小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記 SOMMELIER DIALY

ソムリエ日記 記事一覧

こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

 

すっかりいい陽気になってきましたね!

この時期から梅雨までのあいだは、

一年で最高の季節かもしれません。

 

当社の前はずーっと向こうまで、

いちめんの田んぼです。

水が入り、苗が入り、

どんどん伸びていく様子に

この時期すごくテンションが上がります。

 

イネ科の植物って、

ご存じの通り「炭水化物」が

メイン栄養素なんですよね。

これ、じつに興味深いんです。

 

植物の体をつくるのは

たんぱく質ですし、

 

発芽エネルギーで言うと

炭水化物よりも「脂質」の方が

膨大なエネルギーを出せます。

 

じっさい、クルミやゴマみたいに

たんぱく質や脂質を種子に蓄える

植物はたくさんあります。

 

でも、

イネ科の植物が貯めるのは

ほぼ炭水化物…。

 

どうしてかというと、

エネルギーのデカい脂質や

たんぱく質を作るには

親の植物に余裕が必要なんですね。

 

厳しい草原で生えるイネ科植物は

そんな「投資」なんてできず、

光合成だけでできる炭水化物に

特化したわけです。

でも、森と違って草原には

大木があるわけじゃないので

競争して背を伸ばす必要も

ないわけですし、

それで事足りるんですね。

 

・ニッチな場所で

・自分のできる範囲の

・大きなライバルと違うことをする

 

なんだかイネ科のお米や小麦って、

中小企業みたいだなぁと思いますね。

シンパシーを感じます。

 

◆たまご・鶏もニッチ戦略だった

鶏さんも、中小企業的ニッチさで

発展してきたトリなんです。

そもそもニワトリのご先祖

セキショクヤケイは

東南アジア奥地の小さな鳥でした。

 

さほど肉がたくさん採れるわけでも

たくさん卵を産むわけでもありませんでした。

ちょっと獰猛ですし。

実際、もっと肉が多くておいしい

従順な鳥もいましたし、

ローマ時代の以前には

クジャクの肉やたまごなんかが

重宝されていたんです。

 

ところが、

「時つげが正確」

「鳴き声がきれい」

「好戦的なので

闘鶏が楽しめる」

「毛並みがステキ美しい」

 

なんて風に、

細かな役立ちがいっぱいあって

総合力でほかの家畜候補を

すべて蹴落としてしまったのですね。

 

・ライバルのできない事を

・細かく小回りたくさんやり

・トータルでお役立ちする

 

これも、イネとおなじく

中小企業っぽい強みですよね~。

 

現在、

お米と小麦の生産量は12億トン!

 

鶏は世界で230億羽!

鳥ではぶっちぎりの一位です。

 

2番目に多いコウヨウチョウが

15億羽ですからダントツですね。

 

ぼくたちも、

ニワトリさんやおコメに倣って

中小企業的強みを発揮してまいります!

 

ここまでお読みくださって、

ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , おいしさ雑学 2022年05月31日

こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

 

チェーン店や有名カフェさんで

エッグサラダを目にする機会が増えました。

良いですよね。エッグサラダ。

自分でもよく食べます。

 

じつはエッグサラダには、

3つのすごいメリットがあります。

 

①ビタミン吸収率が5倍に!

米国パーデュー大学での研究では、

卵と野菜を一緒に食べることで

 

野菜に含まれているαカロテン、

βカロテン、リコピンなどの

カロチノイド栄養素の吸収量が

なんと!4-5倍になることが判っています。

(関連:たまごとサラダでビタミン吸収がめっちゃ良くなる!【米国研究】 | たまごのソムリエ面白コラム

どうせ野菜を食べるなら

同じ量をたべて

吸収率が高いほうが

ゼッタイ良いですよね~。

 

②栄養バランスがパーフェクトに!

たまごは完全栄養食!なんて

いわれるくらい栄養バランスが良くて

体に必須なアミノ酸のバランスの

指標となるアミノ酸スコアは

なんと満点の100!なんです。

 

ただ・・・

ビタミンで唯一足りないのが、

ビタミンC。

これはヒヨコが自分で

ビタミンCを作り出せるため

卵に含まれる必要がないから。

 

あと食物繊維はさすがにありません。

 

そして、

この2つを一緒に摂れるのが

「野菜」です。欠けた栄養を

お互い補えるんです。

 

ですので、

超効率よく健康になろうと思ったら

エッグサラダや

たまご野菜スープは、

めちゃくちゃ理にかなっているんですね~。

 

③たまごは満腹感が続きやすい

また、卵に含まれる

良質のたんぱく質が、

満腹感を持続しやすくする

ことが判っています。

米国の肥満者対象研究では

卵を朝食で食べることで

『満腹感』が持続し、

昼食での摂取エネルギーが

低下する、という

米国栄養学会報告があります。

 

せっかくサラダで食事を摂っても

すぐおなか減っちゃうんじゃぁ

健康面でもったいないですよね。

たまご効果で満腹感持続です。

 

◆エッグサラダのメニューに必要なこと

飲食店さんでエッグサラダを

メニューイングする場合は

 

2つ気をつけると素敵になります。

・ボリューム感

・カロリー表示がイイかも

 

エッグサラダを

メインの食事として

召し上がる方が増えているんですね。

 

小売店ベースでは、

低糖質・ヘルシー関連

の商品売上は

約2年にわたり市場全体で

前年同月を上回り続けています。

 

ぜひ、こういった層にアピールする

メニューとして

「それだけ食べて満足!」

「カロリーは高くない・大丈夫!」

というメッセージを打ち出すべきです。

 

ここまでお読みくださって、

ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまご全般コラム 2022年05月30日

こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

児童文学や絵本、

物語にでてくる料理を

給食で再現する小学校があるそうですね。


面白いですね~。

落語「目黒のサンマ」→さんま塩焼き

絵本「ねずみのいもほり」→おいもポタージュ

など…

 

これは食べてみたいですね!

図書室で借りる生徒も

沢山出ているそうで、

非常に良いアイデアです。

 

そういえば先日、

北海道が舞台の大ヒット漫画

「ゴールデンカムイ」が完結して

盛り上がったところ

 

ジビエ料理のお店が

「非公式コラボ!」と銘打って

作中の料理を再現

メニュー化して

話題となっていました。

 

 

うーん!!これはテンション上がりますね。

 

こういう風に、

単に「おいしい!」だけじゃなく

ストーリーの手を借りることで

 

もっとワクワクする別の世界が

お店のメニューで

生まれます。

 

たまごで言いますと、

「ぐりとぐら」の巨大パンケーキとか

寓話「プリンの塩加減」の

大きなプリンとか…

ちょっと食べてみたいですよね。

 

たとえば、

「不思議の国のアリス」(アニメ)では

アリスが不思議なゆでたまごを食べて

体がびよーんと伸びるエピソードがあります。

卵をなくして困っていた鳩さんに

そのまま協力するのですが、

なかなかシュールな映像でした。

ここで出てくるゆでたまごは

欧米では定番の玉子料理

「デビルエッグ」ですね。

固ゆで玉子を半割して、

黄身をとりだし、

 

スパイスやマヨネーズと

あえて味付けして

再度もりつけたものです。

 

名前はデビルと怖いですが、

とても人気の料理で

専門のお皿だって売っているくらい。

いろーんなアレンジがあって

面白いんです。

ストーリーとからめた

たまご料理として、

ぜひおためしくださいませ~。

 

ここまでお読みくださって、

ありがとうございます。

※レシピ例は下記をご参照!

(関連:ハロウィンパーティに超オススメ、伝統の「悪魔のたまご」料理 | たまごのソムリエ面白コラム

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまご全般コラム 2022年05月29日

こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

自動車教習所で、

「ハンドルのことはひよこだと思って!」

と言われた方のツイートが

少し前に話題になっていましたね。

 

柔らかく握る、

ひよこをむにゅっとにぎるように、

というのはなるほど

イメージめっちゃわかりやすいですね(笑)

ただ絵的にかわいそうですが・・・

 

ひよこってホントふかふかなんですよ。

精神安定作用があって、

中世ヨーロッパでは

『病気の治癒』に効果があるとも

信じられていました。

 

たとえば「梅毒の患者の患部に

ひよこをあてると治る」

なんて考えられていたんですね。

 

うーん…

なかなかちょっとかわいそうですが、

「なんか治りそう。」という

癒しの感覚ならばよくわかります。

 

アニマルセラピー的な利用もあるそうですし。

 

◆メニューとしてのひよこ的料理

さて、料理としてみた場合、

「ひよこ」というアイコンは

視認性が非常に強くて

つたわりやすいです。

 

→まるっこいもの

→点ふたつの目

→三角的なくちばし

→黄色

 

これだけそろえば人は

「ひよこだなあ。」

と認識してくれます。

・   ・

これだけのイメージでも、

けっこう見えますよね。

たとえば

ゆでたまごを加工すると、

こんなふうにすぐ

ひよこっぽく見えます。

 

ほかにも、

ちょっとしたイラストっぽくして

煮玉子に焼き印したり、

パンケーキに焼き印したり…

わかりやすくて

カワイイ

を料理に利用できますね。

 

ぜひ、チャーミングな

癒しの「ひよこ」ちゃんを

あなたのお店のメニューに

活かしてくださいませ。

ここまでお読みくださって、

ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , 飲食店さまへ 2022年05月28日

こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

三角関数よりも金融のことを学ぶべき!

と言った議員さんに批判が殺到し

話題となっていましたね。

 

それって実践野球だけやって

キャッチボールはやめる、

みたいなカンジじゃないの?

という意見もありまして、

いやホントその通りだと思います。

 

実際、三角関数って仕事に使ってなくても

その「思考のプロセス」を

自然と活用している人も

少なくないのではないでしょうか。


僕は、

「関係ないと思える知識が

人生にめちゃくちゃ役に立つ」

という事を身を持って

体験しています。

 

僕はいま、たまご屋3代目ですが、

十代の頃は家を継ぐのなんて

まっぴらごめんだ、と思ってました。

 

で、高校の時

父に将来の相談をしたところ

「おまえの人生だ、好きにしろ。」

と父が言ってくれたのですね。

 

これ幸い!と、

全く違う分野である、

大学の工学部へ行きまして

「高分子物理学」なるものを学びました。

 

プラスチック(高分子)の研究で

その弾力性や変形性を

数式などをもとに考える

「レオロジー」という学問です。

あまり一般的じゃないですね。

 

研究室で3年学び、

その後食品メーカーを経て

たまご屋を継ぐことに

なったのですが、

 

ふつうに考えると食品分野では

プラスチックの物理学なんて

役に立ちません。

 

じゃあ

研究室での3年間は

大学のつごう6年間は

まったくムダだったのかというと、

 

これが!ですね、

僕たちのいまの取り組みに

オンリーワンの「強み」を

作ってくれたのです。

 

◆たまごも料理も化学だった

「高分子」っていうと

樹脂・プラスチックなど

材料っぽいイメージですが、

実は食品にも高分子が沢山あります。

 

たとえばこんにゃく。

超巨大な分子が

立体構造となって

あの食感ができている

「高分子」です。

 

おなじく

豆腐もかまぼこも納豆も、

高分子なんですね。

 

そして、

たまごも高分子。

加熱で構造を変化させる

高機能な物体、として考えると

たまごに滑らかさが出る条件や

より濃厚な味を感じる条件、

 

高分子物理学の観点で

食感やのど越し、口当たりに

どんな卵が料理に合うのか?

…が考えられたのです。

たとえば、

たまごの生食をするなら、

舌の味蕾にたくさんの信号が伝わるほど

味が濃いと感じます。

 

そして、

最も長く味蕾に接点を持つ

黄身の粘性と弾力性があるんですね。

「高分子」として考えると、

その値が分かってきます。

こんなふうな考えが、

「料理別専用たまご」の

裏付けにもなったのですね。

 

◆なんでも役立てる

「考え方次第だなあ。」と思います。

これ、たまたま役に立つ勉強していただけで、

ラッキーだっただけなんじゃないの?

みたいに感じるかもしれませんが、

 

役立てるどうかって、

自分だけの強みだと思う

意志一つですよね。

 

だって、

高分子物理学なんて学問の

知識を持っている卵屋さんなんて

ほかにいないですから(いるかもしれませんが…)

強みだと考えると、そうなっちゃうんです。

 

もし僕が美術大学に行っていたら、

それを大いに活用した

ステキなたまごをお届けしていたかもしれません。

 

それはそれで、

面白そうですが・・・。

 

ここまでお読みくださって

ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ちょっとつぶやき 2022年05月27日

こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

パソコンが出張先で壊れまして、

とても往生しながら仕事をしております(汗)

 

タブレットでこの文章も打っておりますが、

慣れないとホント大変ですね・・


少し前に

取引先様主催の展示会に出展させていただく機会がありました。

足を留めていただいた方に本当に感謝です。

 

料理別専用たまごほか、

ご繁盛につながる卵を

いくつかご提案させていただきましたが、

このご縁が、

新たなお客様のワクワクに

繋がりますこと、とても楽しみです。

 

先日ある農業関連の本を

読んでいましたら

「人類は落ちない稲穂を偶然発見したところから、農業が始まった」

ということが書かれていました。

 

植物は、当たり前ですが、

実った種が散らばることで

自分を広げます。

 

小麦の穂や稲の穂も同じで、

実ったら下にバラバラと落ちるはず。

 

ですが、偶然、

実っても穂についたままの品種が生まれた。

 

そして、それを見逃さなかった人がいた。

すると、大量の稲穂を実がなるまで育て

大量に収穫できる・・

すなわち農業の始まりとなった訳ですね。

 

そこから、コツコツと増やして

今ではお米は4億8000万トン/年に、

小麦は7億8000万トンに広がった訳ですね。

 

うーん、すごい。

卵も似たような歴史があります。

かつて鶏は、

一年にほんの一時期しか

卵を産みませんでした。

春だけしか産まなかったのです。

 

そりゃそうですよね。

ツバメだって、スズメだってそうです。

 

さらに、

鶏は卵をみると温めたくなる。

温め始めると産まなくなる。

そんな本能があります。

 

ところが、偶然にも、

季節関係なく

産む鶏さんが出たのです。

 

さらに、産んでからも、

温めないし、

卵を見ても産卵ストップしない。

偶然にもそんな種が生まれました。

 

それを、人類は見逃さなかったのです。

 

で、大切に育て始めたのですね。

それが今では世界に230億羽。

人類の3倍を超えています。

すごいですね。

 

落ちない穂のすごいメリット

季節によらず産む鶏のすごさ

 

これを見逃さなかった人は

一体どんな人だったのでしょうね。

時々想像してしまいます。

 

その人がいなければ、

今も人類は飢え続けていたかもしれません。

 

今回参加させていただいた展示会でも、

僕たちがご提案した取り組みや商品が

 

「見逃さない」

「価値を活かす」

そんなお客様のおかげで

 

僕たち、自分では思いもよらない

食べるお客様の価値を

生んでくださるかもしれません。

 

他とは違って実を付けたまま育つ

変わった稲穂の縁のように

 

新たな価値を見出す方とのご縁が

もし!世の中を変えるなら素敵だなあ、

とワクワクしております。

 

ここまでお読みくださって、

ありがとうございます。

 

カテゴリー | ソムリエ日記 , ちょっとつぶやき 2022年05月26日