小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記 SOMMELIER DIALY

ソムリエ日記 記事一覧

こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

サバイバルゲームをやっている人が
知らない人とのやりとり
「おもちゃで戦って面白いの?」
「本物で撃ち合って楽しいと思う?」
という切りかえしがSNSで
話題になってましたね。

なるほど~。たしかに。

これ、ほかに武道なんかでも、
あると思うんですね。

たとえば剣道

幕末のガチンコ殺し合いを
していた頃と現代だと、
剣士はどちらが強いでしょうか?

「そりゃ殺しあいやって
いた幕末だろう。」

そう感じる人が
多いかもしれません。

でも、逆だとおもうんです。

たしかに一握りのすごい剣豪は
いたとは思いますが、
全体レベルとしては
おそらく現代の方が
はるかに高いんじゃないでしょうか。

だって、
死なずに次も
頑張れるんですから。

何百回も頑張れる。
ミスった理由を振り返れる。試せる。

幕末や戦国時代だったら
死んじゃって終わり。

成長もそこでストップです。

AIがディープラーニングで
何万回も試行と思考を
くりかえしてめちゃめちゃ
性能を上げていくように、
死なずにたくさん失敗できるから
成長できる事って多い気がします。

トヨタやGoogleが、
小さな都市でスマート化などの
いろんな実証実験をしていますが

これも同じで、
地方の小さい範囲で試して
いっぱい失敗しつつ
上手くいくようになれば
ドーンと世界規模で
広げられるサービスや
商品が生み出せるからです。

少し前に高校生の方に
「SDGsで学生のうちにできること
考えられることってなんでしょうか?」
って質問頂いたことがあります。

上記の理由で、
小さい範囲でまわせる仕組みを
どんどん試すことじゃないかとお伝えしました。

学校の取り組みだと
お金も絡まないですし、

みんなで試してどんどん失敗すれば

世界に広げられるすごい仕組みに
なるかもしれません。

僕たちで言うならば
自分たちの売り場が持てる
産直店さんで、
いろんなことを試します。

ちょっと変わった商品や
お伝えの仕方で、
お客様に「おっ!?」と
言ってもらえる反応から
次のワクワクする商品を
探していっているんですね。

失敗してもご迷惑は
かかりにくいですし。

ご飲食店さまでは、
期間限定サービスなどを
そんなお試しにあてられて
いらっしゃるかと思います。

特にたまご料理周りは
お客様から意外な反応が
返ってくることも
少なくないですし、

うまく好反応になればかなり
粗利が取れる新メニューに
なる可能性も高いです。

コロナ禍で、
お客様のお店と
試作を重ねることが
以前より増えてきております。

ぜひ、アフターコロナへ向け
あなた様のお店と

次のワクワクを生む
面白い失敗ができましたら幸いです。

ここまでお読みくださって
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ちょっとつぶやき 2022年08月17日

こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

都心からちょうど30㎞あたりに
大きな経済圏ができているよ。
そんなエリアの可視化が
話題になっていました。

たしかに!

これより近いと通勤圏内になり
都心までいっちゃうでしょうし、
これより遠いと都心近郊の
メリットが出ないんでしょうね。

なかなか興味深いです。

かつてはたまご業界も
こんなふうな

絶妙の距離感

がありました。

 

◆つかず離れず山の中

たまご養鶏産業って、

大都市からある一定の距離で
大きな農場ができているんです。

まず、届け先は
できるだけ近くがイイ
という作り手の希望でした。

生鮮が大事な日配食品ですし
短時間で売り場まで持っていく
必要がありました。

また、
とにかく重量がありますから
輸送コストの面からも、
そんなに出荷先まで
離れたくなかったのです。

できるだけ多くの人が住む
近くで採卵できることが
良かったのですね。

ですが、
たくさんニワトリを飼うと
やっぱり問題も起こりやすくて
逆にあまり人が密集している
ところだと飼育がしにくいんです。

実際、大阪近郊で長いこと
養鶏をされていましたが、
周りがどんどん開発されたことで
音などで苦情がでるようになり、
郡部へ移転された卵屋さんを知っています。

ですので、大都市から
程よく離れた
でも離れすぎてない
そんなエリアには
たいてい大きなたまご屋さんの
農場ができる場所だったのです。

 

◆物流網の発展が変えた!

ただ、それも昔の話でして
今では大阪や京都の量販店特売に
鹿児島のたまごが並ぶ…
なんてことも珍しくなくなりました。

それは、物流がとても発達したから。

一晩で田舎から大都市まで

一気に新鮮なたまごをお届け
できるならば、より田舎の方が
たまごの出荷には向いているのも
事実です。

そのぶん、ニワトリさんに
よりよい環境で育ってもらう
そんなこともできるわけですね。

僕たちがお届けするたまごも、
四国の徳島という田舎でありながら
多くのお客様が関東にいらっしゃいます。

朝集卵の産みたてをその日に
出荷する仕組みになっていますが
夕方から一晩かけて都市部まで
運んでいただけるんですね。

地場のたまご配達は
翌朝からになりますから、
すぐご近所の地元でお届けするのと
クオリティは変わらないわけです。

そして、その分だけ、
僕たちのような小さな卵屋は、
全国にお客様のエリアを広げられ
より尖った、ピンポイントに
喜んでいただけるたまごを
考えることができるように
なっています。

ありがたい時代ですね~。

ここまでお読みくださって
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまご全般コラム 2022年08月16日

こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

マヨネーズとケーキ

この2つの共通点ってなんでしょう?

どちらも卵を使ってます!

…と言いたいですがそれ以外で。

それは、

手回し式たまご泡立て器が
できたことで爆発的に
一般家庭に広まった

という点です。

1870年にターナー・ウィリアムズさん
が手回し式たまご泡立て器を
発明したんですね。

それまでにも泡立て器は
ありましたが、ただ手で
思い切りかき混ぜる道具
だったのです。

このウィリアムズさん発明の品は
2つの逆回転する卵泡立て器を
組み合わせたものでして、
今のハンドミキサーとおなじ
画期的な発想です。

いや~、
混ぜるのって
これやってみた人は
分かると思いますが、
超大変なんですよ。

手でやるのって。

マヨネーズも生クリームも
手でやってみると
もうサッパリですね。

思い切りかき混ぜても
ぜ~んぜんできる兆しすら
見えない・・・・・・
みたいな感じになります。

これが発明されたのには
理由がありまして、

この手回し式たまご泡立て器が
できた頃って欧州で

働き方改革

が進んでいたころなんです。

ちょうどアメリカやドイツが
工業化でめっちゃ伸びてまして

産業構造が変わってきたことから
労働に対する意識がだんだんと
変わってきたんですね。

「大変な仕事は
ちょっとずつ見直して
変えていこうぜ。」

みたいな流れの中で

なんとか仕事をラクにしたい

その助けに…という想いから、
こんなステキ器具が
発明されたのです。

日本ではちょうど
明治に入った翌年ですね。

この手回し式
歯車式泡立て器のおかげで

一気に家庭でのケーキ作りや
マヨネーズが広まったと
いわれます。

そして手回し式が発明され
30年後のニューヨーク。

ヘルマンさんという方が
お店をやっていました。

奥さま自慢の
マヨネーズレシピで

自家製マヨネーズを使ったサラダと
サンドイッチが大ヒット

あまりに人気なので
マヨネーズだけを売り出すことになり

そこから全米シェア№1
の瓶マヨネーズ
ヘルマンブルーリボン
マヨネーズが生まれた
のですね。

アメリカ人は大のマヨネーズ
好きですがタイミング的に
なるほど~、と思いますね。

 

◆仕事の見直しでレベルアップを!

現代でも働き方改革が進んでいます。

片づけやすい調理メニュー化
サーブをしてくれるロボット導入!

みたいな改善がすすんでいますが、
負担軽減だけじゃもったいない、
どうせなら思い切って

マヨネーズのように

そこからガラッと人気になる
新メニューや新サービスが
生まれてくれば面白い!

そう思います。

僕も、オペレーションで
工程を3つくらいすっ飛ばせる
たまご料理ができないか、考えてみます。

ここまでお読みくださって
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , おいしさ雑学 2022年08月15日

こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

夏真っ盛りですね!

ウチの田んぼの稲穂もすくすく育ってきてまして
新米が採れるまであとわずか!です。

たのしみですね~。

 

さて、僕たちは地元の産直店さんに
たまごの売り場を持たせてもらっています。

売れ方やお客様のお声がけから
いろんな情報も得られますし、

たくさんある種類のたまごも、
余裕が多くあるときは
こちらで販売を多くさせて
いただいたり、調整弁としての
メリットも大きいんですね。

この産直店さん、僕たちは
たまごを通年お持ちをしてますが、
野菜などに関して、
ご出品されている農家さんによっては
夏場には出すものが少なくなる
そんな方もいらっしゃいます。

それは、夏場にお米を作っていらっしゃる方。

秋に刈り取った後、
そこでいろんな野菜を作られたり
そんな農家さんもいらっしゃるわけです。

ですので、
夏は数か月出品が少なくなり
相対的には冬場の方が
野菜が多く集まる傾向があります。

美味しいお米とひきかえ
しょうがない部分もありますね~。

 

実はたまごもちょっとだけ
似た傾向があります。

ぼくたちも、
全てのお客様にお出しする
たまごが最も少なくなるのは、
夏なんです。

なぜか?

それはぶっちゃけると
売れない時期だから。

いや、正確には
お客様がたまごを使う量が減る時期だから。

たとえば、洋菓子店さん。
夏は、焼き菓子よりも
涼しげなゼリーなど水菓子の
売り上げが上がります。

一年通してみると
スポンジケーキなどの
販売比率が低い
すなわち卵の使用量も減るんです。

料理店さんでも
あつあつたまご料理!なんて
のよりも、さっぱりお刺身や
夏野菜料理などを重視される
お店さんもあります。

ご使用量が減るので
僕たちのご出荷する量も
減らすのです。

じゃあ、困った季節なのか?
というとそんなことはありません。

この時期には全国で
農場にてはニワトリさんの
若い鶏への入れ替えを
積極的に行いますし、

強制換羽といって
たまごを生むのを休ませて
ニワトリさんにリフレッシュしてもらう
そんな時期に充てたりもします。

また、お客様との打ち合わせも多い時期ですね。

ちょっと小休止の時期は
その時期しかできない
やるべきこといっぱいの
大事な時期だったりするんです。

ここまでお読みくださって
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまご全般コラム 2022年08月14日

たまごの利点をどう伝えるか
というお話です。


こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

 

たまごを毎日食べると「健康寿命」が延びる。

こんな研究報告がありまして
テレビでも良く取り上げられる
ようになりました。

ですが、業界からの発信で

「卵はこんなに健康!
だからもっと食べましょう。」

…なんて言っても
あまり効果ないと思うんです。

なぜなら日本では

たまごは空気化しているから。

日本は世界トップクラスの卵消費国で
一人当たりの消費量は世界第二位。

世界のたまご総生産量を
76億人で割ると、
一人当たり年間161個です。

でも、日本の場合は
一人当たり337個!

平均すると一人一日約一個
世界平均の2倍以上です。

すごいですね~。

でも・・・

「そんなに食べてたっけ?」

って思いません?

◆空気化するたまご食文化

東京大学遠藤秀紀教授は著書で
「日本で卵は空気化している」
と述べてます。

どういう意味かと言うと

身近にありすぎて
意識せずとも食べている

という意味です。

お弁当の玉子焼き

コンビニのサンドイッチ

居酒屋の一品料理

ふりかけ

スナック菓子

おまんじゅう・・・・・・

「ああ・・!そういえば食べてるわ。」

というレベルで日常生活の一部に
すでになっちゃってるんですね~。

むしろ、避けるのが難しいレベル。

ですので、健康のために
「もっと卵を食べたほうが
いいんです。」

なんて言っても、あまり
ピンと来ないわけですね。

たとえば

リンゴってすごく健康に良い

って聞きますよね?

「一日一個のリンゴは医者を遠ざける」
という欧州のことわざもあります。

ですが、リンゴは
意識しないと毎日食べるのって
ハードル高くないです?

買おうと思えばすぐ手に入りますが
毎日『気づかず食べてた』は
なかなか起こりにくい食材です。

一時期話題になっていた
ココアなんかもそうですよね。

そいういった食材は
「意識して食べましょう!」
なんて伝えるとメリットある
かもしれません。

でも卵の場合は“空気化”
しているので、ちょっと
伝え方を変えるべきです。

 

◆伝わるたまごの健康

2つありまして、

ひとつは「卵と食材の相性」

ビタミンのバランスや吸収の効率など
一緒に食べるとすんごく効果がある
そんな食べ相性があります。

積極的にメニューなどでも
お伝えすべきですね。

もうひとつは、

“毎日”食べることの大事さ。

平均消費量は337個/年でも
偏りがあるかもしれません。

コンスタントに毎日食べることが
たまご食の健康に最高!
ということは、知ってもらえると良いですね。

ここまでお読みくださって
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ちょっとつぶやき 2022年08月13日

こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

英国オックスフォードシャー州
に住むアナベルさんちの
ニワトリが

まん丸のたまご

を生んだとして
英国で話題になっています。

(Brize Norton family to auction round chicken egg – BBC News https://www.bbc.com/news/uk-england-oxfordshire-62506275)

以前ご紹介した
「廃鶏を殺処分から救う」
プログラムで
引き取られた鶏で、

今後はこのたまごを
オークションにかけ、
「その収益で更に多くの
ニワトリをすくっていくつもりだよ。」
とおっしゃっています。

『丸いたまご』のオークション

『カタチが丸い』タマゴ、
あなただったらいくら入札しますか?

じつは7年ほど前に
『まん丸のたまご』が
ネットオークションに
出品されたことがありまして、


その際はなんと!
480ポンドの値が付きました。

一個8万円・・・!

これはスゴイですね。

5年前にも同じく
まん丸のたまごが
オークションに出品された
のですが、その際の価格は

102ポンド(約2万円)

これもなかなかです。

個人的にはコレがいちばん
真球で美しく見えますね。

今回は、いくらになるのでしょうね~・・・!

 

◆超レアではあるが・・・

こういう卵は、
とき~~どき出て話題になります。

ホントかウソか、

10億分の一の確率

なのだとか。

ただ、日本だけでも
年間に400億個ほどの
たまごが生産されますので、
計算上毎年40個は発見されても
おかしくないのかもしれません。

◆そもそもなぜたまごは楕円形?

そもそも、なんでたまごは
長細い楕円形なのでしょうか?

物理的には
真球が構造上もっとも
頑丈になります。

現に、多くの魚、
ワニなど爬虫類や両生類も
みんなまん丸たまごです。

鳥類だけ違う。

それは、

坂を転がっても
元の場所にもどってくるため

なんです。

高いところに巣をつくる
鳥類ならではですね。

ですので、ニワトリさんよりも
傾斜の厳しい岩場に住むカモメの
方が、より尖っています。

 

◆強みを捨てて尖ってみよう

これ、〇で壊れにくいという特徴から

強度を多少犠牲にしても
カタチを変えて
別のメリットと対策を取った

とも言えます。

商売の戦略でも同じですよね。

マイルドな料理メニューに
しちゃうと、

万人受けはすれども
決して満足度大にはなりえない

それよりも
ちょっと強みを捨てても
どこか尖ったところを持つことで
新たな進化をしていく・・・

卵屋も飲食店さんも菓子店さんも

卵の進化とおなじ・・・!

なのかもしれません。

 

ここまでお読みくださって
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまごの海外ニュース 2022年08月12日