こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。
良い天気でほどよい風が吹いて
いましたので息子と凧揚げを
やってみました。
最近の凧ってホント
よくできてまして、
テキトーに飛ばしても
スーッと上がりまして、
コントロールもすごく
やりやすいんですよ。
軽いですし。
僕の子供のころって
凧あげにも結構調整とか
技術が必要だった気が
します。
江戸時代なんか
もっと大変だったんじゃ
ないのかなあ、と想像
が浮かびますね。
よく見ると、凧の素材も
すごく進化していますし、
たとえばヒモだけでも
とても細くて丈夫です。
江戸時代なんかだと
どんなタコ糸だったんでしょうね。
意外と使いにくかったんじゃ
ないでしょうか。
◆調理器具の進化でメニューも変わる
料理だって同じで、
調理器具もだいぶん変わっている
ものがあります。
たとえば、低温調理器。
少し前までは、専門的な
機械しかありませんでしたが、
今は家庭に一台、の勢いで
普及してきています。
コンパクトな機械がたくさん
出て来ましたので、
たとえば厨房がそう大きくない
お店さんでも、手軽に
低温処理した食感のステキな
チャーシューなどを出される
お店も少なくありません。
で、せっかく70℃前後の温度帯
で低温肉料理なんかを作るの
でしたら、ぜひ『温泉玉子』を
その余熱で作るべきですね。
温泉玉子は面白い料理で
温度と時間をキッチリ守れば
誰がつくっても必ず同じ
食感の温泉玉子になります。
なのに、一般の方は、
けっこう手間のいる料理だと
イメージされています。
お店さんとしては、
そこに付加価値が出せますし
一般家庭の方でしたら、
作ってからだいたい
一週間は冷蔵で持ちますし、
ついでに作って温玉を常備
すると料理の幅が広がります。
ぜひ、『ついでの温玉』を
活用して、メニューの多様性
とワクワクにつなげてみてくださいませ。
ここまでお読みくださって
ありがとうございます。