小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記 SOMMELIER DIALY

ソムリエ日記 記事一覧

こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

ウチに、

大同特殊鋼製の包丁が数本あります。

定年まで勤めた義父からもらったもので、

これがまぁ、ビックリするくらい

よく切れるんです。

いやホント。

日本刀もかくやという切れ味で、

重宝しています。

 

大同特殊鋼って、

ジェットエンジンのシャフトや

携帯電話・HDDのモーター、

あらゆる特殊な鋼材を扱う

世界規模のすごい会社なんですね。

売上は5千億円くらい。

 

なのに、

包丁を出してるんです。

 

包丁・キッチンナイフって

世界市場で600億円くらい

の規模ですから

他の特殊鋼市場に比べると

参入するメリットなんて

ほんのわずかです。

 

利益だけを考えるなら

包丁なんて作っても

しょうがないとも言えます。

 

これ、僕の想像ですが、

「自分たちの仕事のすごさ

を実感してもらうため」

というのもあるんじゃないでしょうか。

 

一般人相手じゃない企業

BtoBの会社は、

ご家族・親族や

世間の人にどんな仕事かを

実感してもらうのって

けっこう難しいんですね。

 

たとえば村田製作所は

1兆4千億円もの収益をだす

超のつく優良企業ですが、

 

「どこ?工務店に就職したんか?」

みたいなカン違いをされる

ことも多いそうで、

 

社員が帰省する

年末・正月にだけ

企業CMを打つことで有名です。

 

大同特殊鋼の包丁も、

BtoBメインの企業が

働く人の近親者に

「ナニコレすごっっ!」と

実感してもらうための、

ひとつのブランディング

なんじゃないでしょうか。


さて、料理店でもこんな風に

『こだわりのフラッグシップモデル』

となるメニューがあると

お客様に「このお店はスゴイ!」

と実感してもらいやすくなります。

 

その一手段として、

たまご料理とくにシンプルな

たまごかけごはんは最適です。

なぜなら…

 

家庭でも毎日食べるモノが比較対象になるから。

たまごかけごはんに限らず、

たまご料理全般がそうですね。

ご家庭でよく作られるだけに、

それと比べて、

素材の違い

技術の違いを

お店の料理で感じてもらいやすくなります。

 

「うわ~!たまごの黄身がこんなに濃厚!」

「こんなとろふわのオムレツどうやって!?」

みたいなカンジですね。

目玉焼き・煮玉子・ゆでたまご

なんかも同じです。

 

たとえばお店で出るギリシャ料理の

マギリッツァが美味しくても

 

料理人さんのウデが良いのか

そもそも料理が美味しいのか

正直わからないかもしれません。

 

その点たまご料理って有利なんですよ。

 

上記の包丁と同じく

あなたのお店のこだわりを伝える

代表ツールとして、

 

シンプルなたまご料理を

メニューに入れてみませんか?

 

ここまでお読みくださって、

ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , 飲食店さまへ 2022年04月25日

本日は、たまご新メニュー開発の

セオリーについて。


こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

 

台湾で昨年から

流行している

『布丁紅茶拿鐵』

「プリンミルクティ」

という飲み物があります。

タピオカドリンクの次のブーム、

 

“飲むプリン”

なんて言われ方を

する事もあるようで、

 

このくずして飲む

濃厚な甘みが絶品なんですね。

 

南国な台湾では、

フルーツたっぷりのかき氷など

ホント最前線のデザートスイーツが

一年中楽しまれていまして、

ワクワクしますね。

 

さて、この飲むプリンと聞いて

あなたはどう感じましたか?

「ああ、そりゃ美味しいだろうな。」

と思いませんか?

 

◆「おいしそう!」という強力武器

お店で新しいメニューを考える際

「あたらしさ」「ワクワク」が

必要ですが、

 

「味を想像して食べてみたい!」

という感覚が、すごく重要なんですね。

これがないと、

いかに美味しくても

メニューから選んでくれません。

 

そうなるためのキーワードは

「あたらしくてふるい」です。

 

目新しい要素は、

必ず「昔からあるセオリー」と

組み合わせる。

これが、「おいしそう」のコツです。

 

上記の飲む紅茶プリン、

実は、

エッグノッグ(ミルクセーキ)って

ようは飲むプリンなんですね。

材料がおなじ。

言うなれば、

食感を変えて紅茶アレンジした

エッグノッグとも言えます。

 

温故知新

伝統のたまご調理方法を、

アレンジすることで解釈しなおし

新たなたまごメニューにする

 

たとえば、

ロンドンであるうどん店がだしている

人気メニュー

「ベーコンエッグうどん」も

目新しさを感じますが、

定番の味で

「おいしさ」が想像できますよね。

 

組み合わせもよく考えると

ベーコンとたまご+炭水化物は、

オムライスなどでよく知った組み合わせです。

 

目玉焼きを料理に乗せる

西洋の「ビスマルク風」という

料理がありますが、

 

それを日本風にアレンジしたものが

「温玉のせ」です。

 

◆A(伝統)+B(革新)=繁盛たまご料理

ですので、たまご料理で

新メニューを考える際に

・まず定番または人気たまご料理を書き出す

・その右側にそれとくっつけるアイデアを書いていく

セオリーに沿った

革新的考え方になります。

 

たとえばゆでたまごを舟形に切って

黄身を調味料であえて盛りつける

デビルエッグという海外の人気定番料理がありますが、

 

もし日本風に半熟トロトロで

つくったらどうなるのか

 

もしオムレツやデビルエッグを

茶わん蒸しの技法で

作ったらどうなるのか

 

こんな風な

伝統の玉子料理 →新しい組み合わせアイデア

が面白いんじゃないでしょうか。

 

ぜひ、たまご新メニューの

ヒントとなりましたら幸いです。

 

ここまでお読みくださって、

ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , 飲食店さまへ 2022年04月24日

こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

 

先日、「出石(いずし)皿そば」

なるものを食べてきました。

兵庫県の郷土料理で、

割子蕎麦のズラっと並べた

バージョンといいますか、

見た目に壮観な

お蕎麦料理です。

で、生たまごを入れるのが

流儀なんですね。

 

トロッとした卵の食感と

お蕎麦の風味が相まって

サイコーに美味しいんです。

さて、

この出石皿そばには、

飲食店のこうあるべきという

魅力要素が効果的につかわれています。

 

そのひとつが、

食器。

 

飲食店さんにとって、

「家でできない体験

やりたくない体験」

という価値は

満足度と粗利になります。

 

たとえばこの、

「適正な量ずつお皿に

分かれて食べやすい」

スタイルは、

家だとやらないですよね。

 

めっちゃ食器準備しなきゃいかんですし。

 

旅館の小鉢を細かく分かれているのも

普段、家庭で料理をされる方にとっては

見ているだけでゼイタク感が

でてくるものなんですね。

 

余熱が必要な鉄板をつかった

焼き料理なんかもそうですが、

ちょっとしためんどうくささ

ここをどう出していくのかで

満足度が変わってきますよね~。


◆たまごかけごはんと醤油皿

そして、

たまごかけごはん。

じつは、たった一枚の小皿を使うだけで

めちゃくちゃ美味しくなります。

これは、豪華に見える、

とかじゃなくって、ホントに

絶品の美味しさになります。

 

それは、「醤油の量」の

コントロール。

 

たまごかけごはんを食べる際

あなたはどうやって醤油を

入れていますか?

醤油さしから直接

かけていませんか?

 

たまごかけごはんに

ピッタリの醤油の量って

ちゃんとあるわけですが、

醤油さしからダイレクトで

ベストの料理するのって、

 

料理人さんでも

訓練してないと

難易度高いですよね。

 

とくにお店で出す場合は重要で、

こだわりの良い卵を使って

自慢の炊き立てごはんと

最高の醤油なのに

 

「いれすぎた。」

これだけで台無しです。

 

とくに居酒屋さんのシメだと

酔っ払いがするわけですし。

 

ですので、

お店ではこんな風に

ピッタリの量で

小皿に醤油を取っておく

それだけ!で、

超おいしい

たまごかけごはんになります。

 

お家で食べる場合も

一枚洗い物が増えますが

 

ぜひ!小皿を使って

多すぎる、少なすぎを

調整をしてからかける

 

ステキな

たまごかけごはんライフを

たのしんで欲しいです。

 

ここまでお読みくださって

ありがとうございます。

こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

 

けさ新聞を見ていたら、

小売店さんの販売チラシに

スイーツ特集!が載ってまして

よく見たら

「きゅうりドッグ」

なるものが入ってました。

いや、キュウリまるごと一本って!?

しかもこれ『スイーツ』じゃないですよね。

 

なかなかツッコミどころの

多い印象的メニューです。

 

見かけたら、

「おお!これがあの…!」

なんて買ってしまいそうです。

 

◆キュウリのギャップは過去に話題も!?

「えっ!?キュウリ!?」

というインパクトは、

実は過去にも

大手企業が利用しているんですね。

 

コカ・コーラ社が2007年に

コカ・コーラ キュウリ味

を出したことがあります。

 

いろんな意味で話題になりましたが

意外と好きな方も多かったようで、

 

マイナビ調べの

「復活してほしいコーラ

アレンジ味ランキング」

でなんと3位です。

 

他にもいろんな味が

これまでにありましたが、

 

キュウリ味は

強烈に覚えていますし、

インパクトとしてはかなりのものです。

 

◆キュウリとたまごの以外!な料理

こんな風に、

意外な組み合わせの相手として

「キュウリ」は驚きを演出する

ひとつの利点にもなり得ます。

たまご料理も同じですね。

 

じつは、キュウリとたまごって

すごく味の相性が良いんです。

 

「ポテトサラダなんかで

ゆで玉子とキュウリが

入ってるよね。」

なんて反応もありますが、

 

いえいえ、

実は本当に美味しいのは、

一緒に炒めた料理なんです!

 

加熱したキュウリって

たまごと最高に合うんですよ。

中華料理で『黄瓜炒蛋』って言いまして、

直訳すると

『キュウリとたまごの炒め物』

これボクも大好きなんです。

 

斜め切りしたキュウリを

たて半分に切り、

炒めたあと溶き卵を加えます。

 

そこに、

鶏がらスープの素

ちょっと塩コショウ

さいごに

オイスターソース少々

 

これで、絶品の味になります。

ややとろっとした食感になったキュウリと

ふわふわのたまごで

とてもおもしろい意外な美味になります。

 

ちょっと予想外の

夏メニューとして

面白いかもしれません。

 

ここまでお読みくださって、

ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまご全般コラム 2022年04月22日

こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

 

僕はかつて、

ある大手食品会社の研究開発員

だったのですが、

 

納豆の新商品開発担当だった頃

「納豆たれの量問題」

がありました。

 

納豆って、

『ごはんにかけて食べる派』と

『そのまま食べる派』が

いらっしゃるんですね。

 

で、ですね。

添付のたれです。

 

ごはんに掛ける派が

『ちょうどいい』

と思う量と味の濃さにすると

そのまま食べる派が

『濃すぎる!』ってなる

 

反対に、

そのまま食べてちょうどいい

量のたれにすると

『ごはんにかけると物足りない』

ってなっちゃうんです。

 

「たれ全部いれなきゃいいじゃん。」

なんて意見もありましたが、

たれ袋から内容量を調節するのって

かなりめんどうですよね。

 

「多い方に合わせよう!」

なんて考えて調査をすると

みごとに半分ずつ・・・

 

HeartRails Graph

 

ですので、

各社とも非常に苦慮してまして、

「ごはん派と無し派の

真ん中くらいの量にする」

「なんとなくどっちかに寄せる」

 

なんてふうに、

メーカーによって

いろんな対策をしていたんですね。


これ全く人ごとじゃなくって、

たまごの業界では、

 

たとえば特売でよく出ている

『Lサイズのたまご』だと、

 

たまごかけごはんには、

ちょっと大きすぎるんですね。

お茶碗一杯のご飯に対して

合ってない。

Mサイズ以下の

ちょい小さめの方が

バランス的に合うんです。

でも、たまご焼きなら

白身が多くなる

大きめサイズが

ふんわり仕上がります。

すると両方作られる方は、

「どっちに合わせれば…」

となってしまうんですね。

 

お店でのメニューも、

おなじことがあり得ます。

 

ですので、

僕たちは、『料理別専用たまご』

にしているんですね。

飼料や飼育などいろんな違いはありますが、

サイズひとつでも、

「美味しい料理食べるなら

サイズもその料理に合わせて

分けちゃうしかないよね!」

という結論なんです。

 

納豆業界も、

もしかすると

「ご飯にかける用の納豆たれつき」

「そのま食べる用の納豆たれつき」

なんてできることなら

分けちゃえばいいのかもしれませんね。

 

小売店さんでは、

自分が食べたい料理に合うたまごを

ちょっとずつ選ぶ。

 

飲食店さんは、

使用するメニューに合わせて

ベストのたまごを複数使う。

 

これが、理想のたまご料理ライフ

だと思いますね~。

 

じっさい、

当社のお客様ご飲食店さまでは

「〇〇たまご3kg

△△たまご5kg

〇△たまご10kgで!」

 

なんて風に、

複数を使い分けてくださる

お店さんも少なくありません。

 

ちょっとめんどうですが、

使い分けると

たまご料理の美味しさは

別格に上がります。

ぜひ、考えてみて下さいませ~。

ここまでお読みくださって、

ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , おいしさ雑学 2022年04月21日

こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

 

たまご料理は進化し続けています。

新しい機材や手法を用いる

ガストロノミー料理と

日本の温泉玉子がつながって

味わったことのない食感の

西洋料理ができたり、

煮玉子の作り方が

いろんな発展があったり、

 

非常に面白い展開をしているな~

と感じます。

 

もし、あなたのお店で

『あたらしいたまご料理』

をお考えなら

ひとつだけそのコツがあります。

 

それは、

「たまご料理のコツを

別のたまご料理に応用する」

ということ。

 

たとえば、

白身を泡立ててから

黄身と合わせて焼き上げる

ふわふわのスフレオムレツ

 

フランスの地方にある

この伝統の作り方を

 

たとえば『親子丼』に応用して

どこでもたべた事のない

ふわふわ感がすっごい

新しい和の親子丼を

作られているお店があります。

 

その逆に、オムレツを

新しくしようと思ったらどうでしょう?

 

◆新食感の超おすすめオムレツ!

たとえば、親子丼は、

具材と溶き卵をとじたあと

黄身だけをそっと乗せる

そんな手法がありますよね。

これによって、加熱と生

2種の加熱具合が

新しい食感を生む、絶品のおいしさですよね。

 

逆にオムレツに応用するならば、

たとえば

『温泉玉子のオムレツ』

というものができます。

これ、自分で試行錯誤作ってみて

一番おいしい!と感動した

オムレツのひとつなんです。

 

溶いた卵を焼き上げる際に

そっと温玉を乗せて、

それを巻いて焼く。

 

オムレツ外側のとろふわ感

温玉の白身のふるふる感

温玉黄身のねっとり濃厚食感

3層の食感が

絶品のオムレツとなります。

オムレツの語源は、フランス語の

「オムレット(素早い男)」

との説があります。

 

数あるたまご料理のなかでも

特に手早くできる、

美味しい料理なんですね。

 

そこに、事前にじっくり熱をかけた

温泉玉子を応用する。

 

「じっくり」と「手早い」の融合

得意を活かすタッグマッチなんですね~。

 

他にも、目玉焼きの技法を活かしたり

茶碗蒸しの技法を活かしたり

 

たまご料理って、

起泡性や両親媒性など

いろ~んな卵の特性を

活かした料理がありますので、

 

ぜひ、和洋の垣根

たまご料理間の垣根を

とっぱらっちゃって応用して

 

面白い玉子料理を

世の中に出してみては

いかがでしょうか!?

 

ここまでお読みくださって、

ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , 料理別・たまごのこだわり , オムレツ 2022年04月20日