小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記 SOMMELIER DIALY

ソムリエ日記 記事一覧

こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。
たまごの名言シリーズです。

『たぶん、世界で一番プライベートなもののひとつは、割る前のたまごである』(M.F.K.フィッシャー)

“Probably one of the most private things in the world is an egg before it is broken.”

M.F.K.フィッシャーさんは、
20世紀後半に米国で活躍された
女性料理研究家・作家さん。

数十冊の著作を残し
カリフォルニアワイン・
ナパバレーワインライブラリーの創設者
としても知られています。

フランスの美食家で政治家
ブリア・サヴァランの『美味礼讃』
を現代風に英訳した方として有名ですが、

他にも
なかなか面白い本を書かれて
まして、たとえば

「オオカミの調理法」
(How to Cook a Wolf)

と題した

戦時下で作る”ための料理本

があります。

第二次世界大戦中の
食糧難のさなかに出版され

『限られた食材で
バランスの良い食事を
摂る手段とレシピ』

とか

『停電中の調理方法』とか、

『眠れないときの料理』とか

『爆撃時のペットのケア』まで

書かれてます。

ずいぶんと
主婦の助けになる!

・・・と評判になりました。

 

またフィッシャーさんは

第二次世界大戦後、
混とんとして食のモラルや
魅力が低下していた米国に、

正統なフレンチ料理や
料理の歴史をめちゃめちゃ
分かりやすく伝え続けた

この功績は料理人さんの啓蒙に
ものすごく影響が大きかった
とも言われます。

ようは、
移民国家である米国で
ルーツのさだかじゃない料理
わらわら出されている状況に

古い料理の本を研究し、
歴史と共にわかりやすく伝えることで、

『この料理って、
こういう歴史的な背景と
意味があったのか…!』

と料理人さんが気づく。
重みや魅力を知るきっかけに
なったわけですね。

 

その結果いまでは、
たとえば
ニューヨークだけで
29もの星付きレストランが
立ち並んでいます。

 

新しい食の発信地として
アメリカの食が位置付けられ
ているのは、フィッシャーさんの
おかげとも言えます。

 

歴史に埋もれてしまっていた
料理レシピは
まさに「殻にこもったたまご」

冒頭の名言と同じ
世界一のプライベートな
“情報”だったかもしれません。

それを割ってみせて
世界に共有してくれた。
広大な美食ワールドに
拡散してくださった。

それが料理の発展になってますね~。

ここまでお読みくださって
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまご・鶏のことわざ 2022年11月11日

こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

某チェーン店のメニューに
フレンチトーストがあります。

面白いなぁ、
と思うのはネーミングが
ただフレンチトーストじゃなく

「バター香るフレンチトースト」

となっているんですね。

美味しそう!ですが、
これってよく考えてみれば
当たり前なんですよね。

フレンチトーストは必ず
バターを使いますから。

どのフレンチトーストでも
この特徴をPRできるわけです。

ほかにも

「牛乳の甘み美味しいフレンチトースト」

とか、

「小麦薫るフレンチトースト」

「たまごにじっくり浸したフレンチトースト」

とかも言えますよね。

 

◆あなたの当たり前を魅力に変えよう!

『あたりまえ構文』という
ジョークのジャンルがあります。

『アフリカでは一分に60秒が過ぎています。』

みたいな、
一見もっともらしい表現で、

考えると当たり前なことを
いう言葉あそびですが、

この発想って、
メニューの魅力伝達に
使えるんじゃないかと思うんですね。

お店にとっていつもやってる
当たり前すぎる事だったり、

料理そのもの苦労で
当たり前にやっていても、
お客様が価値としてさほど
気づいてなかったり・・・

たとえば

「ひとつひとつ、
お客様のオーダー後から
できたてを手作りいたします。」

と書いてオムライスをお店で
出したとして、そりゃそうなん
ですが、

「なるほど!贅沢だな。」

と感じる部分があるんじゃないでしょうか。

一番搾り、というビールが
ありますが、業界では常識
だった一番搾り製法を
大きく打ち出したところ
大ヒットしてロングセラーと
なっています。

東京の「9秒カレー」は
『オーダー後9秒以内に提供
できなければ無料』という
驚きのコンセプトで話題ですが、

もともと繁盛店であって
やっていたことを、あらためて
打ち出してみた、とも聞いた
ことがあります。

 

◆あたりまえ的な魅力伝達のコツは…

こういった「あたりまえ」の
再確認をした魅力PRには、

ひとつコツがあります。

それは、
お客様のイメージと
少し遠いこと。

たとえば、フレンチトースト
にバターや牛乳を使うのは
当たり前ですが、

意外と『バター→フレンチトースト』
というイメージってそう強いわけ
ではありません。

そんな点をPR文言に使うと

「へー!良さそうだね。」

って言ってもらいやすいわけです。

たとえば
『シュークリーム→卵』も
さほどイメージが強く
ありませんから、

「たまごを丁寧に裏ごしした…」とか

「こだわりたまごを使った
生カスタードのシュークリームです。」

みたいな打ち出しが
すごく響くのです。

ぜひ、あなたのお店の
魅力をお伝えする際に
ぜひ「当たり前」さがし、

美味しい料理の
「あたりまえ」を
さらなる魅力としてお客様に
お伝えしてみませんか!?

ここまでお読みくださって
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , 飲食店さまへ 2022年11月10日

こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

少し多めのお客様に
僕たちのたまごを知ってもらうために
お取引先様で試食用にプリンを
作っていただきました。

これ、めっちゃ美味しいんですよ。

僕たちもファンなのですが
ワクワクしながら遠方に
発送中です。

ぼくたちは

『料理になった時にいちばん美味しい』

を目的として、日々たまごのお届けを
しておりますが、

その魅力をお伝えするには、
やはり実際に美味しくなった料理を
目の当たりに、いや舌のあたりに
していただく必要があるんですね。

たまごの違いもあると
こんなに変わってくるのか!

みたいな。

そして、
僕たちのたまごについて
新たに料理人さんに関心を持ってもらい
また、作ってくださった料理(プリン)
のさらなるファンが増えること

とっても楽しみです!

百聞は一見に如かず、と
似た意味で海外では

ヨーロッパには「目は胃に勝る」
(おいしそうな食べ物を見るとつい食べきれないほど取ってしまう)

ということわざがあります。

たまごには、
単に味が美味しいだけじゃなく、
視覚や香りが特に良い
料理がつくれて、
口に入れる前からテンションを
上げてもらえる卵がいくつも
あります。

そんな卵の場合は、
やはりできた料理を目の当たりに
して、驚きとともに
知っていただくことが必要になります。

まさにそんなカンジで
興味を持っていただいたらいいなあ
と思いますね~。

出張先でご提供するのが楽しみです。

ここまでお読みくださって
ありがとうございます。

※作ってくださったお店様です。とってもステキなお店です!
お菓子なお店MINO(@okashinaomisemino) • Instagram

(関連:あなたの大手ライバルは決して手を抜かない | たまごのソムリエ面白コラム

カテゴリー | ソムリエ日記 , ちょっとつぶやき 2022年11月9日

こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

たまたま
地場のお店で野菜を買ったら
近くの高校の農業科生徒さんが
作っている野菜でした。

こういうの、
良いですよね~。

三重県に「まごの店」という
レストランがあります。

調理師を目指す高校生が
授業として経営するレストラン

コロナ禍前はピーク時にはなんと
一時間待ちの人気店です。

でも、もし、ですよ。
このお店をそっくりそのまま
メニューもそのままで同じような
店を「卒業した」彼らが始めたら
どうでしょう?

同じくらい、流行るでしょうか?

おそらく、
ちょっと難しいかもしれません。

別の、もっとベテラン料理人が
されているお店に、お客様は
行ってしまうかもしれません。

つまり、このお店の強みの一つは

「頑張っている高校生を応援したい。」
「若い子が熱心にやっているなら、食べてみたい。」

そんな『応援したくなる』という
「価値」が乗っていて、それが
お店の魅力のひとつになっているわけです。

◆頑張っている・応援したくなるお店とは

じゃあ、あなたのお店は
いかがでしょうか?

応援したくなる、という価値が
もしお客様に伝われば、
さらにファンが増えるんじゃ
ないかと思うのです。

いろんなやり方があるかと
思いますが、いくつかの
ご繁盛されている取引先様と
お話した結論としては、

目指す目的の発信と

試行錯誤の発信

が、とても有効じゃないかと思います。

前者は理念的なものですね。
特に若い方は、味そのもののだけ
じゃなく、お店さんの姿勢や
社会的な貢献なんかもすごく
気にされているデータもあります。

また、後者の試行錯誤とは
たとえばメニュー開発。

以前は検討中のメニューなんかは
社外秘、口外禁止のヒミツな事項
でしたが、

いまはその過程まで含めて
応援してもらえる時代です、

地方であるご繁盛店を多店舗
経営されているお店さんでは、
SNSなんかで新メニューの
試行錯誤をアップされて、

その様子を応援してもらって
メニューを心待ちに
してもらい、ファン化に
務められています。

 

◆たまごメニューをご一緒に

僕たちは、社内でもしょっちゅう
試食を行ってますが、お客様とも
試食をよくやってます。

そして、
小ロット多品種のたまごを
たくさんお届けしてますから、

そこから
お客様のメニューに一番あう卵や
魅力的なメニュー、ときには
ご繁盛と利益を最大化させる
たまごのご利用の仕方を一緒に
考えます。

もちろん、
料理のプロの皆さんのご意見から
めっちゃ学ばせていただいて
いまの僕たちがあります。

ぜひ、いろんなたまごで
あなたのお店の味をマックスに
引き出すたまご料理をお考えの
お店さん、一度ご一緒に
比較をしてみませんか!?

ここまでお読みくださって
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , 飲食店さまへ 2022年11月8日

こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

良い天気でほどよい風が吹いて
いましたので息子と凧揚げを
やってみました。

最近の凧ってホント
よくできてまして、

テキトーに飛ばしても
スーッと上がりまして、
コントロールもすごく
やりやすいんですよ。
軽いですし。

僕の子供のころって
凧あげにも結構調整とか
技術が必要だった気が
します。

江戸時代なんか
もっと大変だったんじゃ
ないのかなあ、と想像
が浮かびますね。

よく見ると、凧の素材も
すごく進化していますし、

たとえばヒモだけでも
とても細くて丈夫です。

江戸時代なんかだと
どんなタコ糸だったんでしょうね。

意外と使いにくかったんじゃ
ないでしょうか。

 

◆調理器具の進化でメニューも変わる

料理だって同じで、
調理器具もだいぶん変わっている
ものがあります。

たとえば、低温調理器

少し前までは、専門的な
機械しかありませんでしたが、
今は家庭に一台、の勢いで
普及してきています。

コンパクトな機械がたくさん
出て来ましたので、
たとえば厨房がそう大きくない
お店さんでも、手軽に
低温処理した食感のステキな
チャーシューなどを出される
お店も少なくありません。

で、せっかく70℃前後の温度帯
で低温肉料理なんかを作るの
でしたら、ぜひ『温泉玉子』を
その余熱で作るべきですね。

温泉玉子は面白い料理で
温度と時間をキッチリ守れば
誰がつくっても必ず同じ
食感の温泉玉子になります。

なのに、一般の方は、
けっこう手間のいる料理だと
イメージされています。

お店さんとしては、
そこに付加価値が出せますし

一般家庭の方でしたら、
作ってからだいたい
一週間は冷蔵で持ちますし、
ついでに作って温玉を常備
すると料理の幅が広がります。

ぜひ、『ついでの温玉』を
活用して、メニューの多様性
とワクワクにつなげてみてくださいませ。

ここまでお読みくださって
ありがとうございます。

(関連:低温調理のたまご料理は世界のトレンド | たまごのソムリエ面白コラム

(関連:たまごは料理によって値段イメージが10倍違う【繁盛たまごメニュー】 | たまごのソムリエ面白コラム

カテゴリー | ソムリエ日記 , ちょっとつぶやき 2022年11月7日

こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

蒸しパンを食べたバス運転手
さんがアルコール検知器に
ひっかかり、懲戒になった
事件が話題になってますね。

 

 

パンはイースト菌発酵の際に
微量のアルコールを出すんですね。

これ、なかなか難しい問題です。

もちろん酩酊反応が起こるには
ほど遠いアルコール量ですが、

運転を主業とする方は
「李下に冠を正さず」の精神で
飲酒と疑われないよう
食べ物に気をつけるしか無いの
かもしれません。


仕事によって食べられないものって
たしかにありまして、
以前僕が食品メーカーの開発員
で納豆担当だったとき、

系列の酒造メーカーに

「ぜったいお前らウチには
顔出すなよ。」

と言われたことがあります。

納豆菌は非常に強いため、
酒造の麹づくり工程で混入すると
ダメになってしまうことがあるの
ですね。

酒蔵で働く人は、納豆を食べるな
といわれていたこともあるそうで
好きな人にとっては大変です。

上記のパンも、
それに近い、職業的な制約とも
言えるかもしれません。

◆アルコール注意な卵料理は!?

アルコールに話を戻しますと、
たまご料理では

煮玉子

が注意が必要だったりします。

なぜでしょう?

煮玉子って名前とちがって
通常は煮込まずに作るので
みりん等からのアルコールが
残っている可能性があるのです。

作らない方はびっくりされますが
煮玉子って、煮ないんです。

正確には『漬け玉子』ですね。

で、みりんって、煮切って
アルコールを飛ばせば問題
ないわけですが、

加熱せず使うレシピ
けっこうありまして、
クックパッドなんかにも
大量に上がっています。

みりん風調味料を使っても
1%程度のアルコールが
ありますから、
ドライバーさんが直前に
ラーメンを食べて煮玉子を
トッピング・・・みたいな
ケースで問題が出てくる
可能性があります。

 

◆お店でできることも!?

ですので、
たとえばドライバーさんが多く
いらっしゃるロードサイド等の
ラーメン店さんであれば、
工夫すべき点があるん
じゃないでしょうか。

たとえば
アルコールを必ず飛ばす

または注意喚起を
しっかりとする…。

アレルギー表示などのように
ちょっとしたことでも
表記することが、お店のお客
さまの満足度につながるかも
しれません。

煮玉子、メニューで出す際に
ぜひご注意&工夫をしてみて
くださいませ~。

ここまでお読みくださって
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ニュースに考える 2022年11月6日