小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記 SOMMELIER DIALY

ソムリエ日記 記事一覧

こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

昨日のブログで、

「当たり付きたまごチョコ」に

ついて書きました。

 

さて、今日のテーマはその続き

「あたりつき」について。

お菓子やジュースなんかでは

けっこうありますが、

 

ご飲食店さんのメニューに

こういった要素を取り入れると

どうなるでしょうか?

 

しかもたまごで。

今回は、ゆでたまごで

「剥くとビックリ」

となっちゃう

たまごメニューを

ご紹介します。

 

◆ミョウバン液で内部に字を書く

ドラマにもなった人気マンガ

「喰いタン」(講談社)で、

料理人のお父さんが

娘の婚約者にあてたメッセージを

 

剥いたら初めて気づくように

ゆでたまご内部に書いて伝える

というシーンがあります。

これは、酢でカラを薄くし

ミョウバン液で殻の上から

筆で書くと内部に

浸透して白身と反応し、

一見カラの外からは

分からないけれども、

中のゆでたまごにだけ

字がうつるんです。

 

ただチョット条件がむずかしくて、

やってみますと、

字など細かい模様は

ちょ~っと写りにくいですね。

 

シンプルなマークなら

なんとか、というカンジでしょうか。

「当!」くらいの。

僕はマジックと大道芸が趣味なんですが、

マジックのトリックにも

ミョウバン液+お酢の混合液を

塗って内部のゆでたまごにだけ文字を出す

というトリックがあります。

 

「剥くと当りがでる!」という企画には

使えるんじゃないでしょうか。

 

◆ビックリ!剥くと中身がプリンに!?

カラにも切れ目のない、一見ふつうのゆでたまご。

でも、剥いてみるとあら不思議!

中身はプリンのようになっちゃっている…

そんなゆでたまごが作れます。

これは、生卵をガッチリホールドして

高速回転させてつくります。

じつはタカラトミーが

このマニアックなたまご料理をつくる

「おもちゃ」を販売していますので、

3000円くらいあれば「割ってビックリ!」の

サプライズ当りのゆでたまご、が完成です。

(関連:おもちゃを活用して繁盛メニューを | たまごのソムリエ繁盛コラム

 

 

◆ビックリな煮卵の模様!

また、煮卵などを作る際に

ちょっとカラを残しておくなどすると

 

そこだけ色づかずに

狙った模様やマークが残せます。

これは「剥いたら」ではないですが、

ちょっとした「当たり」や

サプライズにはなります。

 

紅茶たまご、という料理がありまして、

ゆでたまごのカラにヒビを入れて

紅茶やウーロン茶で煮込み、

キレイな模様にするんですね。

これの応用です。

 

以上、

たまごを食べてビックリ!の

もようの工夫を3品ご紹介しました。

 

当たり付き、でなくても、

ちょっとしたお祝いなど

サプライズにもご使用いただけるのではないでしょうか。

 

ここまでお読みくださって、

ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまご全般コラム 2022年03月18日

キリストの誕生日を祝うのがクリスマスなら

キリストの復活を祝うのがイースター

日本でも伸びてきています。

 

英国企業の面白企画が

とんでもないカタチで話題になっています。


こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

 

イギリスに「キャドバリー」という

チョコレート菓子の

老舗メーカーがあります。

 

そちらが、

「イースタークリームエッグ」

という春限定たまごチョコの

お菓子を出しているんですね。

復活祭にあわせた

イースターエッグのお菓子として

売り出していまして、

 

外のカラはチョコレート

中は白身と黄身を模した

あまーいトロトロクリームが

入ってます。

ちょっと甘めですが、

食感もよくて

おいしいお菓子なんですよ。

 

イギリスでは大人気のお菓子で

町のお菓子屋さんなんかからも

たまごチョコが多数でてまして

「春先はクリームエッグの季節」

くらい、町中に並んだりもしています。

ちなみに日本でもAmazonで手に入ります。

 

で、ですね。

あるイギリスの大学生が

キャドバリー社クリームエッグを

食べてみたんですね。

はじめて。

 

「へー。おいしいじゃん。」

 

そして、その数時間後。

なんとなくネットを見ていたら

「あ、さっき食べたたまごチョコだ。」

…と見つけたのが、

 

数十万個に一個、

ワンシーズン145個だけの

最大1万ポンド(約160万円)の

懸賞金が当たるたまごチョコ!

 

半分が白チョコ

半分が普通チョコのカラでできた

特別チョコエッグだったのです。

「エッ!?どれもが白黒じゃないの!?」

と気づいた時には後の祭り。

 

かくして

1万ポンドを胃の中で溶かした男として

話題の的になることに・・・。

 

うーん、

面白いですが、気の毒ですね~。

 

僕も、アイスチョコのピノで

ハート型のものが入っているのに

当たった事があるのですが、

ロクに見もせずに食べて

妻に怒られたことがあります。

(調べたら3%くらいの確率だそう)

高額の当たりじゃなくて良かった!

 

ただ、

145個の白黒たまごチョコのうち

最高額1万ポンドがあたるのは

その一部だけだそうでして、

 

結果的には、キャドバリー社は

ものすごく話題になって、

学生さんは

1万ポンドだった「かも」の

夢を腹に収めたわけで、

 

なかなか良い結果になったのでは

ないでしょうか!?

 

◆当たりつきたまご料理ってできる?

たまご料理でも、

こんな風に「当たりつき!」みたいな

サプライズはできるでしょうか?

 

じつは!いくつか方法があるのです。

美味しいだけじゃなく

ワクワクも追加できるんですね。

明日のブログでご説明しますね~。

 

ここまでお読みくださって、

ありがとうございます。

Taste of regret: Student, 21, ate a Cadbury’s Creme Egg that could have WON him £10,000 | Daily Mail Online

(関連:世界一高価なプリンにビックリ! | たまごのソムリエ面白コラム

カテゴリー | ソムリエ日記 , 面白たまご話 2022年03月17日

]こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

 

昨日、イースターのイベントで

ご飲食店さんなどで

「たまごのカラに色づけをする」

イベントも面白いのでは、

というエントリを書きしました。

イースターのイベントをお店で活用するのはいかが!? | たまごのソムリエ繁盛コラム

お問い合わせをいただきまして、

「たまごのカラに色づけをしたとき

中身は食べられるのか?」

というご質問です。

 

なるほど・・・!

ステキな色づけをした卵は

たくさんありますが、

あとでコレ果たして食べても良いのかどうか…!?

 

結論から言うと

マジックペンや

絵の具などで色づけした場合は

そのままでは食べられません。

 

たまごのカラには気孔

という細かな穴が

一万個ほどあいていまして

 

色づけの溶剤によっては、

内部まで浸透してしまうこともあります。

 

同じ理由で「これはゆでたまご」

なんてペンで書いたりも、

しない方が良いですね~。

 

ですので、

食べられない、もったいない!

とならない方法は2つ。

方法➀:中身を出してしまう

最もポピュラーな方法で、

たまごのお尻の部分に小さな穴をあけ

ハリのようなもので中身をかきまぜ

 

フリフリして

そこから出してしまいます。

乾かしておくと

長く飾れますので、おススメです。

 

デメリットは、

「ちょっとめんどくさい」

ことでしょうか。

海外ではこんな風な

「たまごの中身出し器」も

売ってまして、

 

それくらい広く

たまごのカラ色づけを

みんなしているんですね~。

 

穴をあけたあと、

クリップなんかでかき混ぜて、

こんな風に出してしまいます。

 

後は、オムレツでもたまご焼きでも

美味しくつかっちゃって

残ったカラに色づけです。

 

 

方法②:食紅など食用染料をつかう

これもすごく多くて、

昨日紹介した米国ホワイトハウスの

たまごイベント「エッグローリング」で

使われるゆで卵は

食用色素でゆでてまして

鮮やかな色味のたまごになりますが

中身は美味しく食べられます。

そもそも中国や東南アジアでも、

たまごのカラに赤や黄色に色づけして

お祝いに使う、という風習がありまして、

 

赤ちゃんが生まれたお祝いに

みんなで食べるんですね。

ですので、

食紅などで2、3色をそろえて、

色づけをしてみるのも面白いのではないでしょうか。

 

ぜひ、お店のちょっとしたイベントで、

お試しくださいませ~。

 

ここまでお読みくださって、

ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまご全般コラム 2022年03月16日

こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

めっきり春らしくなってきました。

 

西洋では来月4月は、イースターがあります。

キリスト教系の祭事ですが

日本でも伸びつつあるイベントで、

 

国によってはものすごい盛り上がりなんですね。

その大きなキーワードが、「たまご」

生命のシンボルで、

復活祭と密接に結びついています。

 

コロナ禍で昨年は中止になっていますが、

例年ホワイトハウスでも

たまごのイベント「エッグローリング」が

ありまして、

なんと!イースターにからんで、

ホワイトハウスでたまごが買えるんです。

もちろん陶器製レプリカのイースターエッグですが。

ホワイトハウス製のたまご!

ってなかなかテンション上がりますね~。

 

大統領主催のこのイベント、

たまご転がしという伝統競技には

本物のゆでたまごを沢山使って

 

その後に食べるんですね。

なんと2万個ちかくの卵が茹でられ、

卵転がしで1万5千個使われて

残りが「イースターエッグ」として

色づけされます。

 

ホワイトハウス製のゆでたまごって

どんな味がするのか、

いっぺん食べてみたいですね。

 

ほかにもあちこちで

たまごを庭にまいて拾う

「エッグハント(卵狩り)」

のイベントが開催されています。

 

ロサンゼルス・レイクチャールズ市の

協会主催の卵狩りイベントは、

なんと!

5万個のたまごをヘリコプターで撒いて

子供がそれを拾いまくるという

世界最大のイースターたまごイベント。

す、すごいですね・・・

このコロナ禍でそんなスゴイイベント

やっても大丈夫なのかなぁ。

とも思いますが、

とにかく楽しそうです。

 

◆お店ではじめるイースター

少し前にご紹介しました、

ウクライナの復活祭たまご芸術品

ピーサンカ

カフェさんでこれをつくる教室を開いているところもあります。

ここまでじゃなくても、

こんなカンジで、

サインペンと、たまごのカラがあればいいんです。

 

ちょっとしたアートお遊びとして、

お店のイベント的にやってみるのも

ご来店のお客様に

春らしいワクワクが伝わって

面白いかもしれません。

 

また、サーティワンアイスクリームや

ディズニーランドの飲食店さんで

毎年やってますが、

 

「ヒヨコやたまごを模した料理」

も、イースターの定番的な

料理になりつつあります。

さりげにたまごのこだわりをお伝えする事もできますし、

あなたのお店のイベントとして、

毎年の恒例にもできるかもしれませんね。

 

ぜひお試しあれ。

ここまでお読みくださって、

ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ワクワクすること 2022年03月15日

「殺菌水を使っている!怖~い!」なんて

おっしゃる方がいますが、それは間違いなんです。


こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

 

「産みたて卵」

って言うと、イメージが良いですよね?

でも実は、

生みたてスグのたまごって、

食品としてあまり適さないんです。

 

それは、

ニワトリが単孔類で

お尻のあながひとつだから。

 

ふんと同じ穴から

たまごが生まれるので、

 

中身は新鮮でも

カラ表面にいろんな菌が

付いているからなんです。

 

また、少ない割合ですが

目に見えにくいヒビの入った

たまごが必ず存在しまして、

そういったヒビ卵は

カンタンに菌が内部に入っちゃいます。

 

ですので、

食品向け殺菌水洗浄と

特殊な検査機器でヒビ検査をする

「洗卵選別」

という工程が必要になります。

言うなれば

➀産みたてスグ→ “畜産物”

②それを洗卵選別→“食品”の卵

ということですね。

 

日本で流通する卵の99%は②ですが、

たまに➀を農場さんの自販機などで

直接販売しているケースもあります。

 

未殺菌のたまごを買われた場合は、

たまごを触ったあとで

サラダや刺身など

生ものを触らない。

 

しっかり手を洗浄してから!

にしてくださいね~。

 

◆殺菌水ってなに?

さて、たまご表面を洗うのには、

「次亜塩素酸ナトリウム水溶液」

というものを使います。

 

表面を専用の回転ブラシで優しくこすりながら

殺菌水で洗浄するのですね。

これにより

雑菌

大腸菌など含む食中毒菌

さらに

ノロウイルスや

鳥インフルエンザウィルス

コロナウィルスなども

たまご表面から100%死滅します。

 

すごいですね。

 

じっさい、

抜き取り検査をずーっとやっていて

たまご表面の菌を調べるのですが、

 

外部委託検査でも

菌がでたことはありません。


で、ですね。

「次亜塩素酸ナトリウム

っていう非常に強い

殺菌効果のある消毒剤があって

食品を浸して殺菌するんだって。

怖~~!」

 

みたいな発信をweb上で

されているのをお見かけします。

 

なるほど・・・

たしかに「殺菌する」

なんて聞いたら、

 

「残留してなんだか体に悪そう」

って気がするのは

とうぜんかもしれません。

 

でも、ご安心ください。

どういうものかが分れば、

中学生の理科レベルの知識で

「なるほど。安全だよな。」

とはおっしゃってくださいます。

 

◆次亜塩素酸ナトリウム水って何?

次亜塩素酸ナトリウム、

記号でかくとNaOCl

 

非常に不安定で、

カンタンに言うと

 

乾燥するとスグに食塩(NaCl)と水(H2O)

そして気体の塩素(Cl2)になって

抜けてしまう。

 

そういう物質です。

 

タンパク質と反応した時は

食塩(NaCl)になって

そのまま乾いた時には

塩素(Cl2)がスーッと抜けていくんです。

 

ですので、たまごの場合

乾燥させずに出荷する事は

ありませんので、

 

次亜塩素酸ナトリウム水溶液で

殺菌された卵を食べて

 

体内に殺菌水が!コワイ!

…となる可能性は、ゼロです。

 

聞きなれない物質って

ちょっと不安になりますが、

 

次亜塩素酸ナトリウム水溶液は、

「食中毒菌を殺す効果が高い」

「あとに残らない」

という、

食品にとっては理想的なもので、

 

ほぼすべての食品加工の現場で

使われていると言っても過言ではありません。

 

「危険だ!」「危険だ!」

と言う方もいらっしゃいますが、

食塩と水が怖いヒトって

少ないかと思います。

 

むしろ死に至る

食中毒をすさまじいレベルで軽減してくれています。

ぜひご安心してたまごを

召し上がってくださいませ~。

 

ここまでお読みくださって、

ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , 安心安全 2022年03月14日

こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

 

鶏卵のシンポジウムに
先日参加しましたら、

だし巻き玉子に関する面白い
研究報告がありました。

 

トレハロースで有名な
株式会社林原・藤新氏の報告で、

 

『市販のだしまき玉子から
最も美味しいものを研究し
再現する手法を考える』

という内容。

 

カンタンに要約すると

美味しいだしまき玉子は

・食感がふわふわで柔らかい

・だしが多くジューシー

が条件である。

もちろん
他の要素もあるけども
まず!ここが重要とのことで

じゃあ、

「どうやったらそうなるのか」

をいろんな形で試したんですね。

 

手法を物性研究したところ、

・だし汁は程ほどの量
がいい(40%)

・巻くのは最低限でイイ
(たった3回)

ということが分かったそう。


◆だし汁は程ほどがグッド!

プロの料理人さんのお話では
『出汁をいかに多くふくませるかも
ウデのみせどころだ。』
・・・という考えもあります。

 

たしかに出汁が多いほど
ジューシーにはなるのですが、
水分が多すぎると

焼くときに外に出ちゃって
けっきょくキレイに
仕上がりにくい

難易度が飛躍的に
上がっちゃうのです。

 

卵が固まる際に
立体構造を保ちにくくなる
んですね~。

 

そこまでムリしなくても
だし比率40%程度でも十分に
美味しくできる
ということのようです。

 

ちなみに研究では
片栗粉などでんぷん1%添加で
非常に保水が良くなるとか。

 

◆調理は手を抜くと美味しくなる…?

おもしろかったのは、

焼くときの
混ぜる回数について。

 

だしまきたまごって、
焼きながら何度も卵液を足して
重なりを作っていく料理なんですが

 

何層あれば
一番おいしいのか?

を調べたところ

 

なんと!

巻き巻きする層の数が
増えるほど固く食感が悪くなり
少ないほどふんわり食感が
美味しい

・・・という結果に。

 

一番おいしかったのは、

焼いて両側から
パタンパタンと
3つ折りが最高

だったとか。

なかなか面白いですね。

 

世のお母さんたちが、
頑張ってていねいに
ステキな重層を
つくりだすと、
結果的に味が落ちるわけです。

たしかに、

玉子焼で有名な
築地山長さんの
たまご焼きの作り方をみても、
巻くのはそう多くありません。

どちらかというと

すごくあざやかな
特殊なオムレツの作り方、
と表現しても良いような
繊細な焼き方です。

 

そういえば
「出し巻き卵巡業」と題して
全国でだしまきたまごセミナー
開催されている
富士田かおりさんご指導の
焼き方も、

「巻くのはたった3回でイイ」

でした。

 

今回の報告は
プロの料理人さんの
技法の感覚が
研究的に実証された
という側面がありますね。

 

余談ですが、

割り入れたたまごを
混ぜる際も、
キレイに混ぜない方が
だしまきは美味しくなります。

これも、
電子顕微鏡を使った
過去の研究がありまして、

白身が均一に混ざっていない方が
部分的にできた気泡に
出しを含みやすく
ジューシーになるんですね。

 

一生懸命混ぜると
だしまきたまごの
味は逆に落ちるのです。

 

理にかなった手ヌキ(?)

があなたの出汁巻き玉子を
さらに美味しくするかもしれません。

ここまでお読みくださって、
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , おいしさ雑学 2022年03月13日