飲食店さま向けに書いてます。
こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。
明石家さんまさんが、番組で
「たまごかけごはんは料理じゃない」
と発言して炎上してますね。
さんまさんが
「食事のメニューを聞かれるとつい
『カンタンなものでええわ。』って言ってまう。」
…というハナシの流れで、
じゃあ、カンタンな料理って
たまごかけごはんでも良いの?
と聞かれて、
「たまごかけごはんって簡単過ぎ!(たまごを)割るだけやろ!?」
「簡単な料理(が食べたいん)や」
と答えたんですね。
で、
「たまごかけだって立派な料理だ。」
「手間も準備もかかる。」
「じゃあ自分で作ればイイ。」
と視聴者から批判が噴出したんですね…。
うーん、なかなか興味深いです。
なぜ、こんな議論がでるのでしょうか?
事の是非は置いておいて、
じつはそこに飲食店さんで
粗利の取れる繁盛メニュー
のヒントがあります。
◆料理によってのイメージがちがう
たまごかけごはん=ラク
という感覚は、ずっと根強くあります。
なぜなら、手順が少ないから。
さんまさんが言うように、
➀ごはんをよそう
②卵を割る
見かけ上、たったこれだけに見えるからです。
実際は、その前後に
・ご飯を炊く
・食器を用意する
・卵を冷蔵庫から出す
とか
・かたづける
なんてのがあるので、批判として
「これは料理だ。」というのは正しいです。
ただ、
例えば飲食店メニュー
だとどうでしょう?
あなたなら
ごはん+卵をコロンと用意されて
いくら出しますか?
決してそう高くはないですよね?
「ふりかけごはん」
ならどうでしょう?
おなじく高い単価は難しいかもしれません。
小林が考えるに、
ポイントは2つあります。
ひとつはそこに『想い』
『考え』が入っているかどうか。
人は「誰がつくっても同じ」であれば、
それは「料理として価値が低い」
と考えます。
カップラーメンや
レトルトカレーなんかも
そうですね。
大使閣下の料理人という
名作料理漫画がありますが、
そこに
「フランス人のシェフが
卵かけご飯を作ったら、
それは立派なフランス料理だ。」
…と話すシーンがあります。
つまり、
「私は食べてもらう人に
こんな想いでつくりました。」
「私は常々こんなこだわりで
提供しています。」
…ということが伝われば、
料理として高い「価値」
になるんです。
もう一つは、『見え方』。
ようするに、
「こりゃ大変そう」
に見える「手間感」があるほど、
料理として単価の取れる、
そんな価値になりやすいんです。
とくに玉子料理はその傾向が強いんですね。
たまごかけごはんと
目玉焼き定食と
オムライス
どれもメインはたまごとごはんですが、
単価を高くとりやすいのは
オムライスですよね。
たまごかけごはんで
高い価値と単価を取るなら
つまりそこに
「手間とめんどう」を
感じてもらえれば良いんです。
家ではぜったいやらないような。
薬味がたくさんついている
醤油の量まできちんと計ってある
たまごが極上
白身がふわふわ
温度まで計算してくれている…
たまごかけごはんひとつでも、
いろ~んな手間感アップが
考えられます。
TKGに限らず、この2点は
メニュー付加価値のカギ
じゃないでしょうか。
今回の炎上、
おもったより騒ぎになっていて
ちょっと驚いていますが、
とにかく
多くの方の議論の機会となったことは
うれしいですね。
ここまでお読みくださって、
ありがとうございます。