小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記 SOMMELIER DIALY

ソムリエ日記 記事一覧

こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

 

ひさびさのリアル会合がありました。

いや~、ZOOMのオンライン会合だと

“雑談”が無いんですよね。

となりの方と他愛ないハナシができるのが、

なんだかうれしく感じます。

 

その際に、

『まるで4630万』

と、数字を言われただけで、

ハナシが通じている事に気づいたんですね。

 

面白いですね~。

一億とかキリの良い数字じゃないのに

僕含めみんな覚えてるんです。

 

連日ニュースで出てますからね。

ランダムな金額で、

日本一有名な数字なんじゃないでしょうか。

 

さて、数字や数量って、

飲食店さんでは、おもったより重要です。

 

例えばカロリー。

たとえば糖質量。

コロナ禍で、健康に気づかう方が増えてまいりまして、

そういった数字を気にされる方も

増えています。

メニュー表なんかには、

こんな数字を乗せる必要性が

以前よりずっと上がっています。

 

コンビニのパンやスイーツでも

健康に関する数字表記が

目立つようになってきていますね。

 

◆卵に関する数字もかなり役立つ

そして、たまご料理に関しても

メニューを選ぶ際に

気にされる『数字』があります。

とくにオムライスで。

「これって卵何個つかってるかな?」

「これってご飯の量どれくらいかな?」

こんな『数字』ですね。

 

以前、あるオムライス専門店さんで

お見かけしましたが、

 

『ごはんの量が選べます。』

「おにぎり2個分」

「おにぎり1.5個分」

 

みたいな感じで、視覚的に

ごはん量が分かるようになっていたんです。

これ、良いサービスだなぁと感じますね~。

 

ほかにも、

「たまご2個使用しています。」

「たまご3個分使用しています。」

みたいな、つかう卵の個数で

たまご料理のボリューム量を

お客様に把握してもらう

お店もあります。

このたまごの数量も、

意外と気にされる方がいらっしゃいますし、

 

どれくらいのボリュームかも

イメージしやすいですよね。

たまごメニュー数が多いお店だと

選びやすくなりますし、

とても有効なんじゃないでしょうか。

 

メニューのわかりやす化の

ご参考となりましたら幸いです。

 

ここまでお読みくださって、

ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , 飲食店さまへ 2022年05月17日

たまご相場変動契約のお客様へ

向けて書いてます。

これからの2ヵ月半は、

たまごメニューを強化すると

利益が取りやすいかもです。


こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

 

今年はラニーニャ現象が長引いて

超暑い夏になる…なんて予報が

出ていましたね。

うーん、

猛暑は大変ですが

 

春夏秋冬がハッキリした年ほど

購買が進んで景気も良くなりがち

…なんてデータもありまして、

 

コロナからいよいよ脱しつつある

世の中の景気増進になると

いいなあ、と思っています。

 

さて、今日のテーマは

「たまごの相場」です。

 

実は連休明け5月中旬~7月は

たまご相場価格が下がりやすい

時期なんです。

 

昨年は鳥インフルによる

大不足の余波で例外でしたが、

 

それ以外の過去10年、

この2か月間でいうと

平均して5月に2~3回、

6月にも同程度の相場変動があり、

いずれの下げ、でした。

 

今年も傾向としては、

夏場に向けてこの時期から、

比較的たまごの相場価格が下がる

可能性が高いんですね。

たまごは

生鮮野菜と似てまして、

冷凍もできない、

輸入もほぼ無いので

 

短期的な余る⇔足りないで

相場価格が変わります。

 

毎年たまごの価格は

需給バランスで違いますが、

『季節の変化具合』は

わりとどの年も同じ傾向なんです。

 

例年より高い安いはあっても、

夏場へ向けた期間は、

下がる傾向となります。

 

鶏が元気でたまごを産み

羽数が多い時期で、

需要がすこし落ち着くからですね。

 

ちなみに

一昨年はGW明け~6月末で、

キロあたり―35円の

下落がありました。

 

ですので、今からのこの時期に、

たまごたっぷりのメニューを

強化すると、

 

それ以外の時期よりも、

原価が低いため利益が出やすいんです。

 

煮玉子のバリエーションを考えたり

温泉玉子のトッピングメニューの

強化なんかも、

ちょっと暑い時期の方が

お客様に人気です。

 

また、統計上で

6月はオムライスが

一年で最も出る月なんだそうで、

ちょうど暑すぎず寒すぎず

の気候がオムライスという、

スタミナっぽくもなく

物足りなくもならない

絶妙メニュー!として

最適なんじゃないでしょうか。

 

相場的にも有利となると、

ぜひともちょっとこれからの季節で

 

たまごメニュー選択肢を増やして

お客様に喜んでもらいながら

お店の増益を考えてみられては

いかがでしょうか!?

 

ここまでお読みくださって、

ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , 飲食店さまへ 2022年05月16日

こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

 

NHK大河「鎌倉殿の13人」
先週は壇ノ浦の回でしたね。

 

幼い安徳天皇の最後、
シーンのセリフの無さが
なおさら辛さを演出してました。

 

ただ、
我が徳島県には

安徳天皇が
その後落ち延びて
山深い祖谷の奥地で
再興していた!

…そんな伝説があります。

 

ほかにも
宮内庁指定だけで
安徳天皇陵は5つ

伝説では
徳島県の伝説含め
十数か所に
『その後の生存の言い伝え』
があるそうで、

そう考えると
ちょっと気持ちが救われますね!

 

 

◆平家滅亡を決めた「白い鶏」

そういえば、平家物語には

壇ノ浦の戦いの
『平家の負け』
を確定させた
ニワトリさん
が出てきます。

 

紀伊国(和歌山)に
熊野水軍の頭領、

湛増(たんぞう)
という豪傑がいました。

源平合戦・壇ノ浦の戦い
に際して

平家と源氏、
どっちに味方するか!?

を決めかねていました。

 

先代のとーちゃんは
平家よりの立場でした。

でも勢いは
どうみても源氏・・・

どうしたものか…

 

考えあぐねた湛増さんは、
闘鶏をして

「ニワトリに決めさせよう」

と考えました。

 

古来、

ニワトリを戦わせて
重要な決め事をしよう

という発想は
日本だけではなく
海外にも広くありました。

天に運を任せる

そのつもりで
闘鶏に運命を託したんですね。

 

『白い』鶏が勝てば源氏
『赤い』鶏なら平氏の
味方をしよう!

そう決めて戦わせました。

 

結果は‥‥‥

白いニワトリさんの勝ち。

白は源氏です。

 

湛増さんは
源氏への味方を決め
壇ノ浦へ出陣します。

 

そうして源氏の勝利へと
つながったわけです。

 

もし赤い鶏が
勝っていたら…

もう少し平家の支配が続き
また違った世の中に
なっていたかもしれません。

 

ちなみに和歌山には、
この故事を祀った
「鬪雞神社(とうけいじんじゃ)」
があります。

◆原種にちかい大きな赤鶏種

ところで、
なぜ湛増さんは
『白いニワトリ』を
源氏にしたのでしょうか?

 

実は源平合戦で言いますと

『白い旗』は源氏
『赤い旗』は平氏なんですね。

紅白歌合戦の「紅白」も、
この源氏・平氏の旗の
色分けから来ています。

 

ただ・・・

ニワトリさんの羽の色は
本来の色は「赤」で、
赤鶏はより原種よりで野生に近く
当時も広く普及していた種でした。

現代では
白いニワトリは
新しい系統で体も小さく、

採卵用鶏種に限ると
赤いニワトリのほうが
だいたい2割ほど
体が大きいんですね。

 

壇ノ浦の戦い当時でも、

白いニワトリは
アルビノ的に
少数生まれてくる
どちらかというと
弱いものでした。

 

普通に考えるなら

「白鶏の方がちょっと
不利だなぁ・・・。」

と感じます。

 

もしかすると湛増さんは

「平氏に味方して
やりたいな。」

という無意識に思って
ひいき目で、

強そうな赤鶏を平氏に
選んだのかもしれません。

 

余談ですが、

赤たまごの価格が
白卵よりちょっと高いのは、
赤鶏の体が大きくて
餌をよく食べるため。

赤たまごがややクセのある風味で
白たまごはスッキリ風味です。

品質的・栄養的に
高い赤卵が上、
という訳じゃないんです。

 

ぜひこの週末は
鎌倉殿の13人を見ながら
滅ぶ平氏に思いをはせて
赤卵の美味しい料理を
楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

ここまでお読みくださって
ありがとうございます。

こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

 

昨日の「探偵ナイトスクープ」で、

『たまごが怖くて割れない女子大生』

が出ていましたね。

なんでも、

生まれてから卵を割ったことがない

触ったことも無い、のだとか。

 

うーん、これは大変ですね~。

「スリムクラブ」の真栄田賢さんが

探偵で解決に向かわれましたが、

いや~面白かったです。

こわいのに頑張ってました!

 

◆たまごの調理が苦手な若者が多い?

実は日本では、若い人ほどたまご料理を作らない

そんなデータがあります。

多かれ少なかれ、

この女性のような傾向があるわけです。

 

少し古い調査論文ですが、

「卵の消費形態に関するアンケート」(New Food Industry 2002 vol.44)

によると、

たまごを毎日食べる人が

30~60代では50%

10代では30%

20代では24%と、

 

高齢者ほどたまごを良く食べる

若い人ほど頻繁には食べない、

という結果が出ています。

 

これは「調理技術的な要因」

が大きいんですね。

 

◆美味しさに「技術」がいる玉子料理

たまごかけごはんは別として、

玉子料理ってちょっと面倒で

作りにくいんですね。

 

オムレツ

玉子焼き

ポーチドエッグ…

うまくつくろうと思ったら練習も要りますし

準備も必要です。

 

比較的シンプルなたまご料理

ゆでたまごや目玉焼きだって、

意外と技法と知識が必要です。

 

これがお肉なら

スライス済みのものを買ってきて

調味料と合わせて焼く…

なんてのでも、

けっこう美味しくできますよね。

 

比較的、調理に慣れてない若い人でも

作りやすい素地があるんですね。

 

キューピー「たまご白書」によると

『食べたいけども卵を制限している理由』に

「調理をしないから」

「調理が面倒だから」

「時間が無いから」が合わせて40%もあります。

 

こんな傾向は日本だけじゃなく、

英国の若者の8割がゆで卵を作れない

なんて調査結果もあります。

 

若い方ではたまごは調理したことがない

なんて方もいらっしゃるんでしょうね。

 

◆ますます外食での玉子料理の価値は上がる

つまり、絶品とろとろのオムライス

絶妙の火加減でつくられた親子丼

ふわふわのだし巻き玉子

こんな料理は、家でがんばって作るよりも、

腕たちの料理人さんがつくったものに

舌鼓を打ちたい。

こんなニーズが年々と高まっているわけです。

 

これからは飲食店さんで

凝ったたまご料理が、

更にチャンスになってきます!

 

たまごそのものでの差別化も、

普段と違う!と感動になります。

 

ぜひ、「すごい!」と思わせる

たまごメニューの開発をご一考くださいませ~。

 

ここまでお読みくださって、

ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまご全般コラム 2022年05月14日

こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

 

息子にせがまれ絵本の

「わらしべ長者」を読んだのですが、

ふと気づいた事があります。

 

わらしべ長者って、

最初にわらを掴んでから、

「ちょっと上の価値のもの」

と交換していって、

最期に長者(金持ち)になった…

 

交渉とそのタイミングが良かった。

そんなお話だと思っていたのです。

 

ですが、

あらためて読んでみると、

「付加価値」アップの工夫を

随所にこらしているんですね。

 

まず、

スタート時の「わら」ですが、

これにアブを結んだところ…

ぶんぶんと飛び回る

おもちゃになって、

 

それに見てめっちゃ欲しくなった

子供にせがまれた親から

美味しいミカンと交換してもらえたのです。

 

ただの「わら」を、たのしい

遊びグッズに価値UPしたから成功したんです。

 

また途中で、

持っている反物を

たおれた馬と交換するのですが、

持ち主が見捨てた馬に

かいがいしく水を運び

何度も飲ませ介抱することで、

立派な馬をゲットするんです。

 

現代で言うなら

廃車になったフェラーリを

買い取ってレストアした、

みたいなイメージでしょうか。

 

いずれにせよ、

単に「交換」しているだけじゃなく、

その時持っているものに、

なにがしかの価値を高める

加工やケアをしていたわけです。

 

なかなか面白いですね~。

 

さて、

「付加価値アップ」

という意味で言いますと、

 

飲食店さん

洋菓子店さんは

まさに日々それを

ご商売にされておられますよね。

 

食材を魔法のように加工して

完成した料理やお菓子が

高い価値の物になって

喜ばれるわけです。

 

そんな食材の中で

実は「たまご」は

とくに調理で価値が高まりやすい

効果の高い食材なんです。

 

属に「こめ・こな・たまご」

と言います。

 

米、小麦粉、卵

この3つは、

比較的単価の低い食材なのに、

組み合わせると価値が上がりやすく

 

この組み合わせで

人気メニューができますと、

お店の利益率はとっても高くなるんですね。

「ステーキ」を食材で差別化すると

原価がすごく上がりやすいですが、

 

「米+たまご」のオムライスであれば、

工夫次第で原価をあまり上げなくても

魅力価値を上げやすいわけです。

 

そして特に

「卵」にこだわることが

メニューの味や見た目の

差別化率が大きいんです。

加熱で超とろふわになる

熟どりのたまごで作ったオムレツ

 

ハーブで育てた卵の

香りのすんごく良いシフォンケーキ

 

黄金色の良い風味のたまごで作った

黄金プリン・・・

 

こんな風な価値アップが、

たまごの差別化で生まれ、

お店の高収益につながります。

 

ぜひ、コメ・こな・タマゴ3つの食材で

付加価値アップを

考えてみて下さいませ~。

 

あなたのお店がさらに価値アップし

繁盛し最後におおきな「収穫」となりますように!

ここまでお読みくださって、

ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ちょっとつぶやき 2022年05月13日

こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

 

北海道沖で観光船が沈没した事件

大変痛ましいことですが、

自分たち自身も意識を変えるべき点が

いろいろあるんじゃないか、

そんなツイートが話題となっていました。

 

 

道路や橋など今のインフラも、

作られ40年以上経つものも多く

利用する僕たちが気をつける事も

多いのでは、ということですね。

たしかに・・・。

 

自己責任、というか

自分で気を付けることが

多くなってくる世の中なのかも

しれません。

 

ただ、

ぼくたち卵を含む

「食品」に関してだけは、

自己責任なんて考えが

未来へ向けゼロになる。

無くなる。

そんな世の中であるべきです。

 

昭和以前は、

野菜や食品は古くなっていても

自己判断で使う

そんな世の中でした。

今はずいぶん変わりましたよね!?

 

とはいえ現代でも

海外ではまだそういう考えも

多くあります。


以前、上海の市場で

たまごを山積みに

販売している所を見かけたことがあります。

そのさい、

脇にあるテーブルの上に

小さな『筒』が

置いてあったのですね。

 

中には電球が固定してあり

上部に布が貼ってあり、

真ん中に小さな穴が開いていて

そこから光が漏れている‥‥‥。

ヘンな道具ですが、コレは

たまごの中身が腐って無いかを

確認するための簡易道具なんです。

つまり、

筒上の黒い布の穴に卵を置くと、

光が卵を通って、

正常なものなら卵が明るく光る。

腐っていれば、内部が真っ黒に見える。

そんな道具だったのですね。

 

へー。

と興味深かったですが、

よくよく考えると、これつまり

「たまごを買って帰り

腐っていたとしたら、

チェックしなかった

あなたが悪い。」

という意味なんですね。

 

なんという自己責任(笑)

すごい発想です。

ぼくたちの洗卵選別工場では、

こんな風に全部のたまごを

光で透かして中身チェックし、

さらに微細なヒビがあるかを

音波検査で確認しています。

 

ちなみに

たまご一個が乗っている写真は

当社の簡易チェック器です。

 

世のインフラの懸念とは逆に

より安心してお使いいただける卵へ

進化して参ります!

 

ここまでお読みくださって、

ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ちょっとつぶやき 2022年05月12日