小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記 SOMMELIER DIALY

ソムリエ日記 記事一覧

こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

休みの日なので、
息子の夏休み宿題を応援しています。

応援するだけ。

ぼくは
パソコンでイラストは
描きますが
絵画はからっきしなので、

がんばれよ!

くらいしか言えないんですね~。

ところが、
ウチの妻がネットで
子供へ向けて絵画の指南を
丁寧に上げてくれている動画
息子に見せたところ

「こう描くんだ!

わかった!」

なんて言いまして
嬉々として描き始めたんです。

いきなり黄色のクレヨンで
描き始めて、

ヘンな色づかいだなぁ…

なんて思っていたら、


あっという間に
小学校低学年とは思えない
ステキな絵画に・・・!

いや、自分は親ばかだとは
思いますが、それ以上に

適切な教育の効果

に驚きました。

「教える力」ってスゴイ…!

YouTubeだけでも、こんなに成果が出るんです。

仕事でも、いかにちゃんと
わかりやすく教えられるか
で、スタッフや後輩の成長が
そうとう変わってきますよね。

伸びる伸びないは、
教える側の責任。

それを、あらためて
目の当たりにした気分です。

 

以前に、将棋の羽生名人だったかと思いますが、

インターネットは
高速道路みたいなものだ。
多くの人が目的の手前まで
早く来れるようになった。
プロの道はそこを降りてから

なんてことをおっしゃっておられました。

たしかに。プロ絵師の方の
レベル高い恩恵を
こんな田舎の小学生が受けられるわけです。

これが世界規模で起こっているんですね。

料理の世界も
絵の世界も
プログラムの世界も・・・

 

僕は趣味で30年来
マジックをやっているのですが、

小さいころ、
手品を覚えようと思っても
手段がありませんでした。

デパートの売り場で
手品を見て感動して
買って帰っても
サッパリ魅せ方が
分からないんです。

おそらく地方の
興味あった小学生は
同じ状況だったと思いますね。

それが、
つい先週には12歳以下の
日本マジックコンテストが
開催されてまして、全国から
来た小学生マジシャンが、
もうすんごいレベルだったのです。

きっと
料理人さんやパティシエさん
ブーランジェさんもぼくたち卵屋も、

興味持っている若いころから
とんでもない高レベルの
ネット経由な教育を享受した
ひとたちが、でてくるんでしょうね。

ですので、

・もっと学ばなくてはいけない

・発信することで
業界のすそ野をすごく広げられる

こんなことがあるんじゃないでしょうか。

精進なくちゃ、ですね。

とてもワクワク楽しみな、
でも後進のプレッシャーが強い世の中ですね~。

ここまでお読みくださって
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ワクワクすること 2022年08月21日

こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

たまごの黄身と白身
それぞれ栄養素がちがうのですが、
基本的には両方食べるべきです。

特に筋肉の付き具合がちがいます。


黄身と白身
ざっくり利点を述べますと

 

黄身…
アミノ酸バランスが超理想的
脂溶性ビタミンがたっぷり

 

白身…
高たんぱく低カロリー
脂肪がほとんどなく
水溶性ビタミンB2などが多い

となります。

 

ですので、運動する人
たとえばボディビルダーは
筋肉に必要なたんぱく質摂取のため

たまごの白身だけを食べる

という人も少なくありませんでした。

 

脂質を避けたんぱく質を
たっぷりとれるから!
という理由ですね。

 

ゆでたまご好きで有名な
板東英二さんも、現役時には
白身だけを好んで食べたそうです。

 

同じく高たんぱくであるささみと

「白身のたまごかけごはん」

を毎食食べる・・・!
なんて方もいらっしゃいます。

いや、これはこれで滑らかで美味しいのですが。


◆全卵+筋トレ効果の高さ!

ですが、近年の研究では

白身だけよりも
全卵を食べた方が
筋肉が体につきやすい

という事実が分かっています。

 

米国栄養学会での研究報告
によりますと、

 

若い男性に
筋トレをしてもらい

運動回復時に全卵と白身だけを
それぞれ食べてもらう。

その後
筋力量を調べたところ、

 

同じ量のたんぱく質摂取なのに、

全卵の摂取は
卵白だけの摂取よりも
運動後の
筋原線維タンパク質
合成反応を大きく増加させる

ことがわかりました。

そもそも黄身には
いろんな健康的効能がありまして、

黄身に含まれる
脂肪酸の効果で

抗炎症作用、
抗酸化作用があり

記憶力の向上に役立ち、

心臓血管の保護にも
つながることが分かっています。

 

うーん、
黄身すごいですね。

 

ですから、
白身の高たんぱくだけでも
メリット大ですが、

やっぱり
白身と黄身、
両方をしっかり
食べることで

より運動の効果も
でますし、
健康にもなりやすい

ということですね!

 

ぜひ、普段のバランスよい食生活と
運動を心掛けている皆さんは、

意識してみてはいかがでしょうか。

ここまでお読みくださって
ありがとうございます。

(参照:Consumption of whole eggs promotes greater stimulation of postexercise muscle protein synthesis than consumption of isonitrogenous amounts of egg whites in young men – PubMed)

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまごの健康情報(研究など) 2022年08月20日

こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

 

以前、料理家の平野レミさんが
たまごのカラを使った

エッグプラントゼリー

なるものをNHKの料理番組で
ご紹介していました。

「エッグプラント」って
英語で「なすび」のことなんです。

ですのでこの料理、

たまごのカラと

リンゴジュースと

なすび

を使ったかなり斬新な料理でして
さすがレミさん・・!と
印象に残ってました。

 

さて本日のポイントですが、
たまごのカラ、

たまごのフォルムって、

実はすんごく魅力的に
感じる人が多い、

ということです。

左右対称で上下非対称な
自然界に存在する
この滑らかなフォルムは

本能的に人の目をひきつけやすい

そんな研究結果もあります。

実際、この『たまご型』に
魅了され、この自然の
摂理を解き明かして
数式で表してみよう!

そんな天才科学者さんも
幾人もいらっしゃるくらい。

たとえば、
土星の衛星や木星の大赤斑
(目玉みたいなデッカイ模様)を
発見した天才天文学者
カッシーニさんは
有名な卵型の数式を
残しています。

(関連:たまごを数式で表した偉人たち | たまごのソムリエ面白コラム

また、身近にあって
親しみやすいフォルムだと、
上記の平野レミさんの料理のような
ちょっと奇抜なレシピの場合も
すらっと受け入れてもらい
やすい、そんなメリットが
あります。

 

◆卵型のフォルムを料理に利用!

で、ですね。
そんな魅力的な卵型を
料理メニューに活用するには
どうすればよいでしょうか?

いちばんシンプルなのは

中身を出した
たまごのカラを使う

という方法です。

たまごの上部に穴をあけて
ストローなんかを中に入れて
崩してから、穴から出します。

あとはキレイに洗って
料理につかうだけ。

ゼリーだけじゃなくって

茶碗蒸しやプリン

さらにはスポンジなどを
卵型で焼くこともできます。

中身をだすのは
ストローで代用可ですが、

海外では卵のカラを壊さずに
中身を出す専用の器具も
売っています。

だいたい1000円くらい。

そのまま容器代わりに使って
コストダウン!なんてことも
できます。

ぜひ、このステキなたまごフォルム
あなたのお店のちょっとした魅力アップに
活用してみてはいかがでしょうか。

ここまでお読みくださって
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまご全般コラム 2022年08月19日

こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

お世話になっている方から

流しそうめん用の竹

をいただきました。

面白いです。
竹って乾燥すると割れちゃうので
来年は使えないのだとか。

ことしの為だけの竹。

とてもステキな「体験」
プレゼントしていただいたんですね。

さっそく家族でやってみました。

 

なにせ初めてなので
どんな風にするのか調べてみたら、
ちょっと驚きました。

流しそうめん、って

流すのはそうめんだけじゃないんですね。

いろんな具材を流して
楽しむんだそうです。

なのであれこれ準備しました。

まず麺。

我らが徳島の「半田そうめん」

外せない「揖保乃糸」

あと蕎麦うどん中華そば

 

そして、転がる具材。

プチトマト・かまぼこ

キャンディチーズ

水餃子・・・

 

さらにデザートに

スイカ角切り

パイナップル角切り

みかん・ぶどう・・・

めっちゃ盛り上がりました。

これやってみると、
ハシで掴むのって
かなり難易度たかいんですよね。

どの具材や麺も、
流れるスピードが違いますし。

それだけに楽しいんです。

そして、涼しい。

猛暑のさなかでしたが、
水しぶきがほどよくかかって
かなりヒンヤリ。

とても良い体験をいただきました。

 

◆たまご料理は「体験」の魅力

実は、たまご料理の
大きな魅力は、

目で見た変化を楽しむこと

なんです。

以前に、日経新聞社が

『「ホテルで楽しむ優雅な朝食」東西ベスト10』

なる特集を組んでいましたが、
その3位と4位の
ホテルオークラ東京と
帝国ホテル東京、
その「魅力」が

『目の前でシェフ作りたてのたまご料理が食べられること』

でした。

いま、コロナ禍で
状況は変わっていますが、
そもそも

どんどん鮮やかに変化する
たまご料理のでき具合

これってすんごい魅力なんです。

オムレツに限らず、
クレープや江戸前の玉子焼き
これらも、目の前でステキに
できてくるのを見ていると
たまらなく魅了されますよね~。

オムレツなんて数十秒ですし
他の料理で、
これだけ短時間で鮮やかな
変化が起こるものって
ほぼありません。

たまご料理の魅力は
パフォーマンスにあり。

それくらいの
演出込みのメニューイングが
アフターコロナで
また何か考えられるんじゃないでしょうか。

ここまでお読みくださって
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまご全般コラム 2022年08月18日

こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

サバイバルゲームをやっている人が
知らない人とのやりとり
「おもちゃで戦って面白いの?」
「本物で撃ち合って楽しいと思う?」
という切りかえしがSNSで
話題になってましたね。

なるほど~。たしかに。

これ、ほかに武道なんかでも、
あると思うんですね。

たとえば剣道

幕末のガチンコ殺し合いを
していた頃と現代だと、
剣士はどちらが強いでしょうか?

「そりゃ殺しあいやって
いた幕末だろう。」

そう感じる人が
多いかもしれません。

でも、逆だとおもうんです。

たしかに一握りのすごい剣豪は
いたとは思いますが、
全体レベルとしては
おそらく現代の方が
はるかに高いんじゃないでしょうか。

だって、
死なずに次も
頑張れるんですから。

何百回も頑張れる。
ミスった理由を振り返れる。試せる。

幕末や戦国時代だったら
死んじゃって終わり。

成長もそこでストップです。

AIがディープラーニングで
何万回も試行と思考を
くりかえしてめちゃめちゃ
性能を上げていくように、
死なずにたくさん失敗できるから
成長できる事って多い気がします。

トヨタやGoogleが、
小さな都市でスマート化などの
いろんな実証実験をしていますが

これも同じで、
地方の小さい範囲で試して
いっぱい失敗しつつ
上手くいくようになれば
ドーンと世界規模で
広げられるサービスや
商品が生み出せるからです。

少し前に高校生の方に
「SDGsで学生のうちにできること
考えられることってなんでしょうか?」
って質問頂いたことがあります。

上記の理由で、
小さい範囲でまわせる仕組みを
どんどん試すことじゃないかとお伝えしました。

学校の取り組みだと
お金も絡まないですし、

みんなで試してどんどん失敗すれば

世界に広げられるすごい仕組みに
なるかもしれません。

僕たちで言うならば
自分たちの売り場が持てる
産直店さんで、
いろんなことを試します。

ちょっと変わった商品や
お伝えの仕方で、
お客様に「おっ!?」と
言ってもらえる反応から
次のワクワクする商品を
探していっているんですね。

失敗してもご迷惑は
かかりにくいですし。

ご飲食店さまでは、
期間限定サービスなどを
そんなお試しにあてられて
いらっしゃるかと思います。

特にたまご料理周りは
お客様から意外な反応が
返ってくることも
少なくないですし、

うまく好反応になればかなり
粗利が取れる新メニューに
なる可能性も高いです。

コロナ禍で、
お客様のお店と
試作を重ねることが
以前より増えてきております。

ぜひ、アフターコロナへ向け
あなた様のお店と

次のワクワクを生む
面白い失敗ができましたら幸いです。

ここまでお読みくださって
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ちょっとつぶやき 2022年08月17日

こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

都心からちょうど30㎞あたりに
大きな経済圏ができているよ。
そんなエリアの可視化が
話題になっていました。

たしかに!

これより近いと通勤圏内になり
都心までいっちゃうでしょうし、
これより遠いと都心近郊の
メリットが出ないんでしょうね。

なかなか興味深いです。

かつてはたまご業界も
こんなふうな

絶妙の距離感

がありました。

 

◆つかず離れず山の中

たまご養鶏産業って、

大都市からある一定の距離で
大きな農場ができているんです。

まず、届け先は
できるだけ近くがイイ
という作り手の希望でした。

生鮮が大事な日配食品ですし
短時間で売り場まで持っていく
必要がありました。

また、
とにかく重量がありますから
輸送コストの面からも、
そんなに出荷先まで
離れたくなかったのです。

できるだけ多くの人が住む
近くで採卵できることが
良かったのですね。

ですが、
たくさんニワトリを飼うと
やっぱり問題も起こりやすくて
逆にあまり人が密集している
ところだと飼育がしにくいんです。

実際、大阪近郊で長いこと
養鶏をされていましたが、
周りがどんどん開発されたことで
音などで苦情がでるようになり、
郡部へ移転された卵屋さんを知っています。

ですので、大都市から
程よく離れた
でも離れすぎてない
そんなエリアには
たいてい大きなたまご屋さんの
農場ができる場所だったのです。

 

◆物流網の発展が変えた!

ただ、それも昔の話でして
今では大阪や京都の量販店特売に
鹿児島のたまごが並ぶ…
なんてことも珍しくなくなりました。

それは、物流がとても発達したから。

一晩で田舎から大都市まで

一気に新鮮なたまごをお届け
できるならば、より田舎の方が
たまごの出荷には向いているのも
事実です。

そのぶん、ニワトリさんに
よりよい環境で育ってもらう
そんなこともできるわけですね。

僕たちがお届けするたまごも、
四国の徳島という田舎でありながら
多くのお客様が関東にいらっしゃいます。

朝集卵の産みたてをその日に
出荷する仕組みになっていますが
夕方から一晩かけて都市部まで
運んでいただけるんですね。

地場のたまご配達は
翌朝からになりますから、
すぐご近所の地元でお届けするのと
クオリティは変わらないわけです。

そして、その分だけ、
僕たちのような小さな卵屋は、
全国にお客様のエリアを広げられ
より尖った、ピンポイントに
喜んでいただけるたまごを
考えることができるように
なっています。

ありがたい時代ですね~。

ここまでお読みくださって
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまご全般コラム 2022年08月16日