

ただ、この漫画
「スパイファミリー」って
主な登場人物が
「スパイ」や「殺し屋」「秘密警察」と
みんな経歴詐称しているお話ですが
これはマイナンバー的に
大丈夫なんでしょうか(笑)

ツッコミがいがあるステキ
コラボレーションですね~。

そういえば少し前に
三菱UFJニコスが
ルパン三世とコラボしていましたが

これもよく考えてみると
ドロボーと銀行のコラボですから
すごいツッコミどころのある
マッチングですよね。

 

◆ミスマッチが繁盛するおいしさに!?

たまごでも、
こういうちょっとした

意外なミスマッチが

すご~く美味しい料理や
人気繁盛メニューに
なることがあります。

たとえば、

『厚焼きたまごと白ワインビネガー』

フードコーディネーター
青木敦子さんがおススメされていて
コレ試してみて感動しました。

たまごの甘ーいうまみと
さっぱりワインビネガーって
すんごく相性が良いのです。

バルサミコ酢なんかとも
すごく合います。

また、たとえば
海外ではよくあるけども
日本だと珍しい組み合わせでは

『スクランブルエッグとメープルシロップ』

食べてみると意外なほど
甘みがよく合いまして
たまごのうまみととろみ食感が
がすごくまろやかで何倍も
ステキにに感じるんです。。

一時期この組み合わせに
ちょっと黒コショウをふったものに
すごくハマりました。

 

あと、ちょっと面白い
組み合わせで言いますと、

『珈琲へ生たまご投入』

があります。

北欧名物エッグコーヒー

と言うんですが、
生卵を割り込んで混ぜた
カップに熱~いコーヒーを
そそぎ、飲むんです。

たまごが固まる際に
コーヒーの雑味を
取ってくれるので

ビックリするくらい
スッキリで飲みやすい
香り楽しめるコーヒーに
なります。

いやホント美味しいんですよ。
レシピはコチラ→(たまごで作るコーヒー!?がある【北欧伝統】 | たまごのソムリエ面白コラム

 

◆意外性が繁盛と利益になる

飲食店さんの魅力には
やっぱり「おどろき」が
必要ですよね。

たまごという身近な食材は
世界的なものだけに
いろんな文化の組み合わせが
すでにあります。

知識として応用できれば

「エッ!?こんな組み合わせ?
でもすごく美味しい・・・!」

というサプライズ的な魅力が
演出できるのではないでしょうか。

ここまでお読みくださって
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまご全般コラム 2022年12月26日

こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

クリスマス、終わりましたね!
洋菓子店さま、本当におつかれさまです。

作り置きをされるんじゃなく、
直前にご注文の数を作られるお店さんは
前日より徹夜でノンストップ、
本当に大変です。

その成果で、
全国のクリスマスイブ、クリスマスの
お客様のご家庭で、たくさんの笑顔が
生まれたわけで、大変感謝です。

ただ、
近年の働き方改革の推進もあり
いかにお客様のためであっても
なかなかこういった集中的な
イベント向けの取り組みは、
過度な対応がやりにくく
なってきています。

有名菓子店さんや
国民的人気の駄菓子メーカーさんで
労働基準法に触れた報道も
最近ありました。

だからと言って
クオリティを落として
早くから作り置き・・・

なんてのはゼッタイダメ!
という考えは正しいかと思います。

ひとつには
バタークリームなんかの
昔はひどい味だったけども
昨今は見直され

味の美味しい素材などを
うまく取り入れられると
良いのかなあ、と思います。

風味であったり輸送くずれしにくい
などのメリットから見直された
ものですが、

ステキな造形ができる、という観点で
『あんこ』が洋菓子で取り入れられ
はじめているように、

バタークリームや
そのほか「保存」に向いた食材は
これからもう一段、二段と
進化の余地とニーズがあるかもしれません。

 

また、買う側も意識を変える必要
ありそうですよね。

ひとつには

ふだんコンスタントに洋菓子を買うべき

ハレの日だけ、となると
人員確保も難しいわけです。

日常でもっと
近い存在として洋菓子を楽しむ文化を
買う側が高めれば、

クリスマスみたいなイベント時の
ピークとの差が小さくなって
対応しやすいんじゃないでしょうか。

最近、
繁忙期のクリスマス時期は
特別対応の限定ケーキに
しぼって販売する洋菓子店さんが
いくつか登場しています。

普段であれば20種もケーキを
ご用意するところ、

この時期だけ
クリスマスにちなんだ
5種程度のセットから選んで
買っていただく。

品質を落とさず
繁忙期対策になる、一つの解決策です。

これなんかは、
ファンであるお店お客様の理解
とお店の繁忙対策のステキな
協力理解体制ですよね~。

なんにせよ、
洋菓子店さまは春まで
忙しさのノンストップかと存じます。

ご繁盛と共に、どうか
お体ご自愛くださいませ~。

ここまでお読みくださって
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ちょっとつぶやき 2022年12月25日