小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記 SOMMELIER DIALY

ソムリエ日記 記事一覧

こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

 

「今からがきついよね~。」

この時期に洋菓子店の

お客様とお話しすると

こんなハナシが出ることがあります。

暑くなる時期は、

洋菓子店さんにとっては

谷間の時期なんですね。

 

一般的に

夏場に近づくと

卵を使った料理に

「暑いと食べるのは重いなあ。」

というイメージを持つ人が増え

消費が減ってきます。

 

洋菓子店さんのスポンジケーキも

同じ傾向があるのだとか。

 

夏場のバテ気味の時期には

ちょっと「のどが渇く」イメージが

あるためか、洋菓子店さんでは

売り上げが下がりがちに

なるのが夏の時期なんですね。

 

◆卵はすごい夏バテ対策食材

じっさいは、

良質なたんぱく質に

バランスの良い必須アミノ酸

豊富なミネラルが

一度の摂れるたまごは、

夏バテ対策に非常に向いてまして、

 

江戸時代や古代ローマでは

夏の栄養ドリンクがわりの

使われ方をしていたことも。

 

ですので、

ホントはぜひとも!

暑い時期にこそ卵を食べていただきたいんですね。

 

ご飲食店さまにとっても

夏季は鶏卵の相場が安い時期です。

取り入れることで利益率も上げやすいんです。

 

◆夏向きのたまご料理3選!

・凍りたまご

たまごを一度凍らせてから

ゆっくり解凍すると、

白身は普通のままですが

黄身が!コロンとまん丸のままになります。

ねっとりとした口当たりが良い

カマンベールチーズみたいな食感になります。

その黄身を醤油漬けなどにして

一晩置くと、前菜としても

お酒のおつまみとしても最高の

ひんやり夏っぽいたまご料理になります。

和食のお店さんや居酒屋さんでも、

珍しさの出せるたまご料理になります。

 

・温泉玉子

夏の為の料理!と言っても

過言じゃないくらい。

ひんやりフルフルの食感

むしろ白身を楽しむ料理です。

 

何がすごいって

その合わせるバリエーションの豊富さです。

トマトやアスパラ

サラダにローストビーフ

豆腐料理にスープ

メニューアレンジに

ものすごく活躍するんですね。

 

江戸時代くらいから

普及してそうな

イメージの料理ですが

 

温度設定がシビアなため

普及したのは

ガスコンロと温度計が揃う

昭和中期です。

 

・冷製茶碗蒸し

茶碗蒸し、というとあつあつで食べるイメージですが、

実は冷やして食べるのにも超向いてるんです。

考えてみたら製法は

プリンと同じですから、

当然かもしれません。

 

あんや夏野菜などと合わせ

冷やして食べると

ひんやりふるん!という食感がたまらないですよね~。

 

以上、夏にぴったり!のたまご料理3選でした。

ぜひバテ気味の時期に

お考え下さいませ。

 

ここまでお読みくださって、

ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまご全般コラム 2022年06月18日

こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

 

「モノではなく価値」という

言い方がありますが、

これってすごく大事な要素なんですね。

 

すべての商品サービスには、

モノと別に「価値」があります。

 

たとえば、生命保険なら「安心できる」

という価値ですし、

BMWのクルマは「モテる」が

価値かもしれません。

ファミリーカーなら「家族でおでかけが楽しい」でしょうか。

 

もし、あなたが寝具店に行ったとき

「20万円のマクラ」を勧められたとします。

 

そんな高いのいらないよ。

3000円ので十分だよ。

なんて思うかもしれませんが、

もし、そのマクラの価値が

「すごく安眠できる」

だったならどうでしょう?

 

不眠に悩む人なら、

百万円出してもそのマクラが

欲しいかもしれません。

 

つまり…

「マクラを売るお店」なら、

安いほうがいいよね♪となりますが、

「安眠を売るお店」なら

来るお客様も単価も全然変わってくる可能性があります。

 

◆たまご料理の「価値」は…

同じように、

飲食店さんにおける

たまご料理の価値を考えてみましょう。

 

たまご料理って、

「手軽さ」「値段の安さ」かなあ。

そんな風に思っていたこともありました。

 

そうじゃありません。

たまご料理の価値は、

『面倒くさい手間の提供』なんです。

 

キューピーさん発行の「たまご白書」によると、

『たまごを食べたいけども我慢している』

その実に4割の人が

 

「調理をしない」「調理が面倒」「時間がない」

と、家でつくるのが面倒くさいから

という理由を挙げています。

つまり、家じゃ作れない

家じゃ作りたくない

でもたまご料理を食べたい。

 

そんなニーズがとても強いんです。

であれば、そこを担えるのは

飲食店さんですよね!

 

そして、

より「面倒で手間がかかりそう」

「家で作れなさそう」なものほど

たまご料理は喜ばれるのです。

すなわち、

飲食店さんのたまご料理が売るのは

「手間と技術」です。

 

オムライスが原価のわりに

高単価なものが存在するのは

家で作れなさそうだから。

 

目玉焼きや固ゆでたまごが

そんなに高そうなイメージ無いのは

家でフツーに作れそうだから。

 

逆に言うと、

家で作れなさそうな目玉焼きは

とんでもなく高いものだってあります。

一万円のこえるメニュー!だってあります。

 

じゃあ、家で作れなさそうとは

どういうことか・・・!?

は後日ご説明しますね~。

 

ぜひ、

モノじゃなくて価値で

たまご料理を大人気で

高利益のメニューに

してみましょう!

 

ここまでお読みくださって、

ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , 飲食店さまへ 2022年06月17日

こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

 

毎月、当社のお客様に

「たまごのソムリエご繁盛通信」

というニュースレターを

お出ししているのですが、

そこの一部に、

こんなカンジで漫画形式の

面白メニュー情報を書いています。

 

以前はこんな風に

文字ばっかりだったのですね。

で、スタッフさんから

「わかりにく~い!」

と酷評されまして、

漫画形式にしました。

 

以前に、上記のマンガと同じ内容を

文章でこのブログに書いたのですが↓

郷土料理から新メニューを考える(石川県の郷土料理!べろべろ) | たまごのソムリエ繁盛コラム

 

どうでしょう…!?

伝わりやすさでいうと、

段違いかなあ、と思います。

 

あなたのお店でも、

料理のこだわりどころ

守ってほしいマナー手順

フェアの詳細・・・

 

飲食店さまで

お客様に伝わってほしいことは

こんな風にマンガ形式にすることで

視認性やメッセージ性が

かなり向上するかもしれません。

 

じっさい、

メニューにマンガを使うお店も

増えてきました。

かといって・・・

コマ割りはどーすりゃいいの??

絵は・・!?

なんてことがあります。

 

ですので、

ぼくたちが活用しているのは、

『スマホで漫画がつくれる』

がコンセプトのWebサービス

World Maker」というもの。

 

◆自動でマンガになる!

文章をいれるだけで

勝手にコマ割りをしてくれます。

くらべると、こんなカンジです。

そういえば、

少し前にご紹介したジビエ料理のお店でも、

マンガ的なメニューを使ってました。

 

でも、絵なんて描けないよ!

なんて方も安心なんですね。

 

なんと!勝手に

イラストサイト「いらすとや」から

画像を引っ張ってきてくれます。

版権フリーですので

そのまま活用することだって、

できるんですね。

 

ただ、パソコンからは使えません。

スマホまたはタブレットのみ。

 

ぜひ、あなたのお店の魅力のお伝えの

いち手段として、ご参考くださいませ~。

 

ここまでお読みくださって、

ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ワクワクすること 2022年06月16日

ご飲食店様、洋菓子製パン店様向けの内容です。


こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

 

世は値上げラッシュ、

となっておりますが

鶏卵業界でも同じ状況にあります。

ニワトリさんも穀物を食べますので

戦争の影響もモロに受けているんですね。

 

世界的に値上がったコストを

下げることはできませんが、

 

もしあなたのお店が

相場価格で鶏卵を仕入れ

しているなら、

コストを下げるかもしれない方法が

一つだけあります。

 

それは、

「時期によってとなりのサイズに切り替える」

という方法。

 

たまごのサイズは、

LL、L、M、MS、S

というサイズ分けに

なっていますが、

それぞれ6g幅の規格に

なっています。

上の写真は、左がMサイズで

右がLサイズです。

 

もちろんレシピによりますが、

料理の際に

この6gサイズ差を調整できるなら

 

時期によって

たとえばL→Mサイズなどの

切り替えを行うと良いかもしれません。

上のグラフは、

昨年の全農大阪鶏卵相場

LサイズとMサイズ卸価格を

プロットしたもの。

 

よく見てみると、

夏から秋、

正確には7月29日以降で

LサイズとMサイズの

相場価格が逆転しているんです。

◆夏と冬の鶏コンディションの違い

なぜこんなことが起こるのかというと

・秋~冬は餌をよく食べる

・夏は若い鶏が多い

などのためなんです。

 

若い鶏ほど小さめのたまごを

産む傾向が高いため、

鶏の入れ替えが頻繁な

夏場の方が若い鶏が多く

 

Mサイズ・MSサイズなどの

小さいたまごが増え

相場価格は下がるんです。

 

つまりレシピの調整で

コントロールできるなら、

冬~春は大きめのたまご

夏~秋は小さめのたまご

を使った方が卵の相場価格は

安くなる、という事です。

 

これは、ほかのサイズ間でも

同様の傾向があります。

 

年間とおすと結構な額になるかもしれません。

 

ただ…いちいち新聞発表の相場を

チェックするのも面倒ですよね。

 

僕たちもお客様へスタンダードな卵を

お届けする際には

「LとMでどちらか相場安の方で」

などのご指定もお受けしております。

 

ぜひお気軽にご相談くださいませ~。

 

ここまでお読みくださって、

ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , 飲食店さまへ 2022年06月15日

こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

 

本日のテーマは、

『たまごと海外のやりとり』について。

 

現在食卓に並ぶ卵は

ほぼ100%国産です。

 

ですが実は明治時代

日本はめっちゃたまごを輸入していました。

維新後

江戸時代から文明開化で

世の中がガラッと変わりました。

 

そこで食文化としてめっちゃ

食べられるようになったのが、

卵なんですね。

江戸時代、卵って貴重品でした。

昨日ブログで書いた通り

一個500円ほどの価値がある

ぜいたく品あつかい。

 

これなぜかというと

「たくさん作れなかった」

からですね。

 

江戸時代には

農家さんが畑仕事のかたわら

小遣い稼ぎにちょこっとと飼育する

そんな養鶏が一般的でした。

 

ですので、卵もそんなに

採れなかったわけです。

 

ところが…

維新後は卵を食べる人が急増

そんな少ない生産では

とてもおっつかないので

 

お隣の中国からバンバン

たまごを輸入したんです。

 

それが、

美味しい卵を食べたい!

という情熱で、

猛烈な国産量産の取り組み

始まったのです。

 

明治に入り急増したニワトリ。

畜産統計によりますと

最古のデータがある

明治20年(1888)の時点で

なんと!910万羽ものニワトリさんが

飼育されてました。

 

江戸の終わりからたった20年で…

これすんごい増加ペースなんです。

 

そして…

そこからわずか30年で更に3倍に!

1920年には3千500万羽もの鶏になりました。

 

そこからさらに増え続け、

昭和初期には中国に逆に

卵をバンバン輸出するまでになっちゃうんです。

 

ちなみに今は、採卵鶏だけで

日本には2億羽!が飼われています。

世界的にみても、驚異的な増え方なんですよ。

 

すごいですね~。

 

なんで日本人は

こんなに卵好きなのかというと

ひとつには、宗教観が日本人に

合っていたから、とも言われます。

 

仏教の教えで殺生を避ける

そんな考えの中、

「たまごって無精卵だし

殺生じゃないよね?」

という考えが広く定着していたことが

急速な増加の理由。

 

◆宗教レスな食材として理想的

ちなみに卵は世界的にも

宗教の戒律にひっかかることが

極めて少ない無宗教食材です。

 

三大宗教はもとより

戒律に厳しい宗教でも

「たまごは食べてオッケー」

なところが多いのです。

先週から、

訪日外国人観光客の入国手続きが

2年ぶりにを再開しています。

 

本格的な入国が今月下旬以降より

始まる予定です、

 

宗教の戒律にひっかかりにくい

たまごの和食料理は、

外国人旅行客に

受け入れてもらいやすいです。

ぜひ、インバウンド復活を

見据えた戦略として、

たまごの無宗教性のメリットを

知ってくださいませ。

 

あなたのお店のメニューイングに

活かせるかもしれません。

 

ここまでお読みくださって、

ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまごの歴史・文学・文化学 2022年06月14日

こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

先日、フジテレビの
あるクイズ番組さんから、

 

江戸時代の文化風俗を記した本

「守貞謾稿」の内容

について、
僕に質問がありました。

 

江戸時代の
「たまごの値段」

が載っているんですね。

 

といっても生卵じゃなくて
「ゆでたまご」の値段です。

一個が20文でした。

うどん・そばが16文でしたので、
現代の感覚では・・・

一個500円くらいでしょうか。

 

うーん、

わりと良いお値段ですね。

 

「鶏卵の水煮を売る 価大約廿文 詞にたまごたまごと云 必ず二声のみ 一声も三声も云ず 因云四月八日には 鶏とあひるの玉子を売る 江俗言伝ふ 今日家鴨の卵を食する者は中風を病まずの呪と 京坂 此事無也」

とありまして、

『価大約廿文』とあるのが

値段20文のコトです。

 

「たまご~たまご~」
と2回言って
売り歩いたわけですね。

当時のゆでたまごは

バテ気味の時に食べる
滋養強壮のもと。

 

いうなれば
オロナミンCみたいな感覚で
江戸っ子は買っていたようです。

 

また、別項には

寿司の
「玉子巻き」の値段

も載っていまして、
こちらは16文。

玉子寿司の下にある
「玉子巻」とある
渦巻みたいなのは、
こんなヤツですね。

うどんそばが当時16文で
玉子の寿司はそれと同じ

ゆでたまごはちょっと高価、
ということですね。

 

なかなか興味深いです。

寿司の方が手間が
かかってそうですが、
冷蔵保存できない江戸時代なら

 

「丸のまま茹でられる」
そんな鮮度の
クオリティ卵が必要となる
ゆでたまごの方が、

玉子寿司より貴重、
ということだったのかもしれません。

 


◆「空気」を記録した本だからスゴイ!

この「 守貞謾稿」という本
すんごく重要なんですね。

 

なんでかというと

記録に残される
ことのない、

その時代の
『当たり前』が
書いてあるから。

 

例えば現代では

『現代用語の基礎知識』とか
『新語事典』なんてものが
出てますよね?

 

それによって、
現代のヒット商品や
皆が熱狂した話題なんかが
数十年経ってもわかります。

「セブンイレブンが
今年は過去最高益だった」

とかそんなことも記録されます。

 

でも・・・

「コンビニのドアは自動ドア」

とか、

「ドリンクには
ホットとアイスがあり
レジで指定する」

 

‥‥‥なんてことは、

わざわざ
書かれたりしません。

なぜなら、

誰でも知ってる
『当たり前』だから。

 

例えば
数百年経って、
誰かが

現代のこと・令和の文化を
見返そうと思ったら、

 

こうした
空気のように
あたりまえのことは、

「どんなんだっけ?」

と分からない事だらけ…
…になっちゃうかもしれません。

 

で、江戸末期に記された本
「 守貞謾稿」ですが、

この本はそういう
『当たり前』の
いろ~んな
空気化していた事柄
網羅して紹介している本
なのですね。

庶民がどんな食べ物を
食べていたのか。

「たまご」がいくらだったのか。

「たまご」というと、

何の鳥のたまごを
食べていたのか。

 

お祭りで売られていた
いなり鮨には、

何の具が
入っていたのか。

 

こういった、

ホントに「フツーの事」

が記されているのって、
とってもとっても
貴重なんです。

で、ですね。

こういう日々の当たり前の気づきや
考え方を記すのって

今でいうなら、
この「ブログだなぁ。」
と思いますね。

 

毎日更新のこのブログも
お客様とぼくたち、
そしてニワトリや卵について

 

見逃しやすい
日々の気づきを記してますが、

 

ヘンなことを書いていても
2百年後に高く評価されるかも!?
…思って開き直って書いています(笑)

 

ここまでお読みくださって、
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまごの歴史・文学・文化学 2022年06月13日